fc2ブログ

ちくわ笛。

リクエストにおこたえしまして…
ドン。
ちくわ笛。
なんだコレ。
ちくわ笛。



弊ブログは、
電機業界、放送業界及び服飾業界に
諜報部員を配備、
常日頃、世間にアンテナをはりめぐらして、
フレッシュな情報をお届け、
しているに違いないはずなのですが、
この、電機業界諜報部員。

披露宴の司会をやりやられ、
ん?久しぶりにメール来た、
と思えば、
「オレが情報提供した、
旧ブログエントリの『ちくわ笛』、
もう一度アップしろ」

って内容だよ…

会社ができただの潰れただの、
どこぞの誰が昇進しただの、
誰が降格しただのと、
無粋な記事を日々晒しつつ、
その裏でムンムン小説を毎朝掲載という、
シャレのかけらもない新聞だと思っていました、
某◎経新聞。

ちなみに僕は夕刊フジ派。
普段よく利用する図書館に、
サンスポ、スポニチがあるのに、
何で夕刊フジがないのかと、
少々腹を立てているところです。

そして、
朝読むべきは、
読売の人生相談と小泉今日子の書評、
だと思っていましたが、
朝から◎経を読む人の気が知れませんでした、
この記事を読むまでは。
って、
今から三年前、
2006年2月1日付の記事。
いやいや素晴らしい。

↑大きくなります
あまりのインパクトに、
今もなお、
覚えていらっしゃる方も多いはず。
個人的には、
古手川裕子の元ダンナ、
田中健のケーナ熱演以来のインパクト⇒
でした。

当該記事の筆者は岡山市の職員、
住宅正人氏⇒
自ら推敲しとるようですが、
もはや素人の原稿ではありません。
彼がマジメになればなるほど、
熱くなればなるほど、
オカシミに溢れます。

個人的に蛍光ペンでマーキングしたい箇所を抜粋、
しようと思ったけど、
全部マーキングしたいので、
一部厳選して?抜粋を。

・私の特技はちくわ笛。  ←日経新聞で、体言止だよ。
・休日返上で全国を回り、岡山の観光PRでちくわ笛を披露している
  ←労働基準法的に大丈夫でしょうか。
・ちくはは生きている   ←やっぱり!!!
・常にちくわの身になって考え、ちくわと対話しながら演奏を
   ←超共感。どの世界も一緒だ。うんうん。
・ちくわの原料にもこだわった
   ←当然のこだわりだよね。
・鯛をふんだんに使った高価なちくわが最良
   ←鯛そう良い音、とはこのことだ。
・イベントなどに引っ張りだこ   ←!!!
・全国どこにいっても人だかりができた   ←!!!
・CDも出した   ←!!!
・市役所の人間が昼間から何をやっとるかとのご批判を頂戴
   ←つらかったよな、住宅君。人の気もしらないでさ。
・管楽器の奏者なら誰でも人に隠れてこっそりと、
・ちくわか何かで音がでないかと、
 わくわくしながら確かめた過去をお持ちのはずだ
   ←縦笛得意でしたが、ちくわでは…
・演奏後は家で食べる   ←!!!
・ちくわ代はイベント主催者が用意してくれない場合は自腹   ←!!!
・ちくわ代も馬鹿にならない
   ←何とかしてやれ、岡山市。ちくわ予算、誰も文句は言うまい。
・今後も多くのちくわを演奏し、そして食べ、ちくわ笛の技量を向上させていきたい
   ←そんなマトメかっ。

・・・多少、僕のコメントがうるさかったこと、勘弁してください。


住宅君。
君はひょっとしてB型ではないだろうか。
他人事とは思えません。
心の底から応援しています。
応援するとともに、
ヒトゴトながら心配しましたが、
岡山の名産がちくわで良かったです。
このちくわ笛活動は、
市の業務に脈略ちょっとはあるもんね、住宅君。

岡山市
CDも購入できるそう。エヘ
スポンサーサイト



コメント

ありまとー

まってましたぁ~。

いやぁ~

面白いですねぇ~。って前もコメントしましたっけ?

私は日刊ゲンダイ派よ。

★電気業界諜報部員さま

こんばんは。
ご依頼から1ヶ月ほどほったらかしで、
ごめんなさい。

★star-mmさま

> 私は日刊ゲンダイ派よ。

なんだかとってもカッコ良いセリフ。
ほれた。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する