fc2ブログ

BORAS社の生地。

洗濯機の目隠し、
というか、水回りのアクセントに。
ドン。
キレイにプリントするもんですわ。
BORAS社の生地。
これを、カーテンっぽく仕立てて、かけてます。

「白地に、カラフルな動物柄」
というのが希望。
ギャル、動物見ると喜ぶんです。

この生地は、
白地に
若草色、コッテリとした桃色で植物のモチーフが描かれ、
コッテリとした水色で鳥とか牛とか、動物が描かれています。
ポイントに赤い蝶。
使われている色は、「和」な雰囲気。

水回りの目隠し用とはいっても、結構な面積。
淡いけど、コッテリとした感じ、
あまりドギツクない色合いな生地を探していたので、
イメージにピッタリ。

BORAS社といえば、スェーデンの生地メーカー。
創業は1870年の老舗。
明治3年?

実際、北欧では、BORAS、marimekko、kinnasandあたりが
三大メーカーという感じでしょうか。
生地だけでみれば、BORAS社のモノが、今日本では一番流通しているのでは。
marimekkoは、それ以外でも有名ですけど。

アナタ家は、結構生地好き。
キッカケは、10年以上前に銀座松屋でやっていた北欧展。
もともと銀座の松屋は北欧家具だとかの品揃えが多いんです。
で、かけてあった生地のパネルにヒトメボレ。

北欧の生地とは、それ以来のお付合い。


こちらの生地は、たまたま自転車で通りかかった
F.I.Q.というお店で見つけたもの。
F.I.Q.。
Fabric & Furniture in ideal Qualityの略だそう。
いつ頃できたのでしょうね。
今まで全然気がつきませんでした。

スゴイ量の生地サンプルがあるのですが、
好みの柄だとかを言えば、
候補を幾つも探してもらえます。

ちなみに、銀座松屋の北欧展にファブリックを卸していたのは、
渋谷というか神泉にある“in out”
というお店。
こちらも、好きなショップです。

場所は、東急本店のチョイ神泉より。
怪しげな場所が目と鼻の先。
はじめて行った時は、感動しました。
ここで生地を見た後、ドゥマゴでコーシーと。
そんな10年前…


良い感じ。

柄の見当合わせすら、キュートですわ。


FIQ
オンラインショップも充実です。
持ち込みの生地もパネルにしてもらえれば、嬉しいのですが…
でも、こちらで生地を購入すれば、
スリングも作ってくれるし、
パネルにしてくれたり。
ここでスリング作れば良かったなぁ~

in out
ここは、結構古くからあります。
少なくとも15年位はあると思います。
店内見るだけでも、楽しい店です。
スポンサーサイト



コメント

素敵な生地ですね!

ご紹介のFIQのサイトで思わず遊んでしまいました。トートバックがかわいくて、生地をあーでもないこーでもないと.....。

以前マリメッコで欲しい生地のクッションカバーサイズが我が家のクッションの寸法と合わなかったのでFIQのサイトはよさげです。でも、いまひとつクッションサイズの指定の仕方がわかりませんでしたv-236

★あやさま

そうそう。
ここのHP、結構充実してるんです。
恐らくは、ちょっと駅から遠かったりと、不便なところにあるからだと思いまする。
でも、店にいるときに、「HP見てきたんです」みたいな人もいたりして。
ネットって、侮れませんね。

サイズの指定の仕方がわかりませんでしたか。
電話した方が早いかも。
それもまた、ネットの一面だったり。

素敵~♪

北欧風の生地でカーテン!お洒落ですね♪
家の主人もそんなこだわりのある 男性になって欲しいものです。
私もHP見てきます。
息子が独立して 今だカーテンを買ってないようですが こんな素敵な生地はまだ100万年早いかもです♪笑

★ななこさま

100万年早いかもって!
独立されたんですね。
いやぁ~男子の独り暮らし、これ以上楽しいものはないですよね。

家の場合、僕がアレもコレもとワラワラしながら色々調べて探して、最終決定はヨメが下すのです。
僕だけだったら、発散するばかり。
というわけで、そんなヨメの決定に救われているはず。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する