ARIETE 6201。
長きにわたる愛用品でした。
ドン。

ARIETE 6201。
スチームアイロンです。
「ご趣味は?」
と聞かれれば、
二つ目位には、
「アイロンを少々。」
と言うと思います。
そんなアイロンが、
こわれますた。
ガガーン
本当に使いやすいアイロンでした。
当時のカタログをみてみますと、
重量1.4kg。
重いんですけどね、
逆に力を入れずにかけられて、
なるほどなぁ~
と思ったものです。
これを使う前は、
国産のコードレスを使っていたのですが、
温度が下がってしまって、
最後まで一気にかけられない。
いちいち充電?するために、
アイロンがけを中断されるのが、
相当なストレスでした。
で、
環八のヤマギワでみかけたコレに
ヒトメボレ。
なんといっても、
コレですわな。

こんなスイッチみたことない!?
相当素敵な回転スイッチ。
回すと、
ジジジジジ~
なんともチープな音を発します。
そして、
コレですわな。

持ち手がコルク。
素晴らしいとしか
言いようがありません。
ちなみに、
この製品はARIETEのものですが、
デロンギからも名前だけPro-60
とかえて、リリースされていました。
アイロンの性能なぞ、
正直どうでも良いというか、
どれもこれも、
ボチボチソコソコは
優れているわけで、
デザイン重視です。
こちとら、結婚して10年以上、
いや、ひとまわり。
国内大手メーカーによる、
新婚さんいらっしゃぁ~い的、
幸せなデザインは要らない、
のです。?
アイロンはなかなか壊れない、
そして壊れたときに、
気に入ったアイロンがあるとは限らない。
んなわけで、
もちろん予備を準備してあります。エヘ
それはおいといて、
今現在のアイロン市場は
惨憺たるものですね。
フィリップス、デロンギ、アリエテ、サエコ、
いずれも完全撤退なんですか?
売れなかったんでしょうか。。。
予備を準備したときには、
まだまだ選択肢はありましたけど。
SAECOのFSC001Rとか。

明らかにオカシイです。
というわけで、今現在。
業務用として売っているものは別として、
現行品で欲しいアイロンがありません。
これから使う予備が壊れたら、
あぁ~どうしましょう。
いよいよ、業務用か?
ちなみに、ARIETE。
日本では完全撤退状態なわけですが、
本国では、
まだまだ魅力的なラインが
ガンガンあるわけで⇒★
デロンギジャパンには、
もう少し頑張ってもらいたい、
と思います。
ARIETE⇒★
デロンギジャパン⇒★
アリエテ製品は、
デロンギがうけおってます。
ドン。

ARIETE 6201。
スチームアイロンです。
「ご趣味は?」
と聞かれれば、
二つ目位には、
「アイロンを少々。」
と言うと思います。
そんなアイロンが、
こわれますた。
ガガーン
本当に使いやすいアイロンでした。
当時のカタログをみてみますと、
重量1.4kg。
重いんですけどね、
逆に力を入れずにかけられて、
なるほどなぁ~
と思ったものです。
これを使う前は、
国産のコードレスを使っていたのですが、
温度が下がってしまって、
最後まで一気にかけられない。
いちいち充電?するために、
アイロンがけを中断されるのが、
相当なストレスでした。
で、
環八のヤマギワでみかけたコレに
ヒトメボレ。
なんといっても、
コレですわな。

こんなスイッチみたことない!?
相当素敵な回転スイッチ。
回すと、
ジジジジジ~
なんともチープな音を発します。
そして、
コレですわな。

持ち手がコルク。
素晴らしいとしか
言いようがありません。
ちなみに、
この製品はARIETEのものですが、
デロンギからも名前だけPro-60
とかえて、リリースされていました。
アイロンの性能なぞ、
正直どうでも良いというか、
どれもこれも、
ボチボチソコソコは
優れているわけで、
デザイン重視です。
こちとら、結婚して10年以上、
いや、ひとまわり。
国内大手メーカーによる、
新婚さんいらっしゃぁ~い的、
幸せなデザインは要らない、
のです。?
アイロンはなかなか壊れない、
そして壊れたときに、
気に入ったアイロンがあるとは限らない。
んなわけで、
もちろん予備を準備してあります。エヘ
それはおいといて、
今現在のアイロン市場は
惨憺たるものですね。
フィリップス、デロンギ、アリエテ、サエコ、
いずれも完全撤退なんですか?
売れなかったんでしょうか。。。
予備を準備したときには、
まだまだ選択肢はありましたけど。
SAECOのFSC001Rとか。

明らかにオカシイです。
というわけで、今現在。
業務用として売っているものは別として、
現行品で欲しいアイロンがありません。
これから使う予備が壊れたら、
あぁ~どうしましょう。
いよいよ、業務用か?
ちなみに、ARIETE。
日本では完全撤退状態なわけですが、
本国では、
まだまだ魅力的なラインが
ガンガンあるわけで⇒★
デロンギジャパンには、
もう少し頑張ってもらいたい、
と思います。
ARIETE⇒★
デロンギジャパン⇒★
アリエテ製品は、
デロンギがうけおってます。
スポンサーサイト
コメント
お久しぶりです
★有閑マダムさま
ごぶさたしています。
お元気そうで、そして引越しも無事すまされたようで、何よりです。
スティーマー、いいですよね。
このアイロンも、スチームでしわ伸ばしできるようになってるんです。
元来性格はマメではないので、最近ではノーアイロンで普通に着てたり…
かけだすと止まりませんけどねー
お元気そうで、そして引越しも無事すまされたようで、何よりです。
スティーマー、いいですよね。
このアイロンも、スチームでしわ伸ばしできるようになってるんです。
元来性格はマメではないので、最近ではノーアイロンで普通に着てたり…
かけだすと止まりませんけどねー
コメントの投稿
« MINOLTA TC-1 デジタル、できませんか? l ホーム l ズキューンなTシャツ/UT STORE HARAJUKU »
わが夫は最近スティーマーというのに凝っていて、アイロンかけの代わりに吊るして蒸気をあてると皺がなくなる・・・というもののようですが、アナタさんにはきっとそんな代物じゃあ物足りないでしょうねー。
留守中は、メッセージをいただきありがとうございました。
おかげさまで、一ヶ月の日本滞在をはさんで無事に引越しが完了しました。
どうにか新生活も順調にスタートしているので、ブログも復帰したいと考えています。
今後ともどうぞよろしく。
日本はこれからいよいよ夏!本番!ですね。 楽しんでください。