ピアノがきた。/YAMAHA U3G
買うには多少尻ごみしたわけで…
ドン。

U3G/YAMAHA
ジジババの家から運んできました、
ヤマハのアップライトピアノです。
ジジババの家から運んできた、
ということは、
アナタ少年が幼少の頃から使ってきたピアノ、
ということでして、
またこのピアノがある家に住むことになるやも…
という予感は、
ギャルがピアノを習うという話をしたときの、
「あら、アナタ。家のピアノを持っていきなさいよ。」
「そうよそうよ、それがいいわね。」
という若干高揚したババの一声、
大体この高揚したババの声というのが厄介なんですけど、
その一声を聞いたときからなんとなくあって、
黒いから部屋に置くと浮くかもなぁ~、
でも、
かなり見回ったものの、
まずはコレなら、
というピアノは100万前後、
いやそれ以上はするわけで、
ギャルがいつ、
「んも~いやなのっ。もうやらないのっ。」
と言い出すかも分からないし…
買うべきかぁ~買わまいかぁ~
とお悩みの方はいらっしゃると思われますが、
結局、
アナタ少年が使っていたピアノがアナタ家にやってきたのでした。
ジジババ家からピアノ搬送の前に、
ヤマハに修理する箇所はないかの事前チェックと、
搬送後の調律までお願いすることにしたところ、
事前チェックのときに担当の方から、
「とてもキレイにお使いで。」
「このクラスなら今なら100万円はする良いピアノです。」
と誉められたそうで、
現場で誉められたババの喜びようったらなく、
「そういえば当時、結構良いものを買ったのよぉ~」
「アナタがやるかどうかも分からなかったのにねっ。」←実はババ用…
と若干高揚した声で、
「アナタのピアノはねぇ…」
「で、運送の当日が地震があった日でねぇ~」
という話を電話でする(される)こと30分、
それなりな代償をここで支払いまして、
運送・クリーニング・調律代で、
ピアノがやってきたのでした。

↑さすがに錆錆は仕方がないところ、だそうで。
その後、
アナタ家で調律してもらった際、
「通常ピアノの寿命は50年程度なんです。」
「このピアノは40年近く前のだから…あと10年ですかね。」
「もちろん、部品を交換すればそれ以上使えますが。」
という話をし、
10年後にギャルがピアノを続けていたら、
いや、
長く続けそうという確信を得たときに、
新しくピアノを購入しようと、
思った次第。
改めてピアノをみると、
クリーニングはしてもらったものの、
表面に擦り傷があったり、
凹みもあったりして、
「結構擦り傷とか凹みあるよねぇ。」
とババに電話をしてみると、
「ミニカーでギューギューやってたでしょ。」
「凹みはアナタが木の箱を落としたのよ。」
「覚えてないのっ?」
と旗色は急激に悪化して…
悪いことはできません。
で、
ピアノがなくなった部屋には、
早速新しいソファーセットが置かれるという…
ジジババはやはりアナタの親、
ということを、
改めて痛感するのでした。
ところでヤマハのHPをみると、
歴代モデルの当時の販売価格が掲載されていて、
40年前に30万ほどと、
当時のアップライトの中位機種?
のようです。
YAMAHA U3G⇒★
1971.3-1972.4に製造販売されたという、
1年間限定モデル?
のようです。
ドン。

U3G/YAMAHA
ジジババの家から運んできました、
ヤマハのアップライトピアノです。
ジジババの家から運んできた、
ということは、
アナタ少年が幼少の頃から使ってきたピアノ、
ということでして、
またこのピアノがある家に住むことになるやも…
という予感は、
ギャルがピアノを習うという話をしたときの、
「あら、アナタ。家のピアノを持っていきなさいよ。」
「そうよそうよ、それがいいわね。」
という若干高揚したババの一声、
大体この高揚したババの声というのが厄介なんですけど、
その一声を聞いたときからなんとなくあって、
黒いから部屋に置くと浮くかもなぁ~、
でも、
かなり見回ったものの、
まずはコレなら、
というピアノは100万前後、
いやそれ以上はするわけで、
ギャルがいつ、
「んも~いやなのっ。もうやらないのっ。」
と言い出すかも分からないし…
買うべきかぁ~買わまいかぁ~
とお悩みの方はいらっしゃると思われますが、
結局、
アナタ少年が使っていたピアノがアナタ家にやってきたのでした。
ジジババ家からピアノ搬送の前に、
ヤマハに修理する箇所はないかの事前チェックと、
搬送後の調律までお願いすることにしたところ、
事前チェックのときに担当の方から、
「とてもキレイにお使いで。」
「このクラスなら今なら100万円はする良いピアノです。」
と誉められたそうで、
現場で誉められたババの喜びようったらなく、
「そういえば当時、結構良いものを買ったのよぉ~」
「アナタがやるかどうかも分からなかったのにねっ。」←実はババ用…
と若干高揚した声で、
「アナタのピアノはねぇ…」
「で、運送の当日が地震があった日でねぇ~」
という話を電話でする(される)こと30分、
それなりな代償をここで支払いまして、
運送・クリーニング・調律代で、
ピアノがやってきたのでした。

