fc2ブログ

チャッカブーツ/Tricker’s St. James COLLECTION

巷では、
トリッカーズといえばカントリー、
カントリーといえばトリッカーズ、
なのですが。。。
ドン。
全体像。
キュゥっとくびれたライン。
チャッカブーツ。
Tricker'sのSt.James COLLECTION。

Tricker'sといえば、
1829年創業の老舗。

今年はポロパンベロベロ改め、
シャツパンに移行、
多少キレイ目を心がけておりまして、
そうすると、
こんなブーツが重宝するのです。
そんなわけで、ヘビロテ中。


カントリーが主流にあっては、
チョイと変り種?(不人気モデル?)
ということなのかどうなのか、
アメ横で約15年程前に、
格安にて、
購入したブーツ。

店頭でみかけて、ヒトメボレ。
その場で即決。
3万円といわれて、
「手持ちがないのでカードで」
「じゃぁ3.3万円で」
「なんとかなりませんかねぇ~」
「カードはね、会社に持ってかれるからさ。」←そうだったんだ…と初めて知った瞬間
「うぅぅ~ん、分かりました。」←粘り足りず…
当時は夕方5時以降は、
銀行ATMやってませんでしたからね…
そして、今思えば、
オトリオキして、
翌日購入すれば良かったんですけどね。
若すぎました、僕。

その前後に、
CHURCH'SのGRAFTON、
を購入してまして、
まさにアナタ的イギリス靴ブーム、
でした。

トゥ。
キュウッとくびれてまして、
いやはやタマラン。

これもトゥ。
なんともクセのない滑らかなライン。
古きよきイギリス靴的、
安心のエッグトゥが、
いやはやタマラン。

シャキンとしてますな。
キュウッとくびれた正面とは
うってかわって、
丹精な横顔。
いやはやタマラン。

もうグラマラス。
土踏まずからのライン。
まさに醍醐味ですなぁ~
いやはやタマラン。

最早手が届きません。
手書き。
いやはやタマラン。

革靴に関しては、
あくまで気兼ねなく実用できるモノを、
ということで、
貧乏性なアナタ的基準は
せいぜい5万円前半まで、
と漠然と決めております。
際限なくなる自戒もこめて、なのです。
かつては、
5万円台までで手書きソールな
メーカーも多かったのですが、
一連の靴バブル以降、
サッパリです。
もう諦めました。

趣深いですなぁ。
インソール。
英国王室御用達の紋章と
“St James COLLECTION”の文字。
いやはやタマラン。

今もあるのでしょうか、
St. James COLLECTION。
かつてのドレスラインは、
St. James COLLECTIONだと
思っていましたけど、
TRICKER’SのHPをみると、
JERMYN STREETに
かわったような。?
いや、昔からJERMYN STREETも
あったような。んん~と。

というわけで、
TRICKER'Sは
カントリーも良いですが、
それ以外のラインも、
なかなか捨てたもんじゃぁありません、
そのようなお話でした。
テケテンテンテン~♪

TRICKER'S
スポンサーサイト



コメント

お久しぶりです♪

ええ色にしてはりますね~
いいですね~

手書きもよいですよね~
昔、欧米人みたいな数字が書きたくて
練習したことがありますが、なりきれませんでした

そんな事はどうでも良いですが
私はカントリーのヒモをスキーのブーツ並に
ギュウギュウに縛ってはくのが好きです

このタイプなかなかお目にかかれないですよね
レアですね、オニイサン

そのこだわり。
ダーにはないので感動します。
それにしても男前な靴を選びますね~~。
ハイカットの靴を周りで履いている人がいないので一度履かれているお姿を拝見したい。でもスーツの時は座って足でも組まないと見えないのかしら。
それはそれで素敵ですねぇ。

★もみさま

いい色というか、
10年以上のアカの蓄積というかね…

もみさまといえば、カントリー。
もみさま、いや、もみさまのカブリモノ、いや、
もみさまのカントリーに惚れてコメントした
アナタですから。

> 昔、欧米人みたいな数字が書きたくて

あぁ~わかる分かる。
1と7が分かりにくいんだよな。。。

★よよんさま

ブーツ履く人、いませんか?
いや、きっといるはず、
なんですけど、
パンツをはくと、ブーツ部分って見えないですからねぇ。。。

椅子に座って、足でもガガーって組まないと、
見えないという…
人に見せるには苦労のいるブーツ、
なのでした。。。
そして、ソコソコのお年頃ともなると、
見せることすら忘れ、
履いていることすら忘れているのでした。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する