fc2ブログ

玄米あま酒でMaizon Anata-yomeの酵母はモリモリ。

とある日のダイニングテーブル上。
ドン。
ホレ。
そして、ドン。
ドドン。
うぉっ。
モリモリっと増えた。
Maizon Anata-yomeの酵母です。


相変わらず、
暇を見つけてはパンを作っているわけですが⇒
それに必要な酵母も、
メンテしています。
「最近、ちょっと元気がないかも…」
といったところ、
酵母及びパン焼き師匠より、
「玄米あま酒を入れるとモリモリよ。」
と教わり、早速実行。
ミルミルと、モリモリでした。
一時期オオはやりした、
カスピ海ヨーグルトに
速攻カビを生えさせたのとは、
大違い。

あま酒をいれてから、
ギャルも活躍。
グルグル。
そして
グルグルグル。
こんなモンかな、
と様子をみて…
そして
グルグルグルグル。
プツプツ音がするかなぁ~
と耳を当て…
そして
グルグルグルグルグル。
甘酒を舐める…
そして
グルグルグルグルグルグル。
またかきまわす。
これを1サイクルとしまして、
5サイクル位は頑張ってました。

あま酒をいれて、
均一になるようにかきまわして、
しばらくすると、
プツプツプツ…
と発酵している音が聞こえるんですよね。
缶とかに密封して置いとくと、
あけるときに
フタが天井まで吹っ飛んだ、
という方もいるようで。
発酵ってスゴイ。

あま酒。
これ、
玄米あま酒。
玄米あま酒ってモノを売ってることすら
知らなかったのですが、
知ってる人は知ってるんですねぇ。。。

あま酒といっても、
いわゆる酒ではないので、
酔っ払いません。
マクロビでは甘味料として
使う場合もあったりして。
というわけで、
このあま酒は、
薄めてあま酒として飲用したり、
そのままパンに塗って、
ジャムのようにして食べたり、
案外便利。

それと、
酵母に白米入れても
それほど活性化しませんが、
玄米入れると、
スゴイです。
いかに玄米には栄養があるか、
という証左なわけで、
白米も美味しいのですが、
というか、
僕は白米大好きなんですけど、
家では玄米なのでした…


マルクラの玄米あま酒
ネットでも購入できるようです。
スポンサーサイト



コメント

ギャルちゃん、お利口そう~。
すっかり「もやしもん」の世界ですね。
玄米甘酒は知らなかったのですがすごい威力ですね。勉強になりました。
(でも甘酒はニガテ・・・パンには絶対ぬれませぬ)

★ドルさま

「もやしもん」
知らなかったので調べちゃいました…

あま酒、僕もちょっと苦手です。
見た目以上に甘い感じがどうにもこうにも。
パンに塗って食べてみましたが、
次はなしだと思いました。
でも、コレにハマルという人の気持ちは
分かるような気がしました。ハイ。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する