fc2ブログ

くるくるキャンドル/シュトックマー社

作ってよし、
使ってよし。
ドン。
おもろいです。
くるくるキャンドル/シュトックマー社
くるくるキャンドルを使って、
ギャルが作った蝋燭たち…


このくるくるキャンドルですが、
蜜蝋のシートと、
赤・緑・ゴールドのワックスシートが
セットになってまして、
蜜蝋のシートをぐるぐるまくと、
蝋燭の本体となり、
ワックスシートでデコレーションすると、
蝋燭の完成という代物。
こんなかんじ。

これ、
くるくる巻いて、
デコレーションするのが、
相当楽しくて、
ギャルの保育園時代の友達家族十五世帯位?
が集まったクリスマス会で、
ミンナで作ったんですけど、
コドモもそうですけど、
オトナもはまり、
なかなかの好評具合で、
最後はみんなで蝋燭をつけるはずが、
「大切に持ち帰る。」
とか言い出す方々もいらっしゃって、
企画が倒れたのか倒れなかったのか…
とにかく、
これを持ち込んで良かったと、
ホッとしたのでした。
なかなかのでき。
↑メイにあげるらしい。

十五世帯分ということで、
大量に購入といいますか、
箱買い購入することになり、
普段よく行く輸入元の直営店では足りず、
渋谷にある「ちえの木の実」⇒
で購入することになりましたが、
まだまだ明日のクリスマスには間に合う?
オススメなのです。

シュトックマー社といえば、
蜜蝋クレヨン⇒
が思い浮かぶところですが、
色々と心惹かれるアイテム目白押し、
です。


ちえの木の実
日能研というのだけが、
気になりますけどね…
スポンサーサイト



コメント

ビーワックスといえばやっぱりドイツよね~
もう点火された?ほのかに甘いハチミツのよくな、少し薬品ぽいプロポリスのような香りがするんですよ。ワッフル地が溶けて崩れていく瞬間もまた一興。

ドイツの例の学校では、これでキリスト生誕場面のあの人形を作るそうな。

★おねえさま

こんばんは。

ビーワックスゆえ、
作ってるときも、
若干蝋がとけてきててなのか、
蜂蜜の匂いがほのかに。

で、
点火しましたけど、
思いのほか、
えらい勢いで燃え盛ってました。
金色のワックスもとけて、
金色のしずく?ができてて、
ギャルは大喜びでした。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する