シャツ/DONNA KARAN signature~なつかしの服達シリーズ
スーツにはチョイと濃すぎだったんですが…
ドン。

シャツ。
DONNA KARAN signatureのモノ。
made in Hong Kong。
スーツにはチョイと濃かったために、
これまで余り着ることがなかったわけですが、
シャツ一枚で着るには、
程ほどかと。
懐かしの服たちシリーズです。
ドナカランなのか、
ダナキャランなのか、、、
一体どっちなんだ、
と言ってたのは、
90年頃のことでしょうか。
バーニーズのスーツ売場で
輝いていた時期もありました…。
メンズの初めてのコレクションのスーツ価格が25~30万。
「コダワリすぎたということもあったけど、
ちょっと高すぎたわね。」
ってインタビューを何かで読んだ覚えがあります。
そして、
ダナキャランといえば、
カジュアルラインのDKNY。
当時の勢いはスゴカッタですけど。
渋谷西武B館1階の入口にありましたよね。
黒地に白字で
“DKNY”とプリントされた
キャップ持ってましたっけ…
そんなDONNA KARANも、
盛者必衰というわけでもないのでしょうが、
ここ数年ほとんど見かけませんでした?
という印象でしたけど、
表参道に路面店、
あるんですね。
気付くのが遅すぎですけど。。。
それもこれも、
LVHMのおかげ、
ということなのでしょうか。
ダナキャランは経営権を譲渡し、
デザインに集中。
それの方が良いのかもしれません。
ところで、このシャツ。
生地といい、縫製といい、
極々平均的なモノ。
当時定価で2.5万程度のものを
セールで購入しましたが、
定価ほどのものではありません。
とはいっても、
柄のおかげか、
緩めなつくりのおかげか、
とっても着やすくて、
気の置けないシャツ、
そんな感じです。
何も最高だからよいってもんでもね、
そんなことを再認識。
銀座にあるTHE GINZAで購入したんですけど、
THE GINZAは服飾から撤退なんだとか…⇒★
最近ほとんど行ってませんでしたけど、
あのフロア、
人があまりいなくて落ち着けて、
インポートモノも豊富で、
好きな売場でした。
ヨメも好きで
したねぇ~
ザ・ギンザ。
結局のところ、
「最近ほとんど…」
という人が増えてしまったんでしょうか。
ロオジエは継続、
THE GINZAのブティックは撤退…
あああ。
オリジナルはともかくも、
インポートは楽しかったけど。
THE GINZA⇒★
広尾の店舗や、
フタコの高島屋の店舗は、
どうなるんでしょうね。
ドン。

シャツ。
DONNA KARAN signatureのモノ。
made in Hong Kong。
スーツにはチョイと濃かったために、
これまで余り着ることがなかったわけですが、
シャツ一枚で着るには、
程ほどかと。
懐かしの服たちシリーズです。
ドナカランなのか、
ダナキャランなのか、、、
一体どっちなんだ、
と言ってたのは、
90年頃のことでしょうか。
バーニーズのスーツ売場で
輝いていた時期もありました…。
メンズの初めてのコレクションのスーツ価格が25~30万。
「コダワリすぎたということもあったけど、
ちょっと高すぎたわね。」
ってインタビューを何かで読んだ覚えがあります。
そして、
ダナキャランといえば、
カジュアルラインのDKNY。
当時の勢いはスゴカッタですけど。
渋谷西武B館1階の入口にありましたよね。
黒地に白字で
“DKNY”とプリントされた
キャップ持ってましたっけ…
そんなDONNA KARANも、
盛者必衰というわけでもないのでしょうが、
ここ数年ほとんど見かけませんでした?
という印象でしたけど、
表参道に路面店、
あるんですね。
気付くのが遅すぎですけど。。。
それもこれも、
LVHMのおかげ、
ということなのでしょうか。
ダナキャランは経営権を譲渡し、
デザインに集中。
それの方が良いのかもしれません。
ところで、このシャツ。
生地といい、縫製といい、
極々平均的なモノ。
当時定価で2.5万程度のものを
セールで購入しましたが、
定価ほどのものではありません。
とはいっても、
柄のおかげか、
緩めなつくりのおかげか、
とっても着やすくて、
気の置けないシャツ、
そんな感じです。
何も最高だからよいってもんでもね、
そんなことを再認識。
銀座にあるTHE GINZAで購入したんですけど、
THE GINZAは服飾から撤退なんだとか…⇒★
最近ほとんど行ってませんでしたけど、
あのフロア、
人があまりいなくて落ち着けて、
インポートモノも豊富で、
好きな売場でした。
ヨメも好きで
したねぇ~
ザ・ギンザ。
結局のところ、
「最近ほとんど…」
という人が増えてしまったんでしょうか。
ロオジエは継続、
THE GINZAのブティックは撤退…
あああ。
オリジナルはともかくも、
インポートは楽しかったけど。
THE GINZA⇒★
広尾の店舗や、
フタコの高島屋の店舗は、
どうなるんでしょうね。
スポンサーサイト
コメント
★noaさま
撤退でんがな。。。
寂しい。
なぁんて言う資格もありませんけどね。
そちらでは洒落た店からなくなるんですね。
こちらもドンドカなくなってます。
先日は、角のおでん屋がなくなり、
つい先日は、角の本屋兼花屋がなくなりました。
結構ショックです。
寂しい。
なぁんて言う資格もありませんけどね。
そちらでは洒落た店からなくなるんですね。
こちらもドンドカなくなってます。
先日は、角のおでん屋がなくなり、
つい先日は、角の本屋兼花屋がなくなりました。
結構ショックです。
コメントの投稿
近所にありますが・・同じく私も、最近ほとんど・・という人ですが
洒落たもの(イタル以外)から順に店を閉めているこの界隈なので
あああギンザまで・・という寂しさでいっぱいです。
後がドラッグストアとかになったらイヤやわぁ。