fc2ブログ

田園調布 兵隊屋

気の置けないソバ屋です。
ドン。
あれま、ピンボケか?
田園調布の兵隊屋。
子供連れ、
家族連れ、
とにかく使い勝手が良いお店です。

週末。
ヨメが出かけたときなど、
今日は作るの面倒だなぁ~、
と不謹慎にも思ったときの選択肢。

ポイントは、
使い勝手の良さと、
気の置けなさ加減です。

天せいろ大盛りと、
かやくご飯(小)で
2000円という、
気の置けないお値段。
まあまあ。
とにかく、
天ぷらの量がスゴイ。
エビに大葉にサツマイモにカボチャに
貝柱にエノキにキスに、、、
ソバもドドンと大盛りです。
しかも、恐らく七三と思われる
ツナギ多めなソバなので、
満腹感でイッパイ。

正直、
ソバとしてはどうか、
という問題はありますが、
そんな方には、
いわゆる街のソバ屋で食えるような、
定食類が豊富。

それと、
ソバガキ。
近所でソバガキを食える店が
余りないですが、
ココの竹筒で供されるソバガキは、
情緒たっぷり、
ナカナカです。

駅から多少距離はありますが、
街のソバ屋にしては、
駐車場も完備と、
ここも使い勝手の良さを発揮。

少なくとも、
僕がコドモの頃、
多摩川園に多摩川園があった頃、
東横線が緑のカエル電車だった頃、
からありますが、
HPを見てみれば、
80年も前からあったと。。。
かつては、
周辺に数店舗ありましたが、
いまは本店のみ。

環八を走っていて、
あぁ~腹減ったぁ~
環八沿いのファミレスかなぁ~
とお嘆きのアナタには、
チョイと通りに入ったココ、
それとも、エルアミーゴ⇒
という選択肢。


兵隊屋
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。
あ、ここ>エル・アミーゴって入っても大丈夫なお店ですか、子供連れとかお昼に。目黒通りのリベラみたいな?

最近行ってない…

駐車場があるの、便利ですよね~とはいえ徒歩メインですけど。
最近行ってないので、猛烈に食べたくなりました、あのソバとしてどうか、的なソバ。やっぱり休日のランチが最適かと私もいたく共感でございます。
そして…
多摩川園に多摩川園があった頃、
東横線が緑のカエル電車だった頃、
に、目蒲線のカエル電車の懐かしさも加えてください。あぁなつかすぃ。

★ドルさま

こんばんは。
エルアミ、コドモ大丈夫ですよ。
とって食われるようなことはありません。
2階席の方が、良いかもしれないですけど。
確か、
メニューにはコドモメニューもあったはず。

目黒のリベロよりは、行きやすいかも?
リベロで思い出すのが、
中延のBM。
時々ガーリックバターだけ無性に食いたくなります。

★Eikoさま

僕はトンカツ定食が食べたくなります。
まぁ、ソバはどちらでもいいという…

最近では、
目蒲線といっても、
通じないことありますよね。。。
多摩川園、
多摩川の駅から観覧車が見えたのを、
ウッスラと覚えてるんですよねぇ~

アナタさま

ご教授ありがとうございます。「あのディスプレイのお店」とだけしか認識してなかったのでやっと店名をタグ打ちできました。

蕎麦ってつなぎが多いと満腹感を与えてくれやすくなるんですね。
讃岐でうどんの洗礼をうけたので東日本ではやはり蕎麦にも親しんでみようかと、思うだけの日々でございます。

★ドルさま

こんにちは。
藤沢にはエルカリーニョという姉妹店もありますので、そちらもご贔屓にド~ゾ~。

ソバのつなぎといえば、
大体小麦粉なので、
カロリーアップアップです。
讃岐でウドンの洗礼とは言いですね。
僕はバングラでサモサの洗礼でした。。。

美味しいソバは都内では高くて少ないので、山形あたりに遠征、がよろしいかと。

こんにちは。
今朝の日経に載ってましたね>兵隊屋。

★ドルさま

おや、そうですか。
なんて評価でしょうか。
ソバはソコソコだが使い勝手が非常に良いお店、
と書いてあったら、
僕のパクり、ですな。

アナタさま こんばんは

なんでもHONDAスーパーカブ愛好家の方がその発売50周年にカブによる全国襷リレーの出発点を選定するにあたり、スーパーカブ売り出し時ポスターの背景となったことに鑑みて田園調布兵隊屋からスタートということにしたのだそうです。
50周年・・・宮前小と同じですか。

★ドルさま

なかなか滋味ある情報、
ありがとうございます。
そうですか、スーパーカブが50周年!
僕は、某東南アジアの国で、
乗り回しておりました。?
その際、一度タイヤがロックして、
火花を散らして転倒したことありますが、
車体が軽いせいか、
ある程度の制御ができて、
僕は全くの無傷。
非常に運転しやすい、優れた乗り物でした。。。

姉妹店

姉妹店が沼部と言う駅にあります 蕎麦の味は同じに感じますね~ 値段も手頃 しかし そこの店長らしき 親父の態度が悪い

★ぴょんさま

こんばんは。
コメントありがとうございます。

沼部のソバ屋ってどこだろ、
三角敷地にある小松屋でしょうか。
というか、小松屋しかないですよね。?

少なくとも20年以上前からありますけど、
そしてここ1年半は、
相当な頻度で前を通るんですけど、
一度も行ったことがないんですよね。
ソバの味は同じということは、
・・・そういうことですね。

そうです!私も兵隊屋ばかりですが 味を確かめに…(^O^)

★ぴょんさま

こんばんは。
あたりですか。
沼部のあたりは、
今も昔?も
全く変わりませんね…
沼部と鵜の木の間にあった銭湯(ラドンではない)は、
大学の頃、
なぜかほぼ毎日のように通いました。
夜遅くまでやってたんですよねぇ~遠い目
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する