どんぐりの季節
おびただしい、
どんぐりが、
また家に…
ドン。

どんぐりの季節ですね。。。
近所には大小幾つかの公園がありまして、
先週末、
小さい公園で、
ギャルとともに拾ってきました。
どんぐりといえば、
カサがシマシマな、
手前のモノを良く目にするのですが、
というか、
今までカサがシマシマのものしか、
知らなかったのですが、
ウロコ状のものを発見!
しかも、
このドングリは、
このウロコ状のカサを破って
出てきてまして、
その様は、
まるでエイリアンが卵から産声を上げる、
まさにその瞬間のごとく。。。
チョイとグロいです。ウゲゲ
ギャルは、
今までと何か違う
このドングリに興味津々。
ウロコ状のカサを果敢にも
剥きはじめまして、
中から小さいドングリが出てきて大喜び!
せっかくなので、
調べてみましたが、
このグロい様のドングリは、
ツブラジイかシダジイのものなのですが、
いずれであるかは判別不可です。
いずれも、
ブナ科シイノキ属、
とのこと。
そして、
手前のイチイガシ(一位樫)。
ブナ科コナラ属。
これは、
良くみるシマシマなカサのタイプです。
チョイとホッとします。
そして、
画像左側にある大き目のドングリは、
昨年捕獲したもの。
大きさ、色ぶりから、
ブナ科マテバシイ属の、
マテバシイのものと思われます。
炒って食えるらしいのですが、
まさにドングリ食って育つ、
イベリコ豚の気持ちも
多少は分かろうかと。
公園の砂場で、
コレでドングリケーキを作っていると、
軽い注目を浴びるほどの、
大きさ。
そして、
家に遊びにくる友達も、
このドングリをふんだんに使って遊ぶ
ギャルには羨望の眼差しです。
砂場でガキが寄ってきて、
「ねぇねぇ、これ頂戴。」
と言われようが、
「自分で探してみたら。」
と優しく言いつつ、
絶対にあげません。
そもそも、
基本的には許せませんが、
「どこで拾ったの?」
と聞くなら、
ま~だ許せます。
まさに、
一子相伝、
my山菜捕獲場所ならぬ、
myドングリ捕獲場所。
というわけで、
捕獲場所はお教えできない、←誰も聞いてないけど…
秘密の場所ですナ。エッヘン
もちろん、
ヨメにも教えていません。
とまぁ、
ドングリの話が何の役に立つのか、
という疑問は持ちつつも、
「今日のイベリコは、ヒイラギ樫? 100%?」
「あぁ、コルク樫混合系なの。」
などとサラッと言いますれば、
的を得たか得ないか分からぬままに、
滋味豊かな会話が楽しめ、、、
ます。
もの足りないアナタはこちらを⇒★
どんぐりが、
また家に…
ドン。

どんぐりの季節ですね。。。
近所には大小幾つかの公園がありまして、
先週末、
小さい公園で、
ギャルとともに拾ってきました。
どんぐりといえば、
カサがシマシマな、
手前のモノを良く目にするのですが、
というか、
今までカサがシマシマのものしか、
知らなかったのですが、
ウロコ状のものを発見!
しかも、
このドングリは、
このウロコ状のカサを破って
出てきてまして、
その様は、
まるでエイリアンが卵から産声を上げる、
まさにその瞬間のごとく。。。
チョイとグロいです。ウゲゲ
ギャルは、
今までと何か違う
このドングリに興味津々。
ウロコ状のカサを果敢にも
剥きはじめまして、
中から小さいドングリが出てきて大喜び!
