江戸千代紙。
キレイなのです。
ドン。

江戸折り紙というのか、
江戸千代紙というのか。。。
文様には全く詳しくありませんが、
江戸の各種文様をあしらった折り紙、
だそうです。
多少厚めの紙が使われているので、
折り紙に適しているかといえば、
適してません。。。
そんなの全く気にしない、
ギャル。

折って切って折りまくります。
文様はこれだけではなくって、

色々です。
これは江戸千代紙といわれるなかでも
廉価版とでもいいましょうか、
高いものはビックリするほど高いです。
柄や文様も複雑なものは
本当に複雑で、
迫力があります。
もはや、もったいなくて折れません。
すなわち、ギャルには渡せません。
鳩居堂で、
自由が丘デパート内の文房具屋では、
江戸おりがみとして、
売ってます。
鳩居堂⇒★
自由が丘デパート内「一貫堂」⇒★
ドン。

江戸折り紙というのか、
江戸千代紙というのか。。。
文様には全く詳しくありませんが、
江戸の各種文様をあしらった折り紙、
だそうです。
多少厚めの紙が使われているので、
折り紙に適しているかといえば、
適してません。。。
そんなの全く気にしない、
ギャル。

折って切って折りまくります。
文様はこれだけではなくって、

色々です。
これは江戸千代紙といわれるなかでも
廉価版とでもいいましょうか、
高いものはビックリするほど高いです。
柄や文様も複雑なものは
本当に複雑で、
迫力があります。
もはや、もったいなくて折れません。
すなわち、ギャルには渡せません。
鳩居堂で、
自由が丘デパート内の文房具屋では、
江戸おりがみとして、
売ってます。
鳩居堂⇒★
自由が丘デパート内「一貫堂」⇒★
スポンサーサイト
コメント
なつかし~
★有閑マダムさま
こんばんは。
確かにこんな柄の折り紙だと、
着物と帯との組合せだとか、
楽しめそうですね。
ヤッコさんは何度か作ってみました。
ギャルにはどんな折り紙を使っても、
関係ない様子でしたけど。。。
確かにこんな柄の折り紙だと、
着物と帯との組合せだとか、
楽しめそうですね。
ヤッコさんは何度か作ってみました。
ギャルにはどんな折り紙を使っても、
関係ない様子でしたけど。。。
あら
この文様、なつかしいです。
私が小さいときにもありましたから、・・・ン十年前ですか、
きっとそれよりもっと古くから伝わるものなのでしょうね。
たぶん、ギャルちゃんより少し大きくなってからだと思いますが、
このきれいな紙を使いたい、でも使えない
(自分が手を加えると美しくならないから)
というジレンマに陥ったことを覚えてます。
やみくもに折って切ってがお好きな頃でしょうから、
数回折って適当なかたちを切り抜いて、
開くとあら素敵♪
という遊びがお好きかもしれませんね。
家ではメイとそんな遊びに興じてます。
切ったものを台紙に貼って、綴じればギャルちゃんの作品集、
もちろん素敵インテリアにも☆
私が小さいときにもありましたから、・・・ン十年前ですか、
きっとそれよりもっと古くから伝わるものなのでしょうね。
たぶん、ギャルちゃんより少し大きくなってからだと思いますが、
このきれいな紙を使いたい、でも使えない
(自分が手を加えると美しくならないから)
というジレンマに陥ったことを覚えてます。
やみくもに折って切ってがお好きな頃でしょうから、
数回折って適当なかたちを切り抜いて、
開くとあら素敵♪
という遊びがお好きかもしれませんね。
家ではメイとそんな遊びに興じてます。
切ったものを台紙に貼って、綴じればギャルちゃんの作品集、
もちろん素敵インテリアにも☆
★ヨカさま
僕も遠い記憶にかすかに…
僕の場合、
キレイでもったいないから、使えない、
となるんですけどねぇ、
ギャルは思い切りよく、
バシバシと使い切ります。
ある意味、羨ましい。
折り紙を折って、
ハサミでチョキチョキ、
やりますよ。
作品は、ギャルがグルグルまるめちゃうんですけどね、いつも。
僕の場合、
キレイでもったいないから、使えない、
となるんですけどねぇ、
ギャルは思い切りよく、
バシバシと使い切ります。
ある意味、羨ましい。
折り紙を折って、
ハサミでチョキチョキ、
やりますよ。
作品は、ギャルがグルグルまるめちゃうんですけどね、いつも。
コメントの投稿
なつかしいです~。
この色合いや模様は、今更変化するものではないのでしょうから当然ですが、私が使わせてもらっていたものとほぼ同じなのではないか・・・と思うのです。
いろんな色柄を組み合わせて、お人形の着物と帯を組み合わせるのが楽しかったんですよー。