雛人形/江戸木目込人形
ようやく決まりました。
ドン。

雛人形。
江戸木目込人形です。
ヨメが山形の実家に帰った際に決めてきました。
決め手は「佇まい」、だそうで。
優しい顔立ちが、やけに心地よく、
僕も気に入ってます。
ギャルも、とっても喜んでいます。
何より何より。
毎朝、
「おひなさま、行ってきまぁ~す。」
のご挨拶を欠かしません。
仮に忘れて玄関で思い出すと、
わざわざ戻って、言ってます…
衣装の十二単は龍村美術織物のモノ。
屏風には金沢の金箔が使われているそうです。
それと、金沢の漆と。
はぁ~
この雛人形は、江戸木目込人形といわれるもの。
江戸木目込人形は、
1740年頃、京都の上賀茂神社の祭事用柳箪(奉納箱)を作った職人が、
その残片で人形を作ったのが始まりなんだそうで。
それが江戸に伝わり、人形の町 岩槻にも伝わったそうです。
当時、相当数の京都の人形師が東下りをしたそうですね。
通産指定の伝統工芸品。
伝統工芸師は30人弱いるそうです。
木目込人形というと、
小さめのモノが多いのですが、
これは普通の人形と同じ位の大きさ。
「値段の割に立派に見えない」
と、田園都市線沿の某百貨店の店員さんに
聞いたことがありましたが、
なんのなんの、立派に見えます。?
山形って、雛人形だとか、端午の節句だとか、
その手の人形への思い入れが強いそうで、
毎度下世話なお話ではありますが、
とんでもないお値段のモノが
バンバカと売れるのだそう。。。
僕、知ぃ~らないっと。

こちら、お内裏様。
ギャルに壊されませんように…
龍村美術織物⇒★
ドン。

雛人形。
江戸木目込人形です。
ヨメが山形の実家に帰った際に決めてきました。
決め手は「佇まい」、だそうで。
優しい顔立ちが、やけに心地よく、
僕も気に入ってます。
ギャルも、とっても喜んでいます。
何より何より。
毎朝、
「おひなさま、行ってきまぁ~す。」
のご挨拶を欠かしません。
仮に忘れて玄関で思い出すと、
わざわざ戻って、言ってます…
衣装の十二単は龍村美術織物のモノ。
屏風には金沢の金箔が使われているそうです。
それと、金沢の漆と。
はぁ~
この雛人形は、江戸木目込人形といわれるもの。
江戸木目込人形は、
1740年頃、京都の上賀茂神社の祭事用柳箪(奉納箱)を作った職人が、
その残片で人形を作ったのが始まりなんだそうで。
それが江戸に伝わり、人形の町 岩槻にも伝わったそうです。
当時、相当数の京都の人形師が東下りをしたそうですね。
通産指定の伝統工芸品。
伝統工芸師は30人弱いるそうです。
木目込人形というと、
小さめのモノが多いのですが、
これは普通の人形と同じ位の大きさ。
「値段の割に立派に見えない」
と、田園都市線沿の某百貨店の店員さんに
聞いたことがありましたが、
なんのなんの、立派に見えます。?
山形って、雛人形だとか、端午の節句だとか、
その手の人形への思い入れが強いそうで、
毎度下世話なお話ではありますが、
とんでもないお値段のモノが
バンバカと売れるのだそう。。。
僕、知ぃ~らないっと。

こちら、お内裏様。
ギャルに壊されませんように…
龍村美術織物⇒★
スポンサーサイト
コメント
すごく素敵です
★star-mmさま
star-mmさんに誉められると、何だか嬉しい。
人形屋、結婚式場。
安いものというよりは、ソコソコに高いものの方が確実に売れるのでしょうね。
「ま、記念モノですから。」
みたいな。
基本、人が幸せなときに、かつ、お金を使いたい時に行くような店(業種)は、楽しそうですよね。。。
うらやまし過ぎる・・・。
人形屋、結婚式場。
安いものというよりは、ソコソコに高いものの方が確実に売れるのでしょうね。
「ま、記念モノですから。」
みたいな。
基本、人が幸せなときに、かつ、お金を使いたい時に行くような店(業種)は、楽しそうですよね。。。
うらやまし過ぎる・・・。
こんな素敵な色合いの十二単初めて?見ました。
上品な顔立ちですし、いいですね♪
友達の家は呉服屋さんなので代々伝わる超ドデカイ古代雛があると言ってました。
ウチでも去年から、また飾るようになりました。
早くヨメにいけるようにだそうです。。。
上品な顔立ちですし、いいですね♪
友達の家は呉服屋さんなので代々伝わる超ドデカイ古代雛があると言ってました。
ウチでも去年から、また飾るようになりました。
早くヨメにいけるようにだそうです。。。
佇まい
いい言葉です。
素敵な奥様ですね♪
「人形は顔が命」
だそうですが、いいお顔。
衣装も本格派なのですね。
男所帯ゆえ、とんでもないモノを自作し、飾っておりますが、
やはり、お雛様には心惹かれます。
そして、ギャルちゃまのかわいいこと!
・・・春・・・ですねぇ。
>基本、人が幸せなときに、かつ、お金を使いたい時に行くような店(業種)は、楽しそうですよね。。。
このお言葉、ドキでした。
人生の裏街道を往くワタクシには・・・
素敵な奥様ですね♪
「人形は顔が命」
だそうですが、いいお顔。
衣装も本格派なのですね。
男所帯ゆえ、とんでもないモノを自作し、飾っておりますが、
やはり、お雛様には心惹かれます。
そして、ギャルちゃまのかわいいこと!
・・・春・・・ですねぇ。
>基本、人が幸せなときに、かつ、お金を使いたい時に行くような店(業種)は、楽しそうですよね。。。
このお言葉、ドキでした。
人生の裏街道を往くワタクシには・・・