せっかくなので、
調べてみましたが、
このグロい様のドングリは、
ツブラジイかシダジイのものなのですが、
いずれであるかは判別不可です。
いずれも、
ブナ科シイノキ属、
とのこと。
そして、
手前のイチイガシ(一位樫)。
ブナ科コナラ属。
これは、
良くみるシマシマなカサのタイプです。
チョイとホッとします。
そして、
画像左側にある大き目のドングリは、
昨年捕獲したもの。
大きさ、色ぶりから、
ブナ科マテバシイ属の、
マテバシイのものと思われます。
炒って食えるらしいのですが、
まさにドングリ食って育つ、
イベリコ豚の気持ちも
多少は分かろうかと。
公園の砂場で、
コレでドングリケーキを作っていると、
軽い注目を浴びるほどの、
大きさ。
そして、
家に遊びにくる友達も、
このドングリをふんだんに使って遊ぶ
ギャルには羨望の眼差しです。
砂場でガキが寄ってきて、
「ねぇねぇ、これ頂戴。」
と言われようが、
「自分で探してみたら。」
と優しく言いつつ、
絶対にあげません。
そもそも、
基本的には許せませんが、
「どこで拾ったの?」
と聞くなら、
ま~だ許せます。
まさに、
一子相伝、
my山菜捕獲場所ならぬ、
myドングリ捕獲場所。
というわけで、
捕獲場所はお教えできない、←誰も聞いてないけど…
秘密の場所ですナ。エッヘン
もちろん、
ヨメにも教えていません。
とまぁ、
ドングリの話が何の役に立つのか、
という疑問は持ちつつも、
「今日のイベリコは、ヒイラギ樫? 100%?」
「あぁ、コルク樫混合系なの。」
などとサラッと言いますれば、
的を得たか得ないか分からぬままに、
滋味豊かな会話が楽しめ、、、
ます。
もの足りないアナタはこちらを⇒★
スポンサーサイト
コメント
どんぐりって
★Eikoさま
ホントホント。
家も煮ました、ガッツりと。
ギャルとか、
迷いなくドングリの皮を剥くんですけどね、
端から見てると、
いつ虫ちゃんが出てくるのかとヒヤヒヤ…
まぁ、ソコソコのお年頃ともなりますと、
痩せる思いな気の遣いようですが、
不思議と太る一方です。
家も煮ました、ガッツりと。
ギャルとか、
迷いなくドングリの皮を剥くんですけどね、
端から見てると、
いつ虫ちゃんが出てくるのかとヒヤヒヤ…
まぁ、ソコソコのお年頃ともなりますと、
痩せる思いな気の遣いようですが、
不思議と太る一方です。
どんぐり
お詳しいんですね!
これからは「どんぐり博士」と呼ばせていただきます(笑)
そういえば、どんぐりなんて子供の頃に見たきりかも・・・
どうも自然派にはなりきれなくて(汗)
もうすぐイチョウの綺麗な時期になりますね。
ギンナン拾いにも行かれるのでしょうか~
これからは「どんぐり博士」と呼ばせていただきます(笑)
そういえば、どんぐりなんて子供の頃に見たきりかも・・・
どうも自然派にはなりきれなくて(汗)
もうすぐイチョウの綺麗な時期になりますね。
ギンナン拾いにも行かれるのでしょうか~
★Nobさま
いえいえ、それほどでも。。。
って、ネットですけど調べましてね。
せっかくなので、メモ代わりに開陳させて頂きました。
どんぐり、子供の頃に見たきりといいますと、おおよそ◎世紀程前のことでしょうか。
僕の場合は、ここ2~3年は毎年ですが、その前といえば、●半世紀ぶりのことでした。
ギンナンといえば、
ソコソコ近くに銀杏並木がありまして、今まさに猛烈なギンナン臭に季節感を見出しております。
って、ネットですけど調べましてね。
せっかくなので、メモ代わりに開陳させて頂きました。
どんぐり、子供の頃に見たきりといいますと、おおよそ◎世紀程前のことでしょうか。
僕の場合は、ここ2~3年は毎年ですが、その前といえば、●半世紀ぶりのことでした。
ギンナンといえば、
ソコソコ近くに銀杏並木がありまして、今まさに猛烈なギンナン臭に季節感を見出しております。
コメントの投稿
先日、子供がいる友達が、天日で乾かした後、おうちの中で遊ぶから、って言って煮出しちゃってましたよ!びっくりしました。
「自分で探してみたら」。
オトナな会話に感心!です。