クリスマスアルバムよりクリスマスっぽい JBのアルバム。
これ、去年も紹介したんですが。
あえて同じブツを、微妙に文面をかえつつ、再度ご紹介ー。
ドン。

JAMES BROWNの“getting’ down to it”
これ、昨年あたりからチラホラと出ている再販モノ。
なかなかの入手困難なアルバムでしたが。
再販バンザイ。
再販のお陰で、孫ダビング位なカセットテープを捨てることができました。
100m先で聴いてたようなモヤモヤもスッキリ。
ヨカッタ。
JAMES BROWN。
いや、よくよく見ると、近所のオバハン。
なんでだろうと思っていたのですが、ヤッパリあの髪型でしょうね。?
公称1933年5月3日生まれなので、オントシ73才。
オバケですね。
もう、オシリムズムズですよ。
1曲目のsunnyあたりからヘナヘナ~。
もう1曲目でそちらの世界に連れて行かれて、あっという間の45分です。
演奏やってる、Dee Felice Trio。
全く知りません。
ま、どんな馬の骨か分かりませんし、演奏も良く聞こえません。
が、JBの骨の髄をしゃぶられるような歌があるので、気になりません。
クリスマス季節にうってつけの一枚、と断言します。
一応、日本盤も出ているようなので、ソコソコ力を入れた再販なのでは。
去年の”SOUL ON TOP”に味をしめたか、レコード会社。
とはいえ、再販モノですから、今後再度再販するかどうかは分かりません。
売ってるうちに、見かけるうちに、どうぞ。
ところで。JBったら、あの顔でクリスマスアルバムを何枚か出してます。
近頃市場に出ているのは、こちら。

“JAMES BROWN’S FUNKY CHRISTMAS”
ジャケが笑えます。
悪人が善人、いや、近所のオバハンに見えますね。
僕が所有するのは、こちら。
画像がネット上に存在しなかったので、デジカメでパシャ。

“Santa’s Got A Brand New Bag”
現在売ってません。恐らく売れなかったのでしょう。
再販もありえません。
と、一応ジャケ的にも、とってもクリスマスなアルバムなんですがぁ。。。
中身が全然クリスマスじゃありません。
なので、クリスマス用JBとしてはですね。
”getting’ down to it”をお試し下さい。
実は、ワタクシ。JBと握手したことあります。
グフフフ。
会話がかみあわず、「こいつ、人の話聞いてるのかよ。」が印象ですが。
いっちゃってた、のかもしれません。
否、僕の英語が悪かったんです。
こちらで購入・視聴が可能です⇒★
後記)
チョイとマニアックなことを。
上のJBのクリスマスアルバム2枚について。
いずれも、
”SOULFUL CHRISTMAS”(1968)、
”JAMES BROWN AND HIS FLAMES SING CHRISTMAS SONGS”(1966)、
”HEY AMERICA IT’S CHRISTMAS”(1970)、
その他シングルなどの収録曲を寄せて上げて、じゃなくて寄せ集めてます。
ただし、
前者に収録される”Christmas is Love”、”Signs of Christmas”が後者に収録されず、
逆に後者に収録される”Merry Christmas Baby”が前者に収録されません。
それと、The Christmas Songsは、前者にはVersion1が、後者にはVersion2が収録されています。
と、微妙に異なるこの二枚。
後者しか持ってませんが、聴き比べをすることもできます。
JB好きの聴き比べレポを待ちたいところです。
あえて同じブツを、微妙に文面をかえつつ、再度ご紹介ー。
ドン。

JAMES BROWNの“getting’ down to it”

