fc2ブログ

熊野神社例大祭 2009

大漁でした。
ドン。
キレイです。
熊野神社例大祭にて、
今年は金魚すくいをやりました。


釣果は、
この二匹のほか、
ギャルは黒出目金を、
反則ギリギリで?
捕まえました。

今年は去年のような雨も降らず⇒
一昨年つかんだビー玉⇒
はまだまだ家にイッパイあったりして、
という熊野神社ですが、
今年は
「どうしても金魚すくいがやりたいの。」
ということで、
かつては熱帯魚を飼っていたアナタとしても、
それを拒む理由はひとつもなく、
早速数店ある金魚すくい屋を物色。

毎年、
ニョニョニョ~な、
ウナギすくい?
は相変わらずキモイんですけど、
一際水がきれいで、
金魚の活きのよい店が一つ。
活きがよいだけに、
なかなか数を稼ぐことはできませんけど、
狙った獲物は逃がしません。?

去年だったか、
メイも金魚すくいで
連れ帰った10匹ほどの金魚、
1週間もしないうちに全滅、
ということで、
金魚の活きがよい店を選ぶ、
というのも大切かと。

毎年出ているといえば、
こちらも。
ウマさ3倍増。
一年に一本は、
アユ食います。
スミで焼いてる感じが、
ウマさ三倍増。

帰り際、
熱帯魚やってた頃の1m水槽は
捨ててしまったため、
「そういえば、水槽がないねぇ~」
「虫かごでいいでしょ。」
「虫かごじゃぁ、死んじゃうよねぇ~。」
「そうだよねぇ~」
と話していると、
これがまたタイミングよく、
ひかり街のペット屋、
鈴木鳥獣店が⇒
テトラの水槽を通りに出して販売。
「そういえば、○○君が水草はココで買ってるんだって。」
「あぁ、知ってる知ってる。」
「知ってるの?」
「あぁ、んん?」
と、確信犯的に、
ココの前を通過。
多分、毎年例大祭のときは
アナタ家のような家族が現れていると思われ、
マンマと売上に貢献したわけですが、
そのお陰で、
金魚たちは元気に泳いでいます。

その後、
ヨメは生地屋のPICO
自由が丘デパート地下の
布屋の名店コスト
で創作活動用の⇒
生地を購入。

あぁお祭りだ。
丁度御神輿が通り、
ギャルも満足。
ご存知の方もおいででしょうが、
歌に合わせてかつぐ、
ガオカの神輿は、
いい感じです。


熊野神社
近所のコドモたちで、
七五三はここで、
という方もソコソコいます。
スポンサーサイト



コメント

どうも、ご無沙汰しております。
某おふな様のところで度々ニアミスしていたのでお気づきかと思いますが、ワタクシです。こんばんは。
メールしようと思いつつ、アドレスがどこかへ行方不明で。。。

そうそう、京都にも熊野神社あるんですよ。
同名の寺社って結構ありますね。

あいほんのポラ風写真がとってもうらやましいですが、諸事情でauから他社への乗換えができなくなり残念です。

それにしても、あんなにちっちゃかったギャルちゃまがこんなに可愛く成長されて。
いつも思うんですが、ギャルちゃま恐ろしく頭の形が良くて横顔もとびきりキュートですね♪

★DHTさま

こんばんは。
ご無沙汰?しとります。
いつのまにやら、
東下りしていたんですね。?
すでにDHTワールドできてる模様、
微笑ましい限りです。

確かに頭の形がよいと言われることが、
あるんですけど、
誰に似たんでしょうね、
今のところアナタ家の謎です。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する