fc2ブログ

霞草 瓢盆/象彦

正月に使うことが多いようで。
ドン。
つかいやすいです。
霞草 瓢盆/象彦
使い勝手のよい盆です。


祖母や叔母がお茶をやってたもので、
そしてババもすこーしお茶をやってたもので、
干菓子用の皿といえば、
象彦のものが使い勝手がよいのよ、
と聞かされて、
コドモの頃に麹町にある象彦まで、
おつかいに行かされた覚えが…

というこちらのお盆は、
象彦が年に一度?
お客対象にタダでくれるんですけど、
そのときに配られた代物で、
そんなおつかいでアナタ少年が持ち帰った、
瓢盆でございます…

というだけに高価なものではなくって、
結局、
使い勝手がいいため、
後から5枚ほど買い足してまして、
まさに使い勝手がよいお盆、
なのです。

家では、
正月のおせちの取分けによく使いますが⇒
お茶菓子だとか、
ちょっとのせるのにも、
重宝いたします。

しかも安く、
普通に売ってます。

象彦といえば、
麹町のお店はなくなったようで、
都内だと、
日本橋にありましたっけ。

じゃっかんきばんで…

象彦
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する