↑さすがに錆錆は仕方がないところ、だそうで。
その後、
アナタ家で調律してもらった際、
「通常ピアノの寿命は50年程度なんです。」
「このピアノは40年近く前のだから…あと10年ですかね。」
「もちろん、部品を交換すればそれ以上使えますが。」
という話をし、
10年後にギャルがピアノを続けていたら、
いや、
長く続けそうという確信を得たときに、
新しくピアノを購入しようと、
思った次第。
改めてピアノをみると、
クリーニングはしてもらったものの、
表面に擦り傷があったり、
凹みもあったりして、
「結構擦り傷とか凹みあるよねぇ。」
とババに電話をしてみると、
「ミニカーでギューギューやってたでしょ。」
「凹みはアナタが木の箱を落としたのよ。」
「覚えてないのっ?」
と旗色は急激に悪化して…
悪いことはできません。
で、
ピアノがなくなった部屋には、
早速新しいソファーセットが置かれるという…
ジジババはやはりアナタの親、
ということを、
改めて痛感するのでした。
ところでヤマハのHPをみると、
歴代モデルの当時の販売価格が掲載されていて、
40年前に30万ほどと、
当時のアップライトの中位機種?
のようです。
YAMAHA U3G⇒★
1971.3-1972.4に製造販売されたという、
1年間限定モデル?
のようです。
スポンサーサイト
コメント
楽器の引越し。
って、結構決心が入りますよね。
私も自宅購入の際についに実家から、ドリマトーン(KAWAII、ヤマハでいうエレクトーン)を持ってきまして、やはり母に
「100万以上したんだから、使ってもらわないとねっ」というお小言を頂戴した次第。
ピアノってもっと長く使えるイメージですけどねぇ。ドリマトーンは、結局シンセと同じような働きなので、機械の進歩と共に、トレンドの寿命はさらに短いです。
私も自宅購入の際についに実家から、ドリマトーン(KAWAII、ヤマハでいうエレクトーン)を持ってきまして、やはり母に
「100万以上したんだから、使ってもらわないとねっ」というお小言を頂戴した次第。
ピアノってもっと長く使えるイメージですけどねぇ。ドリマトーンは、結局シンセと同じような働きなので、機械の進歩と共に、トレンドの寿命はさらに短いです。
★よよんさま
こんにちは。
寿命50年、
オーバーホールしたり、
こまめにメンテすれば、
もちろんそれ以上、
ということでしたけど。
由緒ある素敵なピアノとは、
何かがきっと違うのでしょうか…
でも、ピアノがきてからというもの、
やっぱり部屋が狭くなったなぁ~
もともと狭いけど!
寿命50年、
オーバーホールしたり、
こまめにメンテすれば、
もちろんそれ以上、
ということでしたけど。
由緒ある素敵なピアノとは、
何かがきっと違うのでしょうか…
でも、ピアノがきてからというもの、
やっぱり部屋が狭くなったなぁ~
もともと狭いけど!
★Eikoさま
どこも同じようなお話が…
お察しいたします。
KAWAIのはドリマトーンっていうんですか!
エレクトーンはヤマハの商標???
ってことでしょうか。
知らなかったー。
軽い衝撃うけました。
お察しいたします。
KAWAIのはドリマトーンっていうんですか!
エレクトーンはヤマハの商標???
ってことでしょうか。
知らなかったー。
軽い衝撃うけました。
ヤマハのピアノ
アナタさんが使っていた
一年前の型番のU3Fが今うちにあります。
私は3年前にやっと重い腰を上げ
処分じゃなくて自宅に引き取るという
選択をしました。
それもアナタ家のように弾いてくれる
可愛い娘がいるわけじゃなくて
私が弾こうかな、程度の決心で。
主人と息子たちには大迷惑だったと
思います。(^_^;)
さて今後どんな風に活躍してくれるかしらね。楽しみですね。
一年前の型番のU3Fが今うちにあります。
私は3年前にやっと重い腰を上げ
処分じゃなくて自宅に引き取るという
選択をしました。
それもアナタ家のように弾いてくれる
可愛い娘がいるわけじゃなくて
私が弾こうかな、程度の決心で。
主人と息子たちには大迷惑だったと
思います。(^_^;)
さて今後どんな風に活躍してくれるかしらね。楽しみですね。
★amethystさま
ピアノ、
とりあえずデカイですし、
黒いですし、
一瞬にして部屋の雰囲気変わりますし。。。
それはそれはエライ選択でしたね。
その後のピアノライフはいかがでしょうか。
当初はなるべく小さいものということで、
クラ◎ノーバも検討しましたけど、
「所詮オルガンですから、本物のピアノの方が…」
と正直なヤ◎ハの店員に言われて、
目が覚めました。
忘れた頃に指が筋肉痛に…
という週末です。
とりあえずデカイですし、
黒いですし、
一瞬にして部屋の雰囲気変わりますし。。。
それはそれはエライ選択でしたね。
その後のピアノライフはいかがでしょうか。
当初はなるべく小さいものということで、
クラ◎ノーバも検討しましたけど、
「所詮オルガンですから、本物のピアノの方が…」
と正直なヤ◎ハの店員に言われて、
目が覚めました。
忘れた頃に指が筋肉痛に…
という週末です。
コメントの投稿
私も運びたい。
というか!?
ピアノの寿命!?50年!?
なんてことなんでしょう。。。
弾いていてもなんでしょうか。。。
えぇ。。。
でもピアノがある生活っていいのですよねぇ。。。