fc2ブログ

さんまの水煮

コレがこんなにウマイとは…
ドン。
さんま。
さんまの水煮。
岩手缶詰株式会社製。



さんまの水煮ぃ~~~?
いえ、つい先日のランチも、
サンマの塩焼きでしたが、
やっぱりパタパタ焼いて食べるのが、
一番でしょ。
そんなアナタにこそ、
一度食べて頂きたく。


ヨメ実家のバーチャンからの宅急便。
端っこに申し訳なさそに入っていた、
缶詰三つ。
サンマの水煮…

毎年目黒のさんま祭りを楽しみにするアナタ、
いや、
日本人であれば、概ね賛同だと思いますが、
サンマは基本、
焼いて食うのが一番だと思うので、
なのに、
どのような用途で、
この水煮があるのか、
いまひとつ分かりません。
パッケージの微妙な雰囲気から察するには、
国内向けというよりは、
海外向け、
なのかもしれません。
と、思ったら。
さんま。
バリバリ日本でも需要がありそう…
そして、
開缶しますと、、、
さんまの輪切り。
輪切り。
ちょいグロ。

しかし、
これを取り出し、
食してみれば、
適度な塩がきいてまして、
強いていえば、
マヨネーズをつけるとウマイですが、
何もつけずとも、
そのままでバクバクいけます。

そして、骨ですが、
コリサクという歯ごたえを残す程度まで、
火が通されているにもかかわらず、
身はシッカリと。
なにやらスゴイ技術によって、
サンマは水煮されているような、
気がしてきました。


パッと見は敬遠しがちな、
この手のモノは、
実家のバーチャンからの頂きモノ、
ということが多いです。
いつもながら、サスガなのでした。
このような、
ニュートラルな目で、
モノをみたいと、
そのように思うアナタ、
だったのでした。

岩手缶詰株式会社
こちらで注文できます。
近日オープン予定の、
「缶詰レシピ」と
「缶詰プラザ」
が相当気になっています。
早くオープンして下さい!
スポンサーサイト



コメント

昔住んでいた家は焼き魚ができないキッチンだったから、魚の缶詰はとても重宝してました。

長期保存もできるし、味も美味しいし、何より骨まで食べられるし。

あー、こんな風に書いてたら魚の缶詰食べたくなってきた。

★mackeyさま

こんばんは。
おや、そんな需要があるんですね。
魚焼けないキッチン、、、
魚を焼くグリルがなくても、網を使えば焼けるしなぁ~
換気扇が貧弱で煙にまかれて焼けないとか、
気になってきましたYO!
と、書いてるうちに、
食べたくなってきました。
6缶セット、注文しちゃおっかな。

こにゃにゃちは。

一人暮らしだったので、キッチンコンロはガス式だったのです。
解決しましたKA?

魚の缶詰、スーパーで売っている一缶100円のものでも十分美味しいですよー。
お試しあれ。

★mackeyさま

> こにゃにゃちは。

ギャハハ。死語攻めでしょうか。

そうでしたかそうでしたか。
ガス式といえば、
ひとり暮らしの頃、
ガス炊きの炊飯器使ってました。

今まで見向きもしなかった魚の缶詰系。
これからはスーパーでチェックしますYO!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する