FERBY/LYRA社(ドイツ)
創業200年超。
ドン。

ドイツのLYRA社の色鉛筆。
FERBYです。
定番といえば、定番、ですよね。
そして、
この"LYRA"のフォントが、
なかなかにタマラン魅力。
特徴的なのは、
ボディーの形状。
三角形なんですね。
コドモが持ちやすいように、
ということなんだそうですが、
確かに持ちやすそうです。
クレヨンとか、
通常の色鉛筆の場合、
書いてるうちに
ズレてくるみたいで、
持ちなおすわけですが、
この色鉛筆の場合、
持ちなおすギャルの姿を
見受けることはありません。

使いかけ…
そして、芯の太さ。
通常の色鉛筆の場合、
芯が細いので、
なんというのか、
存分に描くことができないことがあるのですが、
このFERBYの場合、
芯が太いので、
芯の表に出ている部分の面積が広く、
そんな不便も感じないようです。
色鉛筆といえば、
ファーバーカステルのものも
気になるところだったのですが、
蜜ロウのクレヨンの発色と書き心地が
イマヒトツだったため、
今回はリラ社のモノを。
バーゲンでたまたまお安く手に入った、
ということもあるんですけど。
ちなみにギャルの使ってるクレヨンは、
STOCKMER社のモノ⇒★
発色が非常に良いです。
この色鉛筆はバーゲンだったこともあって?
無塗装仕様ではありませんが、
バーゲン価格でなければ、
無塗装仕様のモノも、
非常に魅力的です。
そうそう、
この前のことなんですが、
ギャルが突然、
「クレヨンは食べられるけど、
美味しくないんだよねぇ。ね。」
と言うではありませんか…
さては、ヒッソリ食ったのか?
ギャル。。。
このホルダーもタマラン感じです⇒★
LYRA⇒★
ドン。

ドイツのLYRA社の色鉛筆。
FERBYです。
定番といえば、定番、ですよね。
そして、
この"LYRA"のフォントが、
なかなかにタマラン魅力。
特徴的なのは、
ボディーの形状。
三角形なんですね。
コドモが持ちやすいように、
ということなんだそうですが、
確かに持ちやすそうです。
クレヨンとか、
通常の色鉛筆の場合、
書いてるうちに
ズレてくるみたいで、
持ちなおすわけですが、
この色鉛筆の場合、
持ちなおすギャルの姿を
見受けることはありません。

使いかけ…
そして、芯の太さ。
通常の色鉛筆の場合、
芯が細いので、
なんというのか、
存分に描くことができないことがあるのですが、
このFERBYの場合、
芯が太いので、
芯の表に出ている部分の面積が広く、
そんな不便も感じないようです。
色鉛筆といえば、
ファーバーカステルのものも
気になるところだったのですが、
蜜ロウのクレヨンの発色と書き心地が
イマヒトツだったため、
今回はリラ社のモノを。
バーゲンでたまたまお安く手に入った、
ということもあるんですけど。
ちなみにギャルの使ってるクレヨンは、
STOCKMER社のモノ⇒★
発色が非常に良いです。
この色鉛筆はバーゲンだったこともあって?
無塗装仕様ではありませんが、
バーゲン価格でなければ、
無塗装仕様のモノも、
非常に魅力的です。
そうそう、
この前のことなんですが、
ギャルが突然、
「クレヨンは食べられるけど、
美味しくないんだよねぇ。ね。」
と言うではありませんか…
さては、ヒッソリ食ったのか?
ギャル。。。
このホルダーもタマラン感じです⇒★
LYRA⇒★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