これ、昨年あたりからチラホラと出ている再販モノ。
なかなかの入手困難なアルバムでしたが。
再販バンザイ。
再販のお陰で、孫ダビング位なカセットテープを捨てることができました。
100m先で聴いてたようなモヤモヤもスッキリ。
ヨカッタ。
JAMES BROWN。
いや、よくよく見ると、近所のオバハン。
なんでだろうと思っていたのですが、ヤッパリあの髪型でしょうね。?
公称1933年5月3日生まれなので、オントシ73才。
オバケですね。
もう、オシリムズムズですよ。
1曲目のsunnyあたりからヘナヘナ~。
もう1曲目でそちらの世界に連れて行かれて、あっという間の45分です。
演奏やってる、Dee Felice Trio。
全く知りません。
ま、どんな馬の骨か分かりませんし、演奏も良く聞こえません。
が、JBの骨の髄をしゃぶられるような歌があるので、気になりません。
クリスマス季節にうってつけの一枚、と断言します。
一応、日本盤も出ているようなので、ソコソコ力を入れた再販なのでは。
去年の”SOUL ON TOP”に味をしめたか、レコード会社。
とはいえ、再販モノですから、今後再度再販するかどうかは分かりません。
売ってるうちに、見かけるうちに、どうぞ。
ところで。JBったら、あの顔でクリスマスアルバムを何枚か出してます。
近頃市場に出ているのは、こちら。

“JAMES BROWN’S FUNKY CHRISTMAS”
ジャケが笑えます。
悪人が善人、いや、近所のオバハンに見えますね。
僕が所有するのは、こちら。
画像がネット上に存在しなかったので、デジカメでパシャ。

