ソーセージを作ってきた。
楽しく、
そして美味しかった。
ドン。

ソーセージ/信州ハム 軽井沢工房
二年ほど前でしょうか、
メイがこちらの軽井沢工房の手作り体験工房で、
ソーセージを手作りしまして、
そのときは、
僕はカメラマンとして同行したんですけど、
これがかなり楽しくて、
美味しかったので、
今度はメイとギャルを連れて、
お邪魔してきました。

肉と、
塩、スパイスをゴジャゴジャーと、
手早くまぜまして…

機械で腸詰していくんですけど、
上から押すと、
下からニュルニュル~っと肉がでてきまして、
腸が破裂しないように、
うまいこと引っ張るところがなかなか難しくって、
でも、
腸の中に肉が吸い込まれる様は、
見ごたえありです。
まぜた具を、
羊(だったっけか?)の腸に詰めて、
適当な長さにくるくるっとねじって、
出来上がりと、
多少端折りましたが、
そんな感じで作りまして、
その場で70~80℃のお湯で茹でて、
チャチャッとフライパンで焦げ目をつけて、
モグモグ食べると、
これが何とも美味しい!
原材料は、
本当に肉と塩とスパイスのみと、
無添加無着色なので、
日持ちはしないんですけど、
翌日までなら問題なく、
2日経つと、
若干風味が落ちるんですけど、
食べ切れなければ、
そのまま冷凍しておけば、
1ヶ月はもつとのこと。
で、
羊(だっけか?)の腸詰はソーセージと称して、
豚の腸詰はフランクフルトと称する、
というマメ知識も注入され、
大満足な企画なのでした。
コレを食いだすと、
市販品はますます食う気が萎えるわけですが、
かくいう信州ハムも、
「流通させるとなると、どうしても添加物が…」
ということで、
なかなか解決しがたいようで。
信州ハム 軽井沢工房⇒★
そして美味しかった。
ドン。

ソーセージ/信州ハム 軽井沢工房
二年ほど前でしょうか、
メイがこちらの軽井沢工房の手作り体験工房で、
ソーセージを手作りしまして、
そのときは、
僕はカメラマンとして同行したんですけど、
これがかなり楽しくて、
美味しかったので、
今度はメイとギャルを連れて、
お邪魔してきました。

肉と、
塩、スパイスをゴジャゴジャーと、
手早くまぜまして…

機械で腸詰していくんですけど、
上から押すと、
下からニュルニュル~っと肉がでてきまして、
腸が破裂しないように、
うまいこと引っ張るところがなかなか難しくって、
でも、
腸の中に肉が吸い込まれる様は、
見ごたえありです。
まぜた具を、
羊(だったっけか?)の腸に詰めて、
適当な長さにくるくるっとねじって、
出来上がりと、
多少端折りましたが、
そんな感じで作りまして、
その場で70~80℃のお湯で茹でて、
チャチャッとフライパンで焦げ目をつけて、
モグモグ食べると、
これが何とも美味しい!
原材料は、
本当に肉と塩とスパイスのみと、
無添加無着色なので、
日持ちはしないんですけど、
翌日までなら問題なく、
2日経つと、
若干風味が落ちるんですけど、
食べ切れなければ、
そのまま冷凍しておけば、
1ヶ月はもつとのこと。
で、
羊(だっけか?)の腸詰はソーセージと称して、
豚の腸詰はフランクフルトと称する、
というマメ知識も注入され、
大満足な企画なのでした。
コレを食いだすと、
市販品はますます食う気が萎えるわけですが、
かくいう信州ハムも、
「流通させるとなると、どうしても添加物が…」
ということで、
なかなか解決しがたいようで。
信州ハム 軽井沢工房⇒★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