ふくれっこ/金吾堂製菓
空前の大ブーム(アナタ家で)。
ドン。

ふくれっこ/金吾堂製菓
突然スーパーにドドドーと現れた?
お煎餅。
余り聞きなれないメーカー、
金吾堂製菓なんですが、
HPをみると創業60年と、
歴史のあるメーカーのようですが、
製品をみても、
あぁ~アレね、
とピンとくるものはなく、
ある日、
ソコソコ近所のスーパーでみつけ、
購入して以来、
すごいリピート具合なんですが、
その日以来なのかなんなのか、
他のスーパーでもみかけるようになり、
という状態で、
メーカー初の全国区商品となったのか、
という、
ふくれっこです。
醤油味ベースの、
ふくれた煎餅で、
ばかうけ⇒★
がふくらんだ感じなのですが、
これが相当やみつきです。
個人的には、
マヨネーズをかけながら食べるのが好みで、
コクのある味わい深い煎餅に変身いたします。。。
「ふくれっこ」というからには、
全部ふくれているかと思えば、
ふくれていないのもあったりして、
でも、
堂々とふくれていないのが入っているので、
意図的に入っているという理解でよろしいのでしょうか。
メーカーの気持ちを伺いたいところです。
金吾堂製菓⇒★
ドン。

ふくれっこ/金吾堂製菓
突然スーパーにドドドーと現れた?
お煎餅。
余り聞きなれないメーカー、
金吾堂製菓なんですが、
HPをみると創業60年と、
歴史のあるメーカーのようですが、
製品をみても、
あぁ~アレね、
とピンとくるものはなく、
ある日、
ソコソコ近所のスーパーでみつけ、
購入して以来、
すごいリピート具合なんですが、
その日以来なのかなんなのか、
他のスーパーでもみかけるようになり、
という状態で、
メーカー初の全国区商品となったのか、
という、
ふくれっこです。
醤油味ベースの、
ふくれた煎餅で、
ばかうけ⇒★
がふくらんだ感じなのですが、
これが相当やみつきです。
個人的には、
マヨネーズをかけながら食べるのが好みで、
コクのある味わい深い煎餅に変身いたします。。。
「ふくれっこ」というからには、
全部ふくれているかと思えば、
ふくれていないのもあったりして、
でも、
堂々とふくれていないのが入っているので、
意図的に入っているという理解でよろしいのでしょうか。
メーカーの気持ちを伺いたいところです。
金吾堂製菓⇒★
スポンサーサイト
コメント
これはこれは!
探さなければなりませんねー、お煎餅好きとしては。
しかもマヨ付で戴く…私にもうってつけ、なはず。
で、お身体の加減はいかがですか?ww
しかもマヨ付で戴く…私にもうってつけ、なはず。
で、お身体の加減はいかがですか?ww
★chikaさま
故ばーちゃんが隣に住んどりまして、
かなりババ色強い少年時代を過ごした僕ですが、
どこかに食べに行くといえば、
日本橋の二つのデパートの食堂だったりして、
家にあるお菓子ももちろん和菓子だったりしてので、
意外と違和感ありませんでしたが、
洋物を知って以来、
和モノが物足りなくなりましたが、
そんな時期を超え、
再び和モノに戻る僕です。
無印をチョイとのぞいてみます。
かなりババ色強い少年時代を過ごした僕ですが、
どこかに食べに行くといえば、
日本橋の二つのデパートの食堂だったりして、
家にあるお菓子ももちろん和菓子だったりしてので、
意外と違和感ありませんでしたが、
洋物を知って以来、
和モノが物足りなくなりましたが、
そんな時期を超え、
再び和モノに戻る僕です。
無印をチョイとのぞいてみます。
★Eikoさま
分かって頂けると思ってました!
ふくれたやつだと、
端っこをチョイとかじって穴をあけ、
そこにマヨを充填すると、
”マヨふくれっこシュークリーム風”
になります。
お試しを。
ふくれたやつだと、
端っこをチョイとかじって穴をあけ、
そこにマヨを充填すると、
”マヨふくれっこシュークリーム風”
になります。
お試しを。
コメントの投稿
ちょっと辛めの醤油味がたまらないですね。
先日、無印で超そっくりなものを見つけましたが、コスパはスーパーで特売にもなっているこちらの方が良かったと思います。
最近、せんべい類が無性に好きで、小さいころどうしておばあちゃんの家には煎餅ばかりなのかと不満に思っていたのが、こういうことかしらね・・・とちょっとわかりかけているところです。