越乃雪/御菓子司 大和屋
創業安永七年、
だそうですよ。
ドン。

越乃雪/御菓子司 大和屋
ハラハラ~っと、
絶妙な加減で口の中で溶ける食感は、
ヤミツキです。
この越乃雪は、
落款の通り、
「日本三大銘菓」
だそうで、
調べてみますと、
大和屋(長岡市)の「越乃雪」のほか、
森八(金沢市)の「長生殿」⇒★
風流堂(松江市)の「山川」⇒★
松屋菓子舗(博多市)の「鶏卵素麺」⇒★
などが挙げられるようで、
三大じゃなくて四大ではないかと、
突っ込みたくなりますが、
諸説あるようで、
風流堂と松屋菓子舗のいずれか、
という定義のようですね。
知りませんでした。
新潟駅での乗換えで、
1時間ほど時間があって、
駅構内?の食品売り場で、
きらきらうえつ用にと、
ヨメがジャケ買いしましたが、
素晴らしい発見でした。
もともと落雁好きな僕としては、
欲を言えば、
鶴屋吉信の鶴宿ですが、
スーパーに売ってる、
固めで甘味のきつい落雁でも大満足、
というバカ舌具合ですが、
この越乃雪は、
鶴宿よりも、
柔らかなといいますか、
空気を多少含んだ仕上がりで、
ホロホロ感は、
なかなか得がたいものかと。

もちろん、
和三盆使用です。
越乃雪本舗 大和屋⇒★
だそうですよ。
ドン。

越乃雪/御菓子司 大和屋
ハラハラ~っと、
絶妙な加減で口の中で溶ける食感は、
ヤミツキです。
この越乃雪は、
落款の通り、
「日本三大銘菓」
だそうで、
調べてみますと、
大和屋(長岡市)の「越乃雪」のほか、
森八(金沢市)の「長生殿」⇒★
風流堂(松江市)の「山川」⇒★
松屋菓子舗(博多市)の「鶏卵素麺」⇒★
などが挙げられるようで、
三大じゃなくて四大ではないかと、
突っ込みたくなりますが、
諸説あるようで、
風流堂と松屋菓子舗のいずれか、
という定義のようですね。
知りませんでした。
新潟駅での乗換えで、
1時間ほど時間があって、
駅構内?の食品売り場で、
きらきらうえつ用にと、
ヨメがジャケ買いしましたが、
素晴らしい発見でした。
もともと落雁好きな僕としては、
欲を言えば、
鶴屋吉信の鶴宿ですが、
スーパーに売ってる、
固めで甘味のきつい落雁でも大満足、
というバカ舌具合ですが、
この越乃雪は、
鶴宿よりも、
柔らかなといいますか、
空気を多少含んだ仕上がりで、
ホロホロ感は、
なかなか得がたいものかと。

もちろん、
和三盆使用です。
越乃雪本舗 大和屋⇒★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