fc2ブログ

銀杏。

そろそろコレの季節です。
ドン。
うまそうにはみえませんが…
さくらんぼが干からびたような?
銀杏です。


銀杏といえば、
茶碗蒸しに入ってる黄色くてツルッとした様子、
はたまた、
殻つきの塩炒り銀杏だったり、
という状態はご存知かもしれませんが、
この状態の銀杏は、
銀杏並木の付近にお住まいの方だったり、
銀杏並木の付近に職場のある方以外は、
なかなか普段目にしないですよねぇ。

とりあえず、
美味そうには見えません。

なんで目にしないかといえば、
店頭では通常殻つき、
いいかえれば種が売られているということで、
この状態ではまず流通しないと思うんですけど、
なんで流通しないかといえば、
このヨボヨボの果肉が猛烈臭を発するからで、
さらには、
猛烈臭漂う果肉を除いて種だけ取り出して、
天日干しするのがタイヘンだから、
だと思われ、
この状態で路上に落ちてるコイツを間違って踏もうものなら、
果肉の猛烈な刺激臭が辺りを漂い、
踏んだ靴で家に帰れば、
玄関一帯がほのかな銀杏臭に包まれるのです。

大体、
巷の料理本をみてみれば、
銀杏の殻のむき方が載ってても、
この状態からの始末の仕方は、
余り載ってませんけど、
この季節になると、
銀杏を採りに来る方々が、
結構いらっしゃって、
その姿は季節の風物詩、
でもあります。

皆さん、
猛烈臭に怯むことなく種を取り出して(ココがタイヘン)、
天日干しして、
食べてらっしゃる、
んでしょうね。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する