黒糖みるく/三幸製菓
絶妙です。
ドン。

黒糖みるく/三幸製菓株式会社
ヨメ実家にて初体験。
うまい、うますぎる。
ヨメ実家のばーちゃんは、
自他共に認める、
無類のお菓子好きで、
ヨメ実家に戻ると、
ヨメ実家に行ってなかった間における、
お菓子リサーチの集大成ともいうべき、
何らかの発見があります。
今回、
満を持して登場したのがコイツ、
黒糖みるくです。
月面とも思える表面におののきつつも、
ひとたび食せば、
甘さと塩加減との、
絶妙なハーモニーが口腔内に広がり、
そして、
ベースとなるセンベイのサクッと軽めの歯ごたえが、
タマリマセン。
とにかく、
この塩加減にはタダナラヌものを感じざるを得ません。
もう感動した、
というしかありません。
三幸製菓のHPによれば、
黒糖みるくは全国展開のようですが、
近所で見かけたことがありません。
いや、
意識して見ていなかったから、
気がつかなかったのかもしれません。
こちらの商品。
三幸製菓という新潟の会社によるもので、
新潟のものといえば、
瑞花⇒★
越後製菓⇒★
そして、
柿ちょこ⇒★
がパパパと思い浮かびますが、
まさにお菓子の聖地と呼ぶにふさわしい新潟県、
ということに改めて気づかされました。
三幸製菓⇒★
ドン。

黒糖みるく/三幸製菓株式会社
ヨメ実家にて初体験。
うまい、うますぎる。
ヨメ実家のばーちゃんは、
自他共に認める、
無類のお菓子好きで、
ヨメ実家に戻ると、
ヨメ実家に行ってなかった間における、
お菓子リサーチの集大成ともいうべき、
何らかの発見があります。
今回、
満を持して登場したのがコイツ、
黒糖みるくです。
月面とも思える表面におののきつつも、
ひとたび食せば、
甘さと塩加減との、
絶妙なハーモニーが口腔内に広がり、
そして、
ベースとなるセンベイのサクッと軽めの歯ごたえが、
タマリマセン。
とにかく、
この塩加減にはタダナラヌものを感じざるを得ません。
もう感動した、
というしかありません。
三幸製菓のHPによれば、
黒糖みるくは全国展開のようですが、
近所で見かけたことがありません。
いや、
意識して見ていなかったから、
気がつかなかったのかもしれません。
こちらの商品。
三幸製菓という新潟の会社によるもので、
新潟のものといえば、
瑞花⇒★
越後製菓⇒★
そして、
柿ちょこ⇒★
がパパパと思い浮かびますが、
まさにお菓子の聖地と呼ぶにふさわしい新潟県、
ということに改めて気づかされました。
三幸製菓⇒★
スポンサーサイト
コメント
ここの
★Eikoさま
おぉ~
濃厚!チーズ気分とは。。。
僕のみならずEikoさんも
お好きな名前かと。
いまだ食べたことないですけど、
既に美味いですね。
ソコソコ近所にampmあるので、
行ってみたいと思います。
濃厚!チーズ気分とは。。。
僕のみならずEikoさんも
お好きな名前かと。
いまだ食べたことないですけど、
既に美味いですね。
ソコソコ近所にampmあるので、
行ってみたいと思います。
ほほ~。
今、「雪の宿」食べていて、
ふと見たら三幸製菓でした。
これの黒糖ミルクバージョンってことですね。
おいしそうです
今、「雪の宿」食べていて、
ふと見たら三幸製菓でした。
これの黒糖ミルクバージョンってことですね。
おいしそうです
★chikaさま
ほほ~。
やっぱり侮れなさそうな、
三幸製菓ですね。
こうなってくると、
どこで売ってるとか、
ハッキリしてもらいたい、
このように思います。
寒い折、
働きすぎに気を付けて、
くれぐれもご自愛下さいませ。
やっぱり侮れなさそうな、
三幸製菓ですね。
こうなってくると、
どこで売ってるとか、
ハッキリしてもらいたい、
このように思います。
寒い折、
働きすぎに気を付けて、
くれぐれもご自愛下さいませ。
コメントの投稿
黒糖みるく…チェックしてみます。
ホントにアナどれないですねぇ、新潟駄菓子。。。