fc2ブログ

大間のマグロ

初競りで一本960万⇒
景気の良いお話で。
ドン。
うまかったです。
高値でおなじみな、
大間のマグロ、
お正月の実家の食卓に
のぼりました。


大間のマグロを買ったといっても、
デパートの魚売場で、パック入り。
そういう売られ方しているんでしたっけ、
大間のマグロって。

大間のマグロといえば、
チョイとした料亭で、
サイコロ大に切られ、
仰々しく盛られるマグロ、
そして、
「今年初の大間です
と必ず一言付け加えられるモノ、
かと思っていましたが。。。
最近では、
某国への輸出も多く、
おいそれとは、
目にすることはできないものなのかと、
勝手に思っていましたが。

なのに、
特に今年からでしょうか、
巷でヤケに目立ちませんか?
大間のマグロ。
しかもパックで売られてる。

と思って、
購入の際に聞いたところ、
「定置網で獲れたもんなんです。」
とのこと。
分かったような、分からないような…

でも値段は、
赤身でも、
大間ではないけれど、
そこそこの中トロよりも、
2倍程度は単価が高い。

???と思い、調べたところ。
一本数百万の、
いわゆる大間のマグロは、
一本釣り、かつ
一本100kg以上のクロマグロ。
ちなみに900万オーバーした
大間のマグロは128kg。

デパートで見かける大間のマグロは、
定置網でひっかかった、
10kg前後のマグロ、
コドモの本マグロ、
なんだそう。
店員の、
「定置網で云々」
というのは確かに間違っていないと。

ですけど、ねぇ~

パックで売られる時点で、
気がつけ、
ということなんでしょうけれど。
いわゆる大間のマグロ、
ではありませんでした。

いやいや、
メジはメジでも、
メジとわかって購入し、
メジとわかって食べていれば良いのですが、
と思いつつ、
幼魚は大切に育てた方が良いのではと、
こちらも気になるお正月。
相変わらず、
うっさいジジですいません。

いえね、こんなニュース⇒
をみるにつけ、
流通させることに異論ありませんけど、
正直抵抗感があるので、
選べるように、
表示だけはシッカリとね、
と思ったり。
多種多様な仲介業者がいるわけで、
大丈夫ですよね。



参考にさせてもらいました⇒
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する