fc2ブログ

ローラーボール/ROTRING CORE

コレ⇒
とともに愛用のペンです。
ドン。
いいです。
ローラーボール/ROTRING CORE
ロットリングコアシリーズのローラーボールです。
見た目が好み、それだけす。


ROTRINGといえばロットリング、
といえば、
理系男子的には、
製図といいましょうか、
論文掲載のグラフを書いたりするのに重宝したものですが、
というと年代バレバレですが、
いまやPCがありますから、
よっぽどキレイに作図できますけど、
昔は…
ロットリングのペンを使って、
しこしこ手書きしていたんですね。

というわけで、
学生時代は、
ロットリングは製図用のペンの総称かと思ってましたが、
実は歴史あるドイツのペンメーカー名で、
馴染み深いこともあって、
シャーペン二本に、
万年筆、
そしてコイツと、
幾つかのロットリングを所有しています。

このコアシリーズは、
どうしたロットリングと言いたくなる、
大学デビュー的とでも言いましょうか、
とにかく見た目一発のインパクトにヒトメボレ、
万年筆と揃いで購入するか、
それともボールペンを色違いで購入するか、
悩みぬいた末にボールペンだけ購入したんですけど、
いずれ劣らぬ秀逸な色(四種類位あった)、
万年筆や小さいサイズのローラーボール、
シャーペンもあったりして、
価格も抑え目、
5000円弱と、
振れ幅デカメの挑戦的モデルだったと思われますが、
継続されなかったということは、
そういうことだったんだと思います。

そして、
このペンの替え芯が市場から消えて久しく、
それよりも何よりも、
替え芯のブルーの発色が今ひとつで、
しばらく使ってなかったんですけど、
コレ⇒
の替え芯の購入ついでに、
同じサイズの替え芯がないかと調べてもらったところ、
SIGNOのゲルインクが使えると!
とまぁ、
そういうわけで、
SIGNOといえば、
名色ブルーブラックがありますから、
コレ⇒
をさしおいて、
突如エースとして復活してきました。

すばらしい。
このクリップ部分とかがですね、
これまた必要以上に頑丈にできとりまして、
手持ち無沙汰のときに、
パッチンパッチンやっても、
ポキって折れちゃうことはありません(多分)。

ロットリングのローラーボール替え芯では、
フィットするサイズがない、
というかフォローしないのね、
という寂しい気持ち反面、
ゲルインキが使えて嬉しい、
と正直思いますの。

しぶい。
ヒッソリ主張する、
オレドイツ製。

見た目のゴツサが嘘のように軽くて、
若干質感不足というところもありますが、
見た目のインパクトに気を取られ、
ほとんど気になりませんで、
個人的には、
手の形にフィットするのか、
とっても書きやすい、
んですけど、
キャップを装着しながらだと、
重量バランスが極め~て悪いので、
キャップをポケットとかに入れながら書き書きすることになりまして、
いつキャップが無くなってもおかしくない、
そんな緊張感の中で、
使っています、
ロットリングコアでございます。


ROTRING
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する