“Santa’s Got A Brand New Bag”
現在売ってません。恐らく売れなかったのでしょう。
再販もありえません。
と、一応ジャケ的にも、とってもクリスマスなアルバムなんですがぁ。。。
中身が全然クリスマスじゃありません。
なので、クリスマス用JBとしてはですね。
”getting’ down to it”をお試し下さい。
実は、ワタクシ。JBと握手したことあります。
グフフフ。
会話がかみあわず、「こいつ、人の話聞いてるのかよ。」が印象ですが。
いっちゃってた、のかもしれません。
否、僕の英語が悪かったんです。
こちらで購入・視聴が可能です⇒★
後記)
チョイとマニアックなことを。
上のJBのクリスマスアルバム2枚について。
いずれも、
”SOULFUL CHRISTMAS”(1968)、
”JAMES BROWN AND HIS FLAMES SING CHRISTMAS SONGS”(1966)、
”HEY AMERICA IT’S CHRISTMAS”(1970)、
その他シングルなどの収録曲を寄せて上げて、じゃなくて寄せ集めてます。
ただし、
前者に収録される”Christmas is Love”、”Signs of Christmas”が後者に収録されず、
逆に後者に収録される”Merry Christmas Baby”が前者に収録されません。
それと、The Christmas Songsは、前者にはVersion1が、後者にはVersion2が収録されています。
と、微妙に異なるこの二枚。
後者しか持ってませんが、聴き比べをすることもできます。
JB好きの聴き比べレポを待ちたいところです。
スポンサーサイト
コメント
James Brown still alive
ジェームス・ブラウンといえば・・・
今となっては、ゲロッパしか思い浮びません・・・。
冬は良いけど、夏は暑苦しそうですね~
冬は良いけど、夏は暑苦しそうですね~
JB =3
うちのだんなは秋から読書月間(?)だと言って
「俺がJBだ!」を皮切りにいろんな本を
アマゾンで買っては読んでいます。
ちなみにその次に読んでいたのが、
「アントニオ猪木自伝」です。。
「俺がJBだ!」を皮切りにいろんな本を
アマゾンで買っては読んでいます。
ちなみにその次に読んでいたのが、
「アントニオ猪木自伝」です。。
虫の知らせ
だったのかしらね
この記事は
ついさっき 亡くなられたとニュースが流れましたよ…
驚いて書き込みに来ました
この記事は
ついさっき 亡くなられたとニュースが流れましたよ…
驚いて書き込みに来ました
ううう・・・・亡くなりましたね・・・
今 ニュースで観ました!
今 この記事見て アナタさまの何だか感のようなものを感じました。
残念です。
今 ニュースで観ました!
今 この記事見て アナタさまの何だか感のようなものを感じました。
残念です。
ホントに悲しいです・・・
御冥福をお祈りするしかないですね。
彼のファンキーミュージックは永遠に頭から離れないでしょう。
彼のファンキーミュージックは永遠に頭から離れないでしょう。
びっくり
この記事を読んですぐの訃報に驚きました。
暑苦しい音楽が大好物なワタシ、一度はJBのライブを体験したかったので本当に残念です。
これからはチャンスを絶対逃さないようにしないと、みんな死んじゃうわ…と痛感しました(哀)。
暑苦しい音楽が大好物なワタシ、一度はJBのライブを体験したかったので本当に残念です。
これからはチャンスを絶対逃さないようにしないと、みんな死んじゃうわ…と痛感しました(哀)。
★まみさま
おやまっ!
お近くだったんですね。
大丈夫でしたでしょうか。
事務所で大暴れした後、車で大暴走ってジョージアのオフィスだったような記憶がー
一度も会ったことがない、というよりも、近所のオバハンと間違ったのではないでしょうか。ンププ
お近くだったんですね。
大丈夫でしたでしょうか。
事務所で大暴れした後、車で大暴走ってジョージアのオフィスだったような記憶がー
一度も会ったことがない、というよりも、近所のオバハンと間違ったのではないでしょうか。ンププ
★Nobさま…
おやおや。
守備範囲外ですか、JB。
この機会に、是非一度お試しすることをオススメしますよ。
夏の暑苦しい季節にこそ。
JBをお聴き頂きたく。
守備範囲外ですか、JB。
この機会に、是非一度お試しすることをオススメしますよ。
夏の暑苦しい季節にこそ。
JBをお聴き頂きたく。
★gosford68さま
アハハ。
何かとタイミングが良かったですわね、JBネタ。
でも、JBと猪木。
同類項に入りませんでしょうか。
いずれも熱すぎるっ!
何かとタイミングが良かったですわね、JBネタ。
でも、JBと猪木。
同類項に入りませんでしょうか。
いずれも熱すぎるっ!
★まみさま
ホント、ビックリしましたね。
このタイミングの良さ(悪さ)。
僕自身も、虫の知らせがあったとしか思えません。
今年も日本に来ていたんですよね。
昨日はJBの"I'm back"を聴いてましたです。
このタイミングの良さ(悪さ)。
僕自身も、虫の知らせがあったとしか思えません。
今年も日本に来ていたんですよね。
昨日はJBの"I'm back"を聴いてましたです。
★ななこさま
何の気なしに書いたJBネタでしたが、ビックリでした。
新聞にも載ってましたね。
そんなに世の中JB好きがいたんでしょうかね。
結構昔の話ですけど、JBが出演していたエド・サリバンショウとか、NHKでやってましたしね。
新聞にも載ってましたね。
そんなに世の中JB好きがいたんでしょうかね。
結構昔の話ですけど、JBが出演していたエド・サリバンショウとか、NHKでやってましたしね。
★kazuさま
個人的にはヘロヘロなエレキギターにのせた初期JBの熱い歌が好きでした。
Living in America~みたいなノリも好きですけど。
Living in America~みたいなノリも好きですけど。
★star-mmさま
僕の隣に座る上司。
パソコンのスクリーンセーバーで、
「明日死ぬと思いながら、今日をガンバレ。」(英語)
みたいなメッセージが流れます。
気になって仕方ががありません。
パソコンのスクリーンセーバーで、
「明日死ぬと思いながら、今日をガンバレ。」(英語)
みたいなメッセージが流れます。
気になって仕方ががありません。
すごい記憶力
そうです
ジョージアのオフィスですよ
アナタさんの記憶力が怖い!
うかつな事はいえません うふふ
ジョージアのオフィスですよ
アナタさんの記憶力が怖い!
うかつな事はいえません うふふ
★まみさま
えへへ。大当たり。
そうそう、確か日本でもニュースで流れていましたよ。
あれは、アトランタのオフィスでしたか。
JBとアトランタ。
何だかとっても似合いますね。
そうそう、確か日本でもニュースで流れていましたよ。
あれは、アトランタのオフィスでしたか。
JBとアトランタ。
何だかとっても似合いますね。
コメントの投稿
はやりましたよね 古すぎて知らないかも
私は前にJBのジョージアのオフィスの向かいに住んでいたんですよ(小自慢)
でも一度もお会いできなかったんですけど
アナタさんの英語の問題ではなく彼が飛んでいたのではないかと思います たぶん