SiGneo SN-A800 (1GB)
なんだこれ。
ドン。

SiGneo SN-A800 (1GB)/ATV Technology
今さらながらなのですが、
フラッシュメモリープレーヤーと、
MP3プレーヤーと、
デジタルオーディオプレーヤーと、
一体どのように使い分ければよいのやら。

これを購入した4年弱前までは、
会議の録音に、
カセットテープレコーダーを使っていたような職場、
にいるわけですが、
その前に、
何かのご縁でこれを読む方々が、
カセットテープをご存知かどうか若干心配なところですが、
このカセットテープレコーダーというのが、
なかなか厄介な代物で、
特に顧客との会議のときなど、
カセットテープを何本もカバンに忍ばせ、
打合せ途中に
「あ、ちょっとすいません。カセットテープがきれました。」
ガシャゴショガシャゴショ・・・(テープ交換の音)
だったり、
いや、
テープきれたの気が付けばまだ良い方で、
議論が白熱しちゃったような場合は、
気が付かなかったりして、
そういう状況だと余計に、
話した内容なんてフットンデいたりして、
後で持ち帰って職場で聞くと、
この今まさに聞きたいこの瞬間の録音がされていない、
という頭を痛ませる事件頻発。
そんなある日の打合せ。
「コレ良いですよ。」
と顧客から見せてもらったのが、
i-River T20という、
フラッシュミュージックプレーヤーで、
親指サイズ、
USB接続で、
パソコンでのデータのやりとりが容易、
本来ミュージックプレーヤーだけど、
録音が可能、
という高性能ぶりに、
当該打合に参加した全員が衝撃を受け、
さっそく職場でも購入となったところ、
電気屋にて、
i-Riverの脇におかれたコレが目に入り、
「あぁ、そういえばマークニューソンが…」
と思い出し、
録音機能が付いていると聞いた瞬間、
カゴに入れていたという、
SiGneo SN-A800 (1GB)です。
当時は、
日本にも法人を作ってヤル気マンマンだった、
ATV Technology社ですが、
SiGneoシリーズ発売から一年で撤退という
身の軽さで、
その後、
シグネオジャパン(だったと思う)
にサービスは引継がれたものの、
昨年にはそれも終了。
最早、
故障しても誰も修理してくれないブツ、
となりました。

コレ、
オーストラリア出身のプロダクトデザイナー、
マーク・ニューソンのデザインで、
チープな質感とか、
ポップな色使いとか、
なんでオンとオフ用別々にボタンがあるのかとか、
決定ボタンが場面によって違うとか、
色々気になるところはありつつも、
有機ELが使われていたりして、
なかなか唯一無二なプロダクトです。
マーク・ニューソンといえば、
今でも使っている人を時々見かける、
auのTALBY⇒★や、
IKEPOD⇒★
が思い浮かぶっきり、
あとは思い浮かびませんが、
というか、
最近めっきり聞かなくなりましたが、
イタリアのMAGIS社⇒★
と仕事していたりと、
精力的な活動をしているようで、
単に己のアンテナ性能が激減しただけだ、
ということを思い知った次第です。
というわけで、
コレは、
かなり有名デザイナーものという、
個人的には初マークニューソンなんですけど、
同じく有名デザイナーものな、
初ジウジアーロ⇒★
のときよりも、
感慨は少なかったです。
Marc Newson⇒★
ドン。

SiGneo SN-A800 (1GB)/ATV Technology
今さらながらなのですが、
フラッシュメモリープレーヤーと、
MP3プレーヤーと、
デジタルオーディオプレーヤーと、
一体どのように使い分ければよいのやら。

これを購入した4年弱前までは、
会議の録音に、
カセットテープレコーダーを使っていたような職場、
にいるわけですが、
その前に、
何かのご縁でこれを読む方々が、
カセットテープをご存知かどうか若干心配なところですが、
このカセットテープレコーダーというのが、
なかなか厄介な代物で、
特に顧客との会議のときなど、
カセットテープを何本もカバンに忍ばせ、
打合せ途中に
「あ、ちょっとすいません。カセットテープがきれました。」
ガシャゴショガシャゴショ・・・(テープ交換の音)
だったり、
いや、
テープきれたの気が付けばまだ良い方で、
議論が白熱しちゃったような場合は、
気が付かなかったりして、
そういう状況だと余計に、
話した内容なんてフットンデいたりして、
後で持ち帰って職場で聞くと、
この今まさに聞きたいこの瞬間の録音がされていない、
という頭を痛ませる事件頻発。
そんなある日の打合せ。
「コレ良いですよ。」
と顧客から見せてもらったのが、
i-River T20という、
フラッシュミュージックプレーヤーで、
親指サイズ、
USB接続で、
パソコンでのデータのやりとりが容易、
本来ミュージックプレーヤーだけど、
録音が可能、
という高性能ぶりに、
当該打合に参加した全員が衝撃を受け、
さっそく職場でも購入となったところ、
電気屋にて、
i-Riverの脇におかれたコレが目に入り、
「あぁ、そういえばマークニューソンが…」
と思い出し、
録音機能が付いていると聞いた瞬間、
カゴに入れていたという、
SiGneo SN-A800 (1GB)です。
当時は、
日本にも法人を作ってヤル気マンマンだった、
ATV Technology社ですが、
SiGneoシリーズ発売から一年で撤退という
身の軽さで、
その後、
シグネオジャパン(だったと思う)
にサービスは引継がれたものの、
昨年にはそれも終了。
最早、
故障しても誰も修理してくれないブツ、
となりました。

コレ、
オーストラリア出身のプロダクトデザイナー、
マーク・ニューソンのデザインで、
チープな質感とか、
ポップな色使いとか、
なんでオンとオフ用別々にボタンがあるのかとか、
決定ボタンが場面によって違うとか、
色々気になるところはありつつも、
有機ELが使われていたりして、
なかなか唯一無二なプロダクトです。
マーク・ニューソンといえば、
今でも使っている人を時々見かける、
auのTALBY⇒★や、
IKEPOD⇒★
が思い浮かぶっきり、
あとは思い浮かびませんが、
というか、
最近めっきり聞かなくなりましたが、
イタリアのMAGIS社⇒★
と仕事していたりと、
精力的な活動をしているようで、
単に己のアンテナ性能が激減しただけだ、
ということを思い知った次第です。
というわけで、
コレは、
かなり有名デザイナーものという、
個人的には初マークニューソンなんですけど、
同じく有名デザイナーものな、
初ジウジアーロ⇒★
のときよりも、
感慨は少なかったです。
Marc Newson⇒★
スポンサーサイト
コメント
これ欲しかったわ~
懐かしくて泣けたww ところで私、iPodに飽きたのでトランセンドのmp3プレーヤー買ったんです。なんと8GBで4,980円! でも買ってみて思ったんですが素直にiPod使うのがいいですね、ほんま。ラジオが必要なときには重宝してますが操作する気が起きないのでシャッフルリピートで放置プレイです。
つなつな@彼氏にDVD-Rされてちょっと不審です さま
DVD-Rとは大変でしたね。。。
最近見直してSiGneoを使ってみたりしたんですけど、
i-PHONEがあれば十分というのは、ホントですね。
FMしか聴けませんけど、万が一FMが無性に聴きたくなったら、
いつでもおかししますよ。
最近見直してSiGneoを使ってみたりしたんですけど、
i-PHONEがあれば十分というのは、ホントですね。
FMしか聴けませんけど、万が一FMが無性に聴きたくなったら、
いつでもおかししますよ。
コメントの投稿