849 COLLECTION “ZEBRA”/CARAN d’ACHE
「コレ、かわいぃ~」とメイ。
ドン。

849 COLLECTION LINE “ZEBRA”/CARAN d’ACHE
カランダッシュ廉価版、
849ボールペンでございます。
ボールペンにも色々ありますが、
コレを使い出すと、
他のボールペンは使いたくない、
というか、
お金を出して他のボールペンを買いたくない、
という代物でして、
1本100百円のボールペンを20本買うなら、
迷うことなくコレ一本、
です。
一見細くて短くて、
というところ、
手に持ってみた瞬間に、
タダゴトではないと分かります。
鉛筆は個人的には三角形の方が好みですが⇒★
通常の鉛筆形状な六角形が意外と新鮮かつ持ちやすくて、
ノックしようとすると、
ボディーの短くてノックしやすいのかと実感し、
ノックしてみると、
カチっではなく、
シャリっという無音に近い音だったりして、
ただ持ってるだけだと、
若干ノックボタンの方に重心が寄りがちかと感じるところ、
ノックして芯出しすると丁度よい具合に。
リフィルは、
カランダッシュのボールペンといえば、
な一本万単位なエクリドールなどなどにも採用される、
GOLIATHで、
GOLIATHといえば1本1000円、
この849ボールペンは1本2000~3000円、
ということで、
実質ボディーの価格は1000~2000円、
と格安ですけど、
つぎはぎなきメタルのボディーは、
特別感があって、
という具合。
基本的には青字が欲しかったところ、
このジャングルシリーズでは、
青字の中太と好都合、
何せGOLIATHは1本1000円なので、
黒字だと購入は迷ったところ、
迷いは全くありませんでした。
849といえば、
ポップなものからシックなものまで、
星の数ほどの種類(柄)はありまして、
そんな敷居の低さも魅力です。
僕のは、
ジャングルシリーズの一つで、
最近、
このシマウマのほか、
タイガーとレパードは、
在庫一掃なのか新たに作っているのか、
最近巷でもみかけます。
以前は確か、
カモフラージュ柄とキリンがあったはずで、
伊東屋でカモフラと悩みながら、
シマウマを購入したのでした。
奥ゆかしすぎる、
スイスメイドの印。

奥ゆかしすぎる、
クリップの下にひっそりと、
カランダッシュの印。

CARAN d’ACHE⇒★
ドン。

849 COLLECTION LINE “ZEBRA”/CARAN d’ACHE
カランダッシュ廉価版、
849ボールペンでございます。
ボールペンにも色々ありますが、
コレを使い出すと、
他のボールペンは使いたくない、
というか、
お金を出して他のボールペンを買いたくない、
という代物でして、
1本100百円のボールペンを20本買うなら、
迷うことなくコレ一本、
です。
一見細くて短くて、
というところ、
手に持ってみた瞬間に、
タダゴトではないと分かります。
鉛筆は個人的には三角形の方が好みですが⇒★
通常の鉛筆形状な六角形が意外と新鮮かつ持ちやすくて、
ノックしようとすると、
ボディーの短くてノックしやすいのかと実感し、
ノックしてみると、
カチっではなく、
シャリっという無音に近い音だったりして、
ただ持ってるだけだと、
若干ノックボタンの方に重心が寄りがちかと感じるところ、
ノックして芯出しすると丁度よい具合に。
リフィルは、
カランダッシュのボールペンといえば、
な一本万単位なエクリドールなどなどにも採用される、
GOLIATHで、
GOLIATHといえば1本1000円、
この849ボールペンは1本2000~3000円、
ということで、
実質ボディーの価格は1000~2000円、
と格安ですけど、
つぎはぎなきメタルのボディーは、
特別感があって、
という具合。
基本的には青字が欲しかったところ、
このジャングルシリーズでは、
青字の中太と好都合、
何せGOLIATHは1本1000円なので、
黒字だと購入は迷ったところ、
迷いは全くありませんでした。
849といえば、
ポップなものからシックなものまで、
星の数ほどの種類(柄)はありまして、
そんな敷居の低さも魅力です。
僕のは、
ジャングルシリーズの一つで、
最近、
このシマウマのほか、
タイガーとレパードは、
在庫一掃なのか新たに作っているのか、
最近巷でもみかけます。
以前は確か、
カモフラージュ柄とキリンがあったはずで、
伊東屋でカモフラと悩みながら、
シマウマを購入したのでした。
奥ゆかしすぎる、
スイスメイドの印。

奥ゆかしすぎる、
クリップの下にひっそりと、
カランダッシュの印。

CARAN d’ACHE⇒★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« URBAN MOTUS/PUMA by hussein chalayan l ホーム l THE DESIGN AND COMPANY ノートブック/lihitlab »