fc2ブログ

巻物グルグル/BALLANTYNE

結局、
こういうのが残ってきます。
ドン。
なんのへんてつもないけどねー
マフラー/BALLANTYNE。
スコットランド製。
カシミア100%。
サイズは35×180cm程度
色はベタなエンジ、という感じですが、
そろそろ冬物準備、
ですわな。


ココのマフラー、
使い始めて15年位になりますけど、
セーター⇒
と一緒で、
毛玉が不思議とできません。
ベタなエンジの風合いがなぁ~と、
巻かなかった時期があったとはいえ、
風合いが落ちることなく、
もう驚異的です。

単純な編みこみなので、
糸さえ買ってくれば作れそうな、
手編み風。
今見ると、新鮮です。

バランタインでは、
編みこみタイプのマフラーは、
定番で毎年出ているものなので(多分)、
しかも、
ホワイトカシミアならではの、
淡色系も豊富ですから、
どうです?一本、
という気にもなりますが、
何せあの初期投資額なので、
おいそれとは、
という感じですが、
結局15年以上使えるとなれば、
1年3000~4000円。
ほら、安い?
という気がしてきたり。
あったかいですわ。

前出、
薄手のモノもありますが⇒
今のところ、どうもね、、、
という感じなので、
いや、
もう一枚薄手のモノがあるのですが、
耐久試験中なので、
なんとも言えませんが、
結局は、
こんな感じのチョイダサメが、
気が置けなくて良いなぁ~、
という感じがします。

BALLANTYNE
スポンサーサイト



コメント

暖かそぅ~
毛玉ができないなんてすばらしい!
いったん糸にして編んだのは耐久性も高いのでしょうね。

私、学生時代にバランタインの売り子したことがあったの。コートやマフリャー売ったさー。
もしかしてこれも私が接客したのだったりして~(んな訳ない)

ところで、梅田の成城石井に、餃子の皮なかったのぅ (T-T)

★sunnyねえ

おやおや、確か売り場にはソコソコ世代の(当時)
おばさましかいませんでしたけどねぇ~
はてさて。

八幡製麺のものは、
おそらく関西までは持っていってないんでしょうねぇ。
関東に来た際には、ぜひどーぞー
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する