Wizard of Oz Peanut butter/Swift’s & Co.
コレをご存知の方、
いらっしゃいますでしょうか。。。
ドン。

Wizard of Oz Peanut butter/Swift’s & Co.
Wizard of Oz – Dorothy -
ピーナツバターが入ってたグラスです。
コドモの頃、
30年以上は軽く前のことですけど、
母親や叔母・オババと一緒に買い物にいくと、
たいてい、
紀ノ国屋の前のバス亭のベンチで、
妹と一緒にピコ(アイスクリーム)をあてがわれペロペロ、
もしくは、
マミーナという洋服屋の中にあった喫茶店?で
コーンピラフ(今思えばトウモロコシの焼き飯ですな)を云々と、
ココ⇒★
でも多少熱く語っておりますが、
で、
ピコのアイスクリーム以外の、
もう一つの楽しみといえば、
容器にBEEと書かれた蜂蜜と、
紀ノ国屋で売ってたピーナツバターで、
そのピーナツバターというのが、
上のピンクのグラスにピーナツバターが入ってるという代物で、
グラスは上のピンクのほか、
赤色、黒、黄色があったのを覚えてるんですけど、
突如、
出てきました、
そのビンが。
とってもナツカシー
というこのグラスは、
上の画像では若干みにくいので、
ジュースを入れてみまして。

オズの魔法使いに出てくるドロシーが
書かれたもので、
これがなかなか秀逸。

グラス周辺に、
グルリとイラストが印刷されています。

で、
思い出しついでに、
マミーナの一階がユアーズという、
ハリウッドのチャイニーズシアターみたいな
手形足型があったスーパーだったような…
ま、
なにぶん幼稚園の頃のはかない記憶ですが、
ざっくり調べてみると、
マミーナの存在は確実なものの、
マミーナ内のコーンピラフの存在が定かではなくって、
こんなやりとりが出てくる始末ですわ…⇒★
4年以上前から何らの進歩がありませんが、
マミーナでコーンピラフ作っていた方、
いらっしゃいませんでしょうか、
あの味が忘れられず、
感謝を申し上げたく。
さらにいよいよ思い出してきましたが、
青山通りを車で走るとき、
「このへんは都電の線路が残ってて、
雨の時は滑っていやよねぇ~」
よく叔母が言ってたんですけど、
その頃の青山通りというと、
中央分離帯のあたりがいっつも工事していて、
という印象なんですが、
都電は既に走ってませんでしたけど、
都電の線路って、
いつ頃まで残っていたんでしょうね。
恐らく自分記憶的には最古に近いかと。。。
それはおいといて、
インターネットの時代ですから、
グラスについて、
ちょちょいと調べてみますと、
意外や意外に出てまいりまして、
“SWIFT’S WIZARD OF PEANUT BUTTER”
というそうで、
海外オークションサイトでは、
このコップのほか、
缶のものも取引されているようで。
グラスは、
記憶にあった赤色、黒、黄色のほか、
緑や水色もある模様で、
そういえばあったようなぁ~
なかったようなぁ~。
もちろん、
著作者BAUMの印刷入り。

あ、
フタはカポッと外れる白っぽいメタル製、
だったような気がします。
いらっしゃいますでしょうか。。。
ドン。

Wizard of Oz Peanut butter/Swift’s & Co.
Wizard of Oz – Dorothy -
ピーナツバターが入ってたグラスです。
コドモの頃、
30年以上は軽く前のことですけど、
母親や叔母・オババと一緒に買い物にいくと、
たいてい、
紀ノ国屋の前のバス亭のベンチで、
妹と一緒にピコ(アイスクリーム)をあてがわれペロペロ、
もしくは、
マミーナという洋服屋の中にあった喫茶店?で
コーンピラフ(今思えばトウモロコシの焼き飯ですな)を云々と、
ココ⇒★
でも多少熱く語っておりますが、
で、
ピコのアイスクリーム以外の、
もう一つの楽しみといえば、
容器にBEEと書かれた蜂蜜と、
紀ノ国屋で売ってたピーナツバターで、
そのピーナツバターというのが、
上のピンクのグラスにピーナツバターが入ってるという代物で、
グラスは上のピンクのほか、
赤色、黒、黄色があったのを覚えてるんですけど、
突如、
出てきました、
そのビンが。
とってもナツカシー
というこのグラスは、
上の画像では若干みにくいので、
ジュースを入れてみまして。

オズの魔法使いに出てくるドロシーが
書かれたもので、
これがなかなか秀逸。

グラス周辺に、
グルリとイラストが印刷されています。

で、
思い出しついでに、
マミーナの一階がユアーズという、
ハリウッドのチャイニーズシアターみたいな
手形足型があったスーパーだったような…
ま、
なにぶん幼稚園の頃のはかない記憶ですが、
ざっくり調べてみると、
マミーナの存在は確実なものの、
マミーナ内のコーンピラフの存在が定かではなくって、
こんなやりとりが出てくる始末ですわ…⇒★
4年以上前から何らの進歩がありませんが、
マミーナでコーンピラフ作っていた方、
いらっしゃいませんでしょうか、
あの味が忘れられず、
感謝を申し上げたく。
さらにいよいよ思い出してきましたが、
青山通りを車で走るとき、
「このへんは都電の線路が残ってて、
雨の時は滑っていやよねぇ~」
よく叔母が言ってたんですけど、
その頃の青山通りというと、
中央分離帯のあたりがいっつも工事していて、
という印象なんですが、
都電は既に走ってませんでしたけど、
都電の線路って、
いつ頃まで残っていたんでしょうね。
恐らく自分記憶的には最古に近いかと。。。
それはおいといて、
インターネットの時代ですから、
グラスについて、
ちょちょいと調べてみますと、
意外や意外に出てまいりまして、
“SWIFT’S WIZARD OF PEANUT BUTTER”
というそうで、
海外オークションサイトでは、
このコップのほか、
缶のものも取引されているようで。
グラスは、
記憶にあった赤色、黒、黄色のほか、
緑や水色もある模様で、
そういえばあったようなぁ~
なかったようなぁ~。
もちろん、
著作者BAUMの印刷入り。

あ、
フタはカポッと外れる白っぽいメタル製、
だったような気がします。
スポンサーサイト
コメント
No title
★輝きさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。
これ、
祖母の家にあったのを持ち帰ってきたもので、
コドモの頃の記憶ですけど、
黒と黄色と赤はよく覚えていて、
ピーナツの茶色との色あわせがよかったように…
意外と人気があって、
海外系のオークションとかにも出ているみたいですね。
コメントありがとうございます。
これ、
祖母の家にあったのを持ち帰ってきたもので、
コドモの頃の記憶ですけど、
黒と黄色と赤はよく覚えていて、
ピーナツの茶色との色あわせがよかったように…
意外と人気があって、
海外系のオークションとかにも出ているみたいですね。
コメントの投稿
すべてが懐かしい。
そして、私は中野のピーコックでいつも買ってもらっていました。
ピンクのほかに、白と青と緑と黄色と赤と黒を持っていました。ピーナッツバターが大好きで、それだけでもなめるほど・・・・。
パンだけではなく、ポークやチキンにもつけていたのです。
幸せを分けてくださって、ありがとうございました。
美由紀拝