fc2ブログ

EXPEDITを組み立ててみた。

作ってみました、
エクスペディート⇒
ドン。
がんばっていました。
ギャル、大活躍。


相変わらずイケアは大盛況。
行き交う人々に(己を含)、
「もうアナタの家は、どんだけオサレになるの!」
というツッコミの勢いは増すばかりですが、
イケアの家具といえば、
ムジの家具もそうですけど、
自分で作るところが、
もはや醍醐味と
好意的にとらえるべき、
と認識しているところで、
そんなイケアの組立説明図は、
やっぱりオサレです。
確かにオサレ。

イラストもこんなにオサレ。
ほんとオサレ。

iPODやiPHONEもそうですけど、
旧来型の分厚い説明書、
というものは、
なくなっていくのでしょうか。
そんな流れに抗いはしませんが、
必要最低限に近すぎる説明書は、
いくらオサレであろうとも、
おぃおぃ聞いてないよぉ~とか、
もう少し何とかならまいか、
といったストレスがたまることも事実。


このエクスペディート、
組立は案外と大変で、
恐らく女子一人、
あるいは多少年配の方だと、
作れないこともあるのでは、
というほど、
大変な工程があります。
それはココ。
やっぱりオサレ。
これ、
合わせてシッカリはめていくのは、
相当難儀な仕事、
なのですが、
そこはオサレな説明書、
抑揚なく、
そんな難儀さを微塵も感じさせません。

結局のところ、
頑張って作るしかないので、
難儀さを無理に感じさせる誌面、
である必要はないですけど、
「ココはチョイと大変。」
だとか、
「ココはこうするとチョイと楽。」
だとか、
ニュース番組で、
若干困った顔したお天気お姉さんの、
「明日も雨が降りそうなんですぅ~」
的な、
といいましょうか、
そういった記述があっても
オサレな誌面を邪魔までしないかと。

特に、
指摘の場面は、
無理に力を入れると木ネジがおれる、
こともあるので気をつけた方が良い、
と思われ、
製造精度の問題か、
横にしたままはめ込むことはまず無理で、
上から相当な力で押し込んで、
ようやくはまる、
という感じ。

購入したタイプは
それほど大きくなかったので、
この程度ですんだ、
のかもしれませんけど、
デカイものだと、
家の中では作れない、
かもしれません。

というときのために、
組立サービスもあることは重々承知ですけど、
「イケアの家具は組立簡単」
は文字通りとはいかないような。

中学生時代、
技術家庭10だったワタクシの、
正直な感想です。
今も、
技術家庭って科目はあるんでしょうか。
若干気になります。

と散々言いつつも、
説明書に限らず、
商品全体を、
これだけのパッケージにまとめることには、
やはり感動します。

エクスペディーと本体はポーランド製、
インサート引出はデンマーク製、
なんですけど、
ココまでやれば、
もはやオレ製、

そんな悦びも味わえます。


EXPEDITシリーズ
インサート引出の色は、
白・黒・赤
の三色。
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する