fc2ブログ

CHEESE QUARTER POUNDER/McDonald

真剣に、
ウォーターパウンダーだと
思っていたころがありました…
ドン。
うまい。
25年は食ってなかったと思います。
マクドナルドの、
クォーターパウンダー。

ピクルス抜きの、
ケチャップ少な目。
ラーメン屋の注文みたいで、
すいません。

ときどき竹橋にあるクシガーデン⇒
ケーキを買うのですが、
その帰りの楽しみといえば、
至近にあるマック?
クォーターパウンダーの垂れ幕をみて、
「そうそう、復活したんだわ。」
と、久しぶりの入店。

味はマックですが…
万感の想いがこもります。

小学生の頃、
毎週日曜日に、
代々木に教室のあった、
とある塾に通っていたんですけどね。
その帰りに、
駅前のロッテリア(今あるかは不明)前にあった
騒音計の前で大声を発して、
数値をあげて楽しんだ後、
塾友と代々木のマックで
コイツを食べるのが、
楽しみでした。

当時は、
クォーターパウンダーと、
チーズクォーターパウンダー、
があったんですけど、
現メニューでは、
チーズありが基本の模様。
チーズいらなければ、
抜いてもらえばよいですが。

当時も今も、
ですけど、
ハンバーグ大盛系の
ビッグマックには不思議と興味が湧きません。
恐らく、
バーガー中のハンバーグ含有量が、
少ないからだろうと思われます。


ほんと、
マックのハンバーグは美味しいですよねぇ~
もちろん、クォーターパウンダーに限らずですよ。
自分では記憶が余りないんですけど、
小学生の頃に、ババに
「マックみたいなハンバーグを作ってくれ。」
と真顔でお願いしたことがあるらしい…
今も驚きをもって語られています。

というわけで、
クォーターパウンダーが
いつしかなくなって以降、
毎回何を頼むか迷っていたわけで、
やはりハンバーグ含有量が高い、
ダブルチーズバーガーに落ち着いていましたが、
いやはや、
なんでクォーターパウンダー?
という気はしないでもないですが、
よくぞ復活させてくれたと思います。
当時はクォーターパウンダーなのか、
ウォーターパウンダーなのか、
注文するときイマヒトツ自信がありませんでしたが、
今は大丈夫です。

あとは、
マックチャオの復活があれば、
万々歳です。

ところで、
代々木で通っていたのは、
日本進学教室(通称:日進)というところ、
だったんですが、
どうやらなくなったらしいですね。。。⇒
これは知ってる人がみると、
相当楽しめます。

僕が通っていたころは、
日曜日に、
四谷大塚と日進をかけもち、
というパターンが多かったような。

その後、
渋谷のメガネドラッグ上にある印象が強い、
Nのマークでおなじみの日能研、
最近では、
夜9時頃、
お迎え行列が甚だしいSAPIX?
あたりが主流なんでしょうか。
中学入試は大体今日あたり、
まででしょうかね。
これでしばらくは、
某駅発の夜9時頃のバスが、
落ち着きそう。
バス内でねぇ~
マック臭が漂うと、
腹減るでしょ。


QUARTER POUNDER
スポンサーサイト



コメント

きゃおー!

じ、実は今日映画を見に行くのですが
その前にクォーターパウンダーを食らう!という企画なの。
映画はアンチアメリカ(チェ/28歳のほう)
なんだけどね…

私、生まれて始めて食べるのです!
なんちゅうタイミング…
でもピクルスは好きだから入れてもらおーっと。

ちなみに大阪では2店舗のみの展開なので
どんだけ並ぶかは未知数。
美味しいのたべれるよう祈っててくださいー、ニイサン。

追伸

やっぱりニイサンの世代でも
「マック」なわけ?
「マクド」じゃなくて?

ダブりますが

前にもコメントした記憶がありますが、塾に行ったことない私、小学校から塾通いのアナタさん…ぼっちゃん!ですねぇ、と羨望です。
SPAPIX?は、自由が丘にありましたっけ。すごいママ軍団の渋滞が見られますよね。バス通りで狭いのに…(ジャマ)。。。
私の頃は日能研が主流でした、小学校6年の頃、全国の日能研で三位、というツワモノが同じクラスにいて、学校成績で上回っていたら卒業するまで恨まれました(←ジマン、でも結局その子開成⇒東大理3、という典型的コースに行きました~)

★sunnyネエサン

おやま!
虫の知らせでしょうかねぇ~
大阪でクォーターパウンダー食えるの二箇所だけなんですか?
オドロキ~。
クォーターパウンダー、
意識してみたことなかったですけど、普通にどこでも展開されてるのかと思ってた。
世代に限らず、
関東ではマック、
関西ではマクド、
そんな呼び方だと聞いたことありましたけど、
ひょっとして、関東のソコソコ世代の方はマクドと呼ぶ、
と聞いたことがある、というツッコミでしょうか。
気になってます。

★Eikoさま

>アナタさん…ぼっちゃん!

いえいえ、一億総中流のドマンナカ程度出身かと。
塾といっても平日通っていたわけではないですし、なんというか平日も通う昨今とは時代が違うような…

日能研の全国第三位ってスゴイですね。
そういう方はやっぱり王道を歩まれるんですねぇ~
僕は…
あ、S台時代に一列目だったことがあります。
とプチ自慢。
いずれにしても、王道の道端にも寄れないようなもんでした。トホホ

気になる

Macのそのハンバーガーかなりきになってるんですが、大物のためまだチャレンジするには至っていません…
にくにくしいのですよね!?

★masukeさま

普通のチーズバーガーがチョイ大きくなった、
ってイメージ。
masukeさまの胃袋を持ってすれば、
それほどでもありません。
ニクニクしいので、
お持ち帰りにして、
ご飯と一緒に食ってもよいと、
今、思いつきました。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する