fc2ブログ

LIBERTY社の布    を使ったギャルのカバン

この時期。
お裁縫に勤しむオカータマ、オトータマが多いのではないでしょうか…
ドン。
わたち、アンニュイなの。
ギャル、アンニュイなポージング。
最近、こんなポーズをとるようになってきますた…
でも、足の角度はなかなか筋が良いと思います!←オヤバカです。

ま、それはおいといて。
LIBERTY社の布を使ったカバンです。
ヨメ作。


ほぼ徹夜な夜なべをして作り上げました(ヨメが)。
しかも、カバンのみならず、
布団カバー、シーツカバーまで作り上げました(ヨメが)。
で、布団カバーの布団をいれる口のスナップは、
僕がつけました。

午前2時のことですた…
今日は何となく目がシパシパしてます。
このシパシパは、恐らく、いや絶対に花粉症ではないと思います。

この季節。
コドモのカバンだの、布団カバーだの、シーツカバーだの。
徹夜して作り上げる方が結構多いのでは。?

生地はPICOとニコタマのホビーラボヒーレで。
いずれも、有名店ですね。
お母様たちが、コッソリとカバンを作ってもらったりする店、
いやいや、自分で頑張って作るために、生地を購入する店、
です。

世のお母様たちの争いは、
いかにオサレな自作風なカバンを作ってもらえる店を探すか、
いやいや、いかに素敵な生地を売ってる店を探すか、
が勝負です。
もはや情報戦ですよ、アナタ。


ヨメは、そんなお店で生地を購入し、
果敢に作り上げました。
そのために、家も急遽ミシンまで購入しますた。
この先、何回使うか分かりませんが、、、
あ、でもズボンの裾上げとか
これまで手縫いでチクチクすることもありましたが、
ミシンでやりたいです。

LIBERTY社といえばイギリスの生地メーカー。
現在はリバティジャパンとして、
日本で生地を作っています。
今回使った生地も、
いかにもLIBERTYプリントっぽい
花柄です。

柄は良いLIBERTYですが、ヨメが購入するときに、店のオバサマに、
「LIBERTYは難しいのよねぇ~。」
と言われたそうです。
言われた時は、何のことやら~って感じだったそうですが、
実際には縫ってみて、言ったことが分かったそうで。

LIBERTYの生地は、
コシというのか、柔らかい生地なので、
縫いにくいらしいです。
初心者には、チト難しいらしく、ヨメは大変だったらしいです。ンクク


ヨメ的には
「色がイマイチ」
と言って納得いってない様子ですが、
なかなかハルっぽくて爽やかで
良い感じだと思います。
ギャルも、
「かばん、つくってくれて、ありがとっ」って言ってたし。
トットも布団カバー、ちょびっと手伝ったのよ、ギャル。

最近、ちょいと更新頻度が減って?ますが、
もっぱらヨメとギャルへの愛情を
ひたむきに綴ってまいりますよ、アナタ。


LIBERTY
昔、LIBERTYプリントの生地を紹介したときは、
こんな立派なHPはなかったと記憶しているのですが。

PICO
ちなみに、ここではスリングとかも作ってくれます。
園児をコドモにもつお母様だけのお店ではありませぬ。

ホビーラホビーレ
フタコの高島屋とか、百貨店に結構入ってます。
スポンサーサイト



コメント

手作り

ギャルちゃんも、イッパシのポーズで挑んでくる(?)ようになってますね~。

日本のお母様方の手縫い・お弁当競争に関する話を耳にする度、私にはとても出来ないことだと思います。
ミシン恐怖症ですし・・・。
そう、お店でお願いしたりする裏技もあるそうですが、アナタさんの奥様は自作でフトンカバーまで・・・すばらしい。
そして、スナップ付けを担当するアナタさまもすばらしい。

でもねえ、こういうものって人には得手不得手があり、好き嫌いがあり、お母さんだからもちろん手作りしてね!おにぎりはアンパンマンキャラクターね!みたいなのは、どうなんでしょう?
既製品を与えていても、お母さんが苦手な裁縫でストレス溜めてキーキーしているよりかは、ずっと子供には精神上良いのでは?
なーんてのは、言い訳でしょうか。

相変わらず、可愛いギャルちゃん^^
そう、2歳ぐらいからポーズとりますね(笑)

実は私もミシンデビューしようかと・・・
でも小学生以来・・・というか小学生の家庭科のテスト以来触ったことがない。。。。
でも、手作りってやっぱりいいですよね~~^^

写真からもめざましい成長がうかがえますv-206
友達の子どもは泣くと、自分の泣き顔を見に鏡に走っていってました。
タンスの中から自分の着たい服も選んでましたし。
確か、3歳くらいのことだったかな~。

ぐはっ!ノックアウトされちゃいそうです、このかわいさにv-393
お久しぶりです♪読み逃げ常習犯です。
バッグもめちゃくちゃかわいいです!
なんだかほんわかやさしい気分になれちゃうバッグですね♪
おかぁたま、お疲れ様です。
おとぉたまも・・若干お疲れ様です(笑)。
美しい家族愛、心ホカホカですぅ♪
私も息子の入園時に手縫いで上履き入れを作ったのに!
一昨日、それをなくしてきて、今日(進級式前日)慌ててデパートに既製品を買いに行きました。
なんとなく既製品の上履き入れを買う自分を客観的に見て、
「酷い親」な気がして凹みました。
なんでこの時期になくすんだよぅ(泣)!!
と、怒り狂った2日間でしたよ。とほほ。

お疲れ様でした~

くわ~かわいい!!
ポーズ、まるでバレエのようじゃないですか。カバンも色合いが優しくて良い具合ですね。何が入ってるのかなぁ?

