fc2ブログ

新橋系コンピ。

そういうジャンルがある、
というわけではありません。
ドン。
ん?カスミ目か?
ジジが大好き、
新橋系コンピ。



近頃。
時折実家に顔を出すと、
この手のCDが、
増えているような…
と気が付いて以降、
実家に戻ったときの、
一つの楽しみと格上げしてます、
新橋系コンピのチェック。

新橋系コンピ。
もちろん、
そういうジャンルがあるわけもなく、
イメージ的には、
新橋にある何屋か分からない店、
あるいは、
新橋の地下道にある出店、
そういう雰囲気の場所で売ってる、
版権の所在はおいといて、
何となく売ってる系のことをいう(アナタ定義)。

一昔前は、
CDの内容とは全く関係ない、
ハナの写真がピロンとあるような、
ジャケットでしたが、
最近ではジャケも結構こってて、
イラストものや、
オサレな写真や、
一見すると海◎版とは思えぬ雰囲気。

そんなCDには、
 “I LOVE YOU…アナタの声が聞きたくて”
 “MIDNIGHT COOL JAZZ”
 “TRUE LOVE~アナタとお洒落なひとときを”
といったオサレ系から、
 “ボサノバ名曲集”
 “沖縄民謡30選~ちんさぐの歌~”
 “ム~ド音楽名曲集”、
といったイカニモ系、
そして、
 “米朝10選”
 “PURPLE HAZE”
 “DISCO MUSIC ‘70”
といった、
高速道路サービスエリアに売ってる系まで、
ネーミングも楽しめます。

そして、
あぁ~新橋系聴いてるなぁ~と
実感できる曲トップ5は、
”I’m not in love”/10cc
”Your song”/Elton John
”Alone Again”/Gilbert O'Suliivan
”Video kills the radio star”/Buggles

”Unchained Melody”/Righteous Bros.
なんですけど、
最近では、
STYXのミスターロボットが
収録されているものを発見!
こういうのが、
新橋系の醍醐味なんでしょうな。

この手の新橋系コンピ、
近頃では?
大手のレーベルからも発売されてるようで、
一応チェックもするんですけど、
それが、
どれもこれも、
正真正銘の新橋系よりも…
というデキで、
餅は餅屋と痛感した次第。


KILROY WAS HERE
んも~さいこ~
レコード持ってるけど、
CDではチョット・・・系。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する