fc2ブログ

新年口上。

改めまして。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


というわけで、今年も書初めしてました。
ドン。
微妙に筋肉痛ぅ~
一部ですけど。
調和体というやつでして、
漢字と仮名をあわせたもの。
漢字かな交じり、ということもあります。
大分、オールドファッションな感じですね…

寒いこの季節。
布団の中で寝ほうけてると、
諸々と煩悩が湧いてきて
良いことないし、
考えるのは程ほどに、行動しましょう。
平たく言うと、そんな感じの書です。


最近、あまり書く時間がなくて久しぶりに書きました。
条幅(大きい紙のことです)って、人それぞれなのでしょうけど、
僕は紙にまたがって、フンバッテ書くので、
ケツの筋肉が痛くなります…
書も体力使うんです。

僕の師匠さんは80歳超。
まだまだバリバリです。
「この間は、九段の玉泉堂に行ってきたのよ。」
「そうなんですか。それはお楽しみでしたね。」
「お一人で行かれたんですか?」

「違うのよ。KBさんとね。」
「えぇぇ。KBさんとですか。」
「そうなのよぉ~。KBさんも93歳でしょ~。一人じゃイヤだからって。」
「ホントは、私が連れて行ってもらいたいところだわぁ~ホッホッホ」
「アナタ君も、今度一緒にいらっしゃいな。」

みたいな。
この業界、80歳はまだまだヒヨッコです。?

条幅に書くような、この手のモノ。
床の間も無くなりつつある日本の家屋にあって、
全く流行りませんね。
書も日常に連動していることを痛感いたします。

職場にはボチボチと顔を出していたのですが、
今日が正式な仕事始めです。
今年の一年は、どんな一年になるのでしょうね。
では、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

天晴。

えぇ~スゴイスゴイ!!
こんな綺麗な字が書けるの~~~~~@o@
びっくり!!
書道のできる人ってそんけーしますぅ。
こればっかりは、ちゃんと習ってないとできませんものね。

す、すごい!

ちょ、ちょっと~!かなりツボりましたよ、アナタさんがこんな素敵な字を書くだなんて(ぽっ)。本当に尊敬~。
もし和服着て書いてたら押し倒す勢いです…(笑)。

私も綺麗な字を書きたいなぁ。書道習おうかなぁ。

あ、ご挨拶遅れましたが今年もどうぞよろしくお願いします~。

眼福至極

・・・と申し上げたいところでございますが、読むことすらも適いません。

そして、その意にドキ!です。

ワタクシ、その趣味すらも、ただ煩悩に任せるままのいい加減。
馬齢を重ねるのみの日々を恥じ入っております。

良き師とのご邂逅、大切になさってください。

今年もよろしくお願いします

アナタさま、好きになってしまいそうです。
こんな字をお書きになるなんて。

おめでとうございます

水茎の跡もうるわしく…ってこのこと!
ニイサマ素敵~ワタシも好きになってしまいそうです。

条幅なんて懐かしい言葉を聞きました。(私も書道しておったのです)
オシリの筋肉は使えば使うほど、上へ向くのです。プリプリ。今年も上向きでね。

今年もどうぞ宜しくお願いします。

達筆!

みとれてしまいました~
知的で芸術的な趣味ですね。

80歳でヒヨっ子とは、
先の長い趣味ですね。それが
長生きの秘密かも!

おみそれしました

達筆!すごい。こんな特技がおアリとは
ますますホレボレ。学がないので、読むこと
が出来ません。。。かろうじて平仮名だけ。
え~っと、いとかわゆきや、をさむとちくわ。
全然違うし!(恥)しかも、右から下に読んでしまいました。嗚呼。

ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

ひゃ・・・・

すごいです。
いとよんなんて、結婚式のお祝い袋に名前を書く練習をしたぐらいです・・・
字をこんなに美しく書けるなんて・・・
すごいです~~~。
改めてアナタさんを尊敬してしまいました・・・

遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします☆

凄いです。
書道をされてたのですね。
娘も小学校でやっていたのですがその先生ももう80歳の女性なのにかなり 艶っぽい方です。

しかし尊敬です。皆さんおっしゃるように
結婚式の受付でも 見とれられちゃうでしょうね。
さすが並の男性ではないと思ってましたが・・・
遅ればせながら 今年も宜しくお願いします♪

新年明けまして

おめでとうございます♪

す、すごい~!
アナタさまに、こんな特技がおありになったとわ!!
おばちゃんとよばれる年になっても、いまだにお子ちゃまの私。
これを機会に、精進いたしますわ~^^

今年も、絶妙な言の葉をお聞かせくださいね。
本年も、よろしゅうお頼申します♪♪

あれれ・・・

あれれ・・・ あれれ・・・
意外な一面です。 新年早々のサプライズ♪
 
そうそう、考えるよりもまず行動!
実践してますよ~
何も考えず、ヤミクモに行動してます。
それも、いかがなものかと・・・。

★gosford68さま

ホメスギホメスギ。

いや、本当のところ、まだまだ、ですよ。
大きくしたら、アラだらけ~
今年も精進致します。ハイ。

でもね、心の綺麗な人が綺麗な字を書けるようですよ。ンププ~

★star-mmさま。

返事が遅くなってごめんなさい。

おやま。
ツボりましたか。エヘヘ
おまけに(ぽっ)も頂きましたよ。エヘヘ。

画像ちっちゃくしといて、良かったっと。
普段の字は理系男子的な丸文字なの…←分かるかな?