ご夫婦でお疲れ様でした。
目のシバシバは治りましたか?
ブルーベリー食べましょう。

ところで。
この手のブロード生地が縫いにくいときは、接着芯使うとよいですよ。滑らず縫いやすいし、出来上がりはハリが出て補強にもなります。特にカバンや、ボタンをつける部分にはお勧めです。ご参考まで。

可愛いですね♪
奥様 リバテイの作品ですか?素敵♪
センスのいいご夫婦ですから お嬢さんも
小さい時から 洗練されていきましすね♪

今この季節 そういえば私もミシン使ってました、袋5個作るところで  しかも 手づくりではないと だめだったので 四苦八苦しました!笑
もう 14年前の娘のも 捨てられず クローゼットに入れてたまに 眺めてます。
2歳 3歳の女の子♪ 一番可愛いときですね!アナタ様の深い愛情を感じるお写真です。

★有閑マダムさま

返事、遅くなってしまって、すいません~
ミシン恐怖症とは、指でも縫いましたでしょうか。

ヨメの場合、日常はあまり面倒みれないから、カバン位は、と思ったみたいですよ。
あとは、作ってるうちに楽しくなってきて、
「ココは、ちょっと凝ってみた。」
とか、
「生地を選ぶのは、楽しい。」
とか。
苦手とか言いながらも、そこそこ楽しんだようです。
幸いにも、保育園の同級は、力の抜けたオカータマが多いようで、間違っても競争にならなそうなところが、ナイスです。
手縫いして徹夜しかけた自慢競争はあったようですけど。
ハハってタイヘン!

★いとよんさま

おぉ~ミシンデビューですか。
丁度良いタイミング!
というか、そういうタイミングだからミシンデビュー?
良い機会ですよ。
作り出すと、楽しそうですし。
何せ、普段そんな裁縫なんて全くやらないヨメがはまる位ですから。

そうかそうか、
じゃぁ、ミシンのご紹介を別機会に。

★アキさま

自分の泣き顔を見に行くって!
あぁ、でもギャルもウソ泣きしますわ。
涙が出てないの。
ウソ泣きなんて、女の子なんでしょうかねぇ~
先々、コワイわぁ~

★latteさん

ご無沙汰じゃないですか!

コドモって残酷だから、
すんごい気合を入れて何か作ってあげても、
「コレ、イヤ。」
とか、平気で言いますしね。
良いんです、良いんです。
もう、既製品バンザイ!

で、ヨメですけどね。
街で布製のカバンがあると、ついつい作りをチェックするクセがついちゃってて、この前も、店で布製バッグを見つつ、
「安いカバンでも、しっかり作ってあるのよ。」
だって。
シッカリというか、必要最小限のことしかやってないんでしょうけどね、そういう安いカバンて。
でもまぁ、安いバッグも侮れないことを再認識したと。?

★sunnyネエサマ

何が入ってるかというと、
連絡帳とコップ、
なんですけどね・・・
メルヘンなモノなぞ、何一つ入っとりませんです。

おぉ、接着芯ですか。
なるほどねぇ~。
縫い代部分に接着芯入れれば、補強にもなるわけですよね。?
服飾部門特派員のお言葉、重みがありますよ、アナタ。
ヨメ的には、創作意欲に燃えてる真っ最中なので、シッカと教えておきます。

★ななこさま

手縫いじゃないとだめって、
そんな要件があったんですか。
タイヘン!
そりゃぁ、捨てられませんよねぇ~
僕も、目をシパシパさせながらスナップ部分だけ縫った布団カバーは捨てたくないっ!

この写真は、ギャルが自分でポーズをとった初めての写真かもしれません(アナタ調べ)。

2~3歳の女の子、一番可愛いとき、、、
やっぱり、そうですか。
そうなんでしょうねぇええぇぇぇぇ~

いやんキャ~ワユーイ!!
さすが女子。

そうそう、リバティは慣れない方にはなかなか難しいんでございますよ。
うちの妹もしょっちゅうチクチクやってます~
↑のスツールも可愛いです。

★ぽきえさま

おぉっと、プロの筋からお二人もコメント頂きましたね!
やっぱりね、難しいんだ。
ま、家の素人加減ったら、相当なモノなので、このような会話も、レベルがあってないような気がしつつ。。。

ヒモが長すぎるのはご愛嬌ということで。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する