fc2ブログ

FORM 2/Bang & Olfsen

アップルストアで売ってて、ビックリした。
ドン。
素敵。
FORM 2/Bang & Olfsen
これは二台目。



最近街中で、
A8している人が増えた?
ような気がしていたんですけど、
アップルストアで売ってるから、
なのでしょうか。
でも、
同じくアップルストアで売ってるFORM 2、
使ってる人って、
ほとんど見ませんよねぇ。
カサバルところが要因?
それとも、
A8の革ケースがタマランとか?

今使っているヘッドフォンは、
FORM 2、A8、
ULTRASONEのHFI-650という、
B&O偏重かつ脈略なし、
という嗜好ですが、
今の季節の外出時はFORM 2です。
チョビットあったかいし。

発売が1986年(だったと思う)なので、
ブツの設計自体も
新しいものではなく。
そして、元々屋内用として設計されたため、
セミ・オープン型。

3年前i-POD購入にあたって、
いっちょヘッドフォンも新調するかと、
ダイナミックオーディオで⇒
在庫ヘッドフォンの相当数を
試聴したんですけど、
FORM 2の印象は、
「有りそで無さそ。」
という。
そりゃそうか。

B&Oの場合、
A8もそうですけど、
ミリミリ音を設計するという感じではなく、
音の塊の中に、
一つ一つの音が散りばめられる、
という優しい印象で、
ソコソコ世代にはもってこい。
特にギター一本系、
管系の音楽に合いましょうか。
素敵だわ。
個人的に、
屋内(家の中)でヘッドフォンを使って
音楽を聴くという優雅な生活はありえないので、
専ら屋外用となりますけど、
だったら、
音質ねぇ~?
という疑念を駆逐しつくす、
唯一無二なるデザイン性。
デザインというよりは、
素材の質感でしょうか。

FORM 2の話といえば
音質も好みではありますが、
MOMAコレクションになっただのと、
そのデザインにいきがち。
確かにその通りで、
欧州系のヘッドフォンは、
どんなに高い機種であろうと、
チープなプラスチックが
前面に押し出されるものが多いなか、
異彩を放ちすぎな、
FORM 2なのです。

セミ・オープンですけど、
外からの音は当然入ってきますが、
外への音がジャジャ漏れ、
ということはありません。

屋内用として作られているので、
コードが3mと長いところが、
ご愛嬌ですが、
アップルストア販売のものは、
1.2mになってますね。
短くしようと思えば、
自分でできますが、
短くすると、
音質はビックリするほど
良くなります。
これは一台目で実証済み。

それと、
頭が小さい欧州人規格なので、
2~3時間程度の長時間装着すると、
特にメガネをかけていると、
耳が痛くなることがあります。
普段の通勤は40分程度なので
感じませんでしたが、
関西方面出張のときに、
耳が痛くなりました。
という、不都合もあります。


デッコミヒッコミありますが、
結局二台目ということで、
気に入ってます。

一台目は、
もう15年位前になりますけど、
いまや廃版となった
BEO CENTURYと合わせて、
環八ヤマギワにて購入。
BEO CENTURYには、
イヤホンジャックすらありませんでしたが、
脇にあったFORM 2にヒトメボレ。
「BEO CENTURYでは使えませんよ。」
と言われつつ購入しましたっけ。

マランツが代理店やってまして、
当時は路面店などなくって、
B&Oといえば、
オーディオ専門店か、
ヤマギワでした。

対応はスゴク良かったですね。
CENTURYのガラス扉が開かなくなったときは、
その2日後には新しいのが届き、
不良品は持ち帰ってくれました。
チョイ高なCDラジカセに
このサービスぶりはと、
こちらもビックリ。

Bang & Olfsen Japan
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する