fc2ブログ

バルーンフェスタ in 駒沢

そこそこ近所の公園に、
突如として現れたコイツ。
ビックリした。
ドン。
もよよよぉ~ん
熱気球~
先週末。
「バルーンフェスタ in 駒沢」
がソコソコ近所の公園で行われました。


先週土曜日の朝。
「大きい風船があるの!」
と、ギャルに起こされ外を見てビックリ。
日常の風景に、
非日常的物体が4つもドドン。

しかも、
浮いてるわ、
人が乗ってるわ。

化粧もソコソコに?
「順番待ちしてくる。」
慌しくヨメが先陣をきり、
ギャルを着替えさせて、
アナタも出動~
「あ、おはようございます~」
ご近所の人々も、
小走りに向かうっ!

しかし。
タッチの差で搭乗できず…
アナタはその足で友人宅に麻雀に出動…

ヨメによれば、
夜は、
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)で、⇒イメージはこちらで
ギャルを連れて間近で鑑賞し、
すごくキレイでギャルもヨメも大感動。

その後、
近所のスーパーで財布を落としたことが発覚、
慌てて引取りに行くハプニングもありつつ、
「アナタが麻雀やってる間、アタシは大変だった。」

そして、翌朝。
7時半に現場入り。
小雨と風の影響で、
楽しみにしていた係留フライトは
~地上15m位まで浮上~
できませんでしたが、
バーナー操作はできることに。

ヨメ、結構無邪気に喜ぶ。
ギャルも恐る恐る操作?
というか、
ヨメの方が無邪気に喜ぶ…

2006年栃木で行われた世界選手権で6位、
水上孝雄さんに
ご指導賜りつつ、
ブハ~
とか、
ブオ~
とか、
バーナーの大音量と、
灼熱の炎を、
楽しませてもらいました。

雨の影響で人出が少なく、
幸いにも?
水上さんとしばらくお話させてもらえたのですが、
とっても興味深かったです。

熱気球は風にのって進むので、
進んでいても風を感じない、
←ほぉ~確かにそうだ
とか、
上空で幾ら風が吹いていても大丈夫だけど、
地上付近で風がちょっとでも吹くと、できない、
←確かに、ほんの微風なのに係留するだけでも大変そうでした
とか、
だから海外に遠征にいっても、
何にもしないで帰ってくることも結構ある、
だとか、
雨が降ると、気球が雨を吸ってしまうので
使い物にならなくなってしまう、
とか、
人が乗るところが籐製なのは、
着地の際の衝撃緩和のためだ、
とか。


去年まで代々木公園で行われていたそうですが、
これからはソコソコ近所の公園でやるんだそう。
やった!

飛んでるつもり。
↑二人で飛んでるイメージ。

来年こそ浮きにきます、
と心に誓う、
アナタとギャルなのでした。


熱気球運営機構
スポンサーサイト



コメント

わぁ!

これ、毎年やるんですかね?
子供いないと乗せてもらえませんかね?
↑甥っ子道連れかっ

と鼻息強くコーフン。
今両親が住んでいる家の近くで、よくやってるんですよね~乗ってみたいと思ってたんです~
来年は行く~ww

ありゃ~

知りませんでした。
しかも、昨年まで代々木公園だったとは!
高いところ大好き♪ 
何とかとナントカは高いところに上りたがるらしいですからね(汗)
来年もこちらであるのでしょうか?
何とか私の分も話をつけておいてくださいませ~

★Eikoさま

少なくとも今年までは毎年やってるみたいですよ。
で、子どもいなくても乗れますが、
お一人様の方で、かつ鼻息の荒い方はいないように
思われましたので、
良い方と鼻息荒く、ご一緒にどうぞ。
もちろん、良い方が姪っ子でも構いません。
じゃぁ、来年お会いしましょう。

★Nobさま

そうそう、元々そちらの公園でやっていたんですよ。
そちらの公園からのオコボレですね。

お高いところがお好きとは。
僕はちょっと苦手かも~
地上60m、ん、50mだったっけ?
のところまで、
体一つで登ったことはありますけどね。
下は見ませんでした。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する