家具用ワックス/STOCKMAR
家具のメンテに。
ドン。

家具用ワックス(Natur-Produkt Mobelwachs)
/STOCKMAR
ドイツ製。
ギャルの椅子は、
STOKKEのTRIPP TRAPP⇒★
なんですが、
これがウレタン塗装していない無塗装タイプのものなので、
ときどーきオイルを塗りこむメンテをしてるんですけど⇒★
使い出して5年超、
幾度かのオイル塗りメンテを経て、
購入当初についてきたオイルも尽き、
その後に使っているのが、
こちらのシュトックマー社のワックスです。
シュトックマー社といえば、
蜜蝋クレヨン⇒★
だったり、
くるくるキャンドル⇒★
だったり、
アナタ家でも愛用製品の多いメーカーなんですけど、
とにかくその品質には満足しとります。
先日椅子にワックスを塗りこんだんですが、
ギャルは、
なぜかワックスを塗るのが楽しくて楽しくて仕方がないらしく、
ひたすら塗り、

塗り、

塗りまくるのでした。。。

で、
家具用ワックスですけど、
成分としては、
蜜ろう、
カルナウバロウ(やしの葉由来のワックスですな)、
柑橘系香油
が入ってまして、
独特のにおいがいたします。
これをギャルは、
「幼稚園のにおいがする。」
というんですが、
ギャルの通っていた幼稚園が、
愛用していただけあって、
安心感があるのです。
ワックスだけに、
溶剤系のにおいがいたします。
窓を閉めて使うと、
かなり猛烈なので、
窓をあけてお使い下さい。
シュトックマー社⇒★
いつの間にやら、
立派なHPができました。
ドン。

家具用ワックス(Natur-Produkt Mobelwachs)
/STOCKMAR
ドイツ製。
ギャルの椅子は、
STOKKEのTRIPP TRAPP⇒★
なんですが、
これがウレタン塗装していない無塗装タイプのものなので、
ときどーきオイルを塗りこむメンテをしてるんですけど⇒★
使い出して5年超、
幾度かのオイル塗りメンテを経て、
購入当初についてきたオイルも尽き、
その後に使っているのが、
こちらのシュトックマー社のワックスです。
シュトックマー社といえば、
蜜蝋クレヨン⇒★
だったり、
くるくるキャンドル⇒★
だったり、
アナタ家でも愛用製品の多いメーカーなんですけど、
とにかくその品質には満足しとります。
先日椅子にワックスを塗りこんだんですが、
ギャルは、
なぜかワックスを塗るのが楽しくて楽しくて仕方がないらしく、
ひたすら塗り、

塗り、

塗りまくるのでした。。。

で、
家具用ワックスですけど、
成分としては、
蜜ろう、
カルナウバロウ(やしの葉由来のワックスですな)、
柑橘系香油
が入ってまして、
独特のにおいがいたします。
これをギャルは、
「幼稚園のにおいがする。」
というんですが、
ギャルの通っていた幼稚園が、
愛用していただけあって、
安心感があるのです。
ワックスだけに、
溶剤系のにおいがいたします。
窓を閉めて使うと、
かなり猛烈なので、
窓をあけてお使い下さい。
シュトックマー社⇒★
いつの間にやら、
立派なHPができました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