今年も宜しくお願いします。

★もぐさま

おめでとうございます。
実は僕も、良く分かってません。
分かってなくても、書けるのですぅ~

一門には高齢の方がゾクゾク。
これからは、書です。
長生きできます(多分)。

★もみ子さま

んぷっ
もみ子はん。
ご無沙汰な登場ではないですか。

僕ももみ子さんのことが好きになってしまいそうです、というよりも好きです。
あんなカブリモノするなんて。

今年も宜しくお願いします。

男子がお習字で美しい字を書くのは、ピアノ弾くのと同じくらい萌えます~ウッフン。
私の子どもの頃は、お稽古事と言えばみんなお習字とピアノが定番だったのに、変わり者の両親のおかげで私はクラシックバレエと英会話でした。
おかげで英語の発音の良さは今でも外人に驚かれるくらいですが、「弾けそう!」と言われるのにピアノが弾けないのはコンプレックスになっちゃいました。
でもね、実はお習字に関しては、習ってないにも拘わらず、小中学生時代はいつも特選入賞してて、中学生の時には中国の学校との交流か何かで、そのデカーい半紙みたいのにブットい筆で四文字熟語みたいのを代表で書かせてもらったりしましたよ~。
今でも字を見ると「習字やってたでしょ?」と言われますけど、多分やってた人から見たら違うってわかるんだろうな、きっと、と思います。

★sunnyネエサン

おやおや、ホメスギですよ、アナタ。

書道をされていたんですね。
特に仮名は、大阪が本場だと、師匠が良く良く申しております。
師匠のお友達は、大阪の先生のところまで通いで習っていたんだとか。

上向きといえば、、、
会社の同期で、何だかいつも上を向いている(ように見える)ヤツがおりまして。
まぁ、鼻が何となく上を向いてて、若干出っ歯なだけなんですが。
ヤツのあだ名がウワムキでした。

では、今年も上向きで、ヨロシクお願いします。

★kyujitukibunさま

先日のコメントで、
「そうだそうだ、書初めしたわ。」
と、思い出してアップしてみました。

確かに、書をやられている方は、長生きな方が多いような気がします。
いや、絶対多いです。
留まることのない野望というのでしょうか。
ヨメは、妖怪と呼んでます。

★へびこさま

特技というにはオコガマシク~
一応、人に教えられるのですが、まだまだですよ、アナタ。
80歳位になったときに、特技と言えるように頑張りたいです。生きてれば。


すいません。
下2/3程度がちょん切れているので、ヘタな混乱生みました。。。
ということにしておきましょう。

今年もヨロシクお願いします。

★いとよんさま

ほら、ぐしゃぐしゃ書いてるので、ゴマカシがきくんです。
煙に巻く書風、とお見知りおきを。

披露宴の受付で書くやつ。
筆ペンだったりするんで、上手くというか綺麗に書けません。。。
人生において、役に立っているのか否か~

今年もヨロシクお願いします。

★ななこさま

おっ!
先生は、80歳ですか。
やっぱり、長生きするんですよ~書をやると。
でも、神経質な方だと、ストレスたまって早死にするらしいです(師匠談)。
気をつけましょう。←僕。

では、今年もヨロシクお願いいたします。
返事が遅くなってごめんなさい。

★じゅりあさま

おめでとうございます。
返事が遅くなってごめんなさい。

書の道。
80歳でヒヨッコですから、僕なんて卵にもなってません。
いや、卵が先か、ニワトリが先か…

今年も京都弁の勉強にうかがいます。
ヨロシクお願い致します。

★Nobさま

ブハハ。
ヤミクモに行動。
いや、ブログからビシバシと伝わってきます。
かくありたい。
今年もついてゆきます、Nobさまに。

言ってませんでしたが、昨年あたりからヒッソリとついてってますから。
ヨロピコ。

★ホギゑ様

おやま。
英会話にクラシックバレエ。
バレエってカッコ良い~
僕の5歳になる姪がバレエはじめたんですけどね。
超かわいいー
その教室は、外国人及びハーフの子女も来ているらしいのですが、
「骨格が違いすぎ。」
だそうで。
既にオオバケは諦めた模様です。

そうそう。
僕、中学までピアノも習ってました。ムンムン

すんばらしいっ! ですねっっ。
やっぱり 日本人で よかったですわね^^

★かの子さま⑥

かなり上流に遡って頂きまして、
ありがとうございます。
お粗末さまでした。。。
今年もよろしくお願い致します。
いや、昨年は知りませんでしたが・・・
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する