★アキさま
おぉ~
山形のドデカイというと、想像つきません~
この雛人形は山形で買ったんですが、東京でも売ってる、というか東京方面メインで展開しているものなんだとか。
東京での販売価格に比べれば、大分お安く購入できたようですが・・・
家、まだ雛人形飾ってます。
何でも、4月3日位までは飾っておいても大丈夫なんだとか。
そうなんですか?
山形のドデカイというと、想像つきません~
この雛人形は山形で買ったんですが、東京でも売ってる、というか東京方面メインで展開しているものなんだとか。
東京での販売価格に比べれば、大分お安く購入できたようですが・・・
家、まだ雛人形飾ってます。
何でも、4月3日位までは飾っておいても大丈夫なんだとか。
そうなんですか?
★もぐさま
はじめは余り思わなかったのですが、
毎日見ているうちに、
何となく顔がやさしくて良いなぁ~
と思うようになってきました。
いやいや、人がノッピキならないときに、対峙するお仕事(業種)は、その苦労は想像を超えるものだと思いますが、だからこそ通常感じ得ない達成感があるのでは、
と常々思っております。
まさに、表街道まっしぐらではありませんか、モグセン様~
何かあったら、優しくして下さい。
お願いしましたよ。
毎日見ているうちに、
何となく顔がやさしくて良いなぁ~
と思うようになってきました。
いやいや、人がノッピキならないときに、対峙するお仕事(業種)は、その苦労は想像を超えるものだと思いますが、だからこそ通常感じ得ない達成感があるのでは、
と常々思っております。
まさに、表街道まっしぐらではありませんか、モグセン様~
何かあったら、優しくして下さい。
お願いしましたよ。
素敵なお雛様!
こういう古来からの伝統行事を大切にするご家庭はいいですよね。
前から思っていたけどいいお父さんだわ~~
うちの実家には立派なお雛様があったんですが、引っ越しの時に開けてみたらばあちこちに虫食いが!!
生まれた時からあったものだから処分するのが寂しかったですよ。
今思えばかなり高い品だったんだろうなあと思います。
もったいない…
ギャルちゃまカワユイ☆
こういう古来からの伝統行事を大切にするご家庭はいいですよね。
前から思っていたけどいいお父さんだわ~~
うちの実家には立派なお雛様があったんですが、引っ越しの時に開けてみたらばあちこちに虫食いが!!
生まれた時からあったものだから処分するのが寂しかったですよ。
今思えばかなり高い品だったんだろうなあと思います。
もったいない…
ギャルちゃまカワユイ☆
★foggieさま
> 前から思っていたけどいいお父さんだわ~~
そうそう。
そこらへん、ヨメに言ってもらえませんでしょうか。
よろしくお願いしましたよ。
人形って処分するのは、なかなかに忍びないものだったりするので、
だったら良いモノを、って気になります。
ギャル。
嘔吐下痢症で大変なことになってます、今日。
そうそう。
そこらへん、ヨメに言ってもらえませんでしょうか。
よろしくお願いしましたよ。
人形って処分するのは、なかなかに忍びないものだったりするので、
だったら良いモノを、って気になります。
ギャル。
嘔吐下痢症で大変なことになってます、今日。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
ちなみにうちの知り合いに人形屋さんがいますが、すごく儲かるそうです(高いほうが売れるんでしょうね~)。年に数回しか本腰入れて働かず、それ以外は遊んでいます。うらやまし過ぎる…。