fc2ブログ

有機栽培フェアトレードグアテマラブレンド/小川珈琲

お手軽です。
ドン。
ふつうにうまい。
有機栽培フェアトレードグアテマラブレンド/小川珈琲
美味しいです。


安くてうまいといえば、
小川珈琲、
というのがアナタ家の認識なんですが、
ソコソコ近所の深夜までやってるスーパーで
購入したのがキッカケで、
これがまた、
別のソコソコ近所のスーパーよりも相当安かったりして、
以降、
小川珈琲の豆が常用の一つ、
となっています。

フェアトレードといえば、
開発途上国の人々の自立を云々という、
崇高な理念に基づく組織のことで、
スタバの豆で、
聞いたことがある方もいるのでは。

ヨメとしては有機栽培、
というところに、
魅力を感じているようです。


小川珈琲
先日、
ソコソコ近所のスーパーで、
桜イラストの春ブレンド?が、
お安くなっていました。
パッケージを桜にすると、
ツブシがきかないようで…
スポンサーサイト



コメント

同じく

あっ これうちも飲んでます。
珈琲の事は良く判りませんが、飲みやすくてリピートしてます。
ソコソコ近所のスーパーで買ってます(笑

★ANAC87さま

こんにちは。
ヨメにはジャンクな味覚と言われ続けて、
ソコソコの年月が経ちますので、
正直なところ微妙ですが、
ここの珈琲は飲みやすく、
入手もしやすいので、
常用の一つです。

お互い、
ソコソコ近所のスーパーに感謝いたしましょう。?

コメント感謝です。
お邪魔でなればリンクはらせてもらっても、
よろしいでしょうか。よろしくお願いします。

はじめまして

フェアトレードを初めて飲んだときはそのフェアが意味するところがあまり理解できてなかったけど、おいしい珈琲の真実とかいう映画が本で紹介されていて、現地の人にほとんど利益が還元されてない実体を知りました
僕たちが珈琲を楽しむと同時に現地の人も生活が豊かになればフェアだし飲んでて気持ち外逸すね

★Venceremosさま

はじめまして。
コメントありがとうございます。

この手の募金活動といえば、
ホワ○トバンドが思い浮かぶところですが、
それよりは胡散臭くないかな、
ということと、
改善すべき点はあるにせよ、
「ほとんど利益が還元されない」の
「ほとんど」というのも大切、
のような気がします。
とはいえ、
己のお金がどのように流れるか、
については、
もっと注意を払うべきなのでしょう、
と自戒する次第です。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

小川珈琲 爽やかな後味のスペシャルティCoffeeブレンド

昨日、四条京阪でお坊さんが美味そうに、本当に美味そうに珈琲を飲んでおられた小川珈琲のポスターを観て、ついつい豆を買いに行って来た ...