MINI-MIKADO/LOQ社
すっごく盛り上がる!
ドン。

MINI-MIKADO(ミニミカド)。
ドイツのLOQ社(ローカイ)製。
って、ツマヨウジ?
本数の多いものは、
"MIKADO"
として売られているのですが、
こちらは"MINI-MIKADO"。
20本程度のツマヨウジ?
が入っています。
遊び方は簡単。
ツマヨウジをまとめてもって、
スパゲッチーを鍋に入れるときの要領で、
パサっとテーブル上にはなしまして、
他のツマヨウジが動かないように、
一本づつ取っていき、
一番多く取った人が勝ち、
といったもの。
一番多く取った人が勝ちと
書きましたけど、
色によって点数が決まっていて、
その点数の合計が一番多い人が勝ち、
というのが本当のルール。
黄色のツマヨウジを「ミカド」と称して、
「ミカド」をとった人は、
「ミカド」を使ってツマヨウジを取ることができる、
というルールも書かれています。
場合によって
使い分ければよいと思いますけど、
これが単純なだけに、
盛り上がります!

先週末の実家にて。
ジジババ妹家族とともに、
ミカドで盛り上がり中…
各人性格出まくりです。
図はオトナゲない妹@ソコソコイイトシ
これはニキティキで購入しましたが、
通販でも購入できます。
ミニミカドならば、
1000円チョイ。
本数の多いミカドだと3000円弱。
ミニミカドで十分かと。
それと、ネフ社でもミカドが
リリースされてます。
とってもオサレな雰囲気なので、
まだ脂の抜け切らないアナタには、
ネフ社の方がよいかも。
ローカイ社のミニミカド⇒★
こちらなら通販で購入可能の模様。
家のと色が違います。
NAEF社のミカド⇒★
一応通販で購入できる模様。
naef社⇒★
何かとこちらの玩具が
増えるのです。
NIKI TIKI⇒★
通販はやっていませんが…
ドン。

MINI-MIKADO(ミニミカド)。
ドイツのLOQ社(ローカイ)製。
って、ツマヨウジ?
本数の多いものは、
"MIKADO"
として売られているのですが、
こちらは"MINI-MIKADO"。
20本程度のツマヨウジ?
が入っています。
遊び方は簡単。
ツマヨウジをまとめてもって、
スパゲッチーを鍋に入れるときの要領で、
パサっとテーブル上にはなしまして、
他のツマヨウジが動かないように、
一本づつ取っていき、
一番多く取った人が勝ち、
といったもの。
一番多く取った人が勝ちと
書きましたけど、
色によって点数が決まっていて、
その点数の合計が一番多い人が勝ち、
というのが本当のルール。
黄色のツマヨウジを「ミカド」と称して、
「ミカド」をとった人は、
「ミカド」を使ってツマヨウジを取ることができる、
というルールも書かれています。
場合によって
使い分ければよいと思いますけど、
これが単純なだけに、
盛り上がります!

先週末の実家にて。
ジジババ妹家族とともに、
ミカドで盛り上がり中…
各人性格出まくりです。
図はオトナゲない妹@ソコソコイイトシ
これはニキティキで購入しましたが、
通販でも購入できます。
ミニミカドならば、
1000円チョイ。
本数の多いミカドだと3000円弱。
ミニミカドで十分かと。
それと、ネフ社でもミカドが
リリースされてます。
とってもオサレな雰囲気なので、
まだ脂の抜け切らないアナタには、
ネフ社の方がよいかも。
ローカイ社のミニミカド⇒★
こちらなら通販で購入可能の模様。
家のと色が違います。
NAEF社のミカド⇒★
一応通販で購入できる模様。
naef社⇒★
何かとこちらの玩具が
増えるのです。
NIKI TIKI⇒★
通販はやっていませんが…
スポンサーサイト
コメント
"MIKADO"といえば
★noaさま
そうそう、
フランスではそう呼ぶんだそうですね。
本当なんだ。
前からあるのに全く興味を示さないのに、
急に興味を示すことってありますよね。
不思議。
そんなときに、捨てないでよかった、
と思えるような玩具を置いときたいと思う、
この頃。
フランスではそう呼ぶんだそうですね。
本当なんだ。
前からあるのに全く興味を示さないのに、
急に興味を示すことってありますよね。
不思議。
そんなときに、捨てないでよかった、
と思えるような玩具を置いときたいと思う、
この頃。
コメントの投稿
ドイツではおもちゃなんですねえ。おもしろい。
ポッキーからとったんでしょうか、形状からして。
でも特別な1本をミカドにするというオリジナルなルールはなかなか。
昨年まで想像力を要するシンプル玩具に全く興味を示さなかった息子(5歳)が
最近猛烈に食いつくようになりました。捨てないでよかった、レゴ、ゾノア、etc。
正月の団欒用にミカドも探してみますー。