fc2ブログ

JIN'S GLOBAL STANDARDのメガネ。

目が悪いんです。
ドン。
いい感じです。
JIN’S GLOBAL STANDARD、
のメガネ。

こういった形のフレームを
ナイロール系というそうですが、
セルフレームで、
色は紫にも見えるエビチャ。

そして、
お値段18000円弱。
安い。


非常に目が悪いのです。
なので、
メガネがないと、
日常生活が、
多少不便になります。

メガネは壊れたりします。
特に、最近ではギャルに
上から飛び乗られることもシバシバ、
メガネ的にはノッピキならない状況、
もちろん身体的にもノッピキならない状況。。。
そんなこんなでメガネが壊れた場合、
非常に困るわけです。
で、
メガネは必ず2~4本、
手元に置いとくようにしています。

これまで、
メガネといえば
相当前から、
そう路面店ができるずっと以前から
なぜかOLIVER PEOPLESを
取り扱っていた、
銀座松屋内のメガネサロンで
購入することが多かったわけですが、
目の悪い僕の場合、
とにかく
「レンズが高い。」
のです。
レンズだけで4~5万、
フレームと合わせたら、
7~9万、
下手すると10万超えの勢いです。

一昔前のことになりますけど、
よく利用していた下北沢に、
ガリレオ(だったと思う)という
5000/7000/9000円という設定の
今巷に沢山ある低価格メガネ屋の原型?が
突如オープンしまして。
普段使っているレンズより安いメガネに驚嘆。

ただ、残念なことに、
相性が悪かったのか、
頭が痛くなってしまい ←度がキツイので結構あるんです
それ以来、
低価格メガネ屋のメガネは
敬遠するようになっとりました。

そして最近。
恵比寿~代官山~渋谷の
うろつきルート上にみつけた、
JIN’S GLOBAL STANDARD。
いい感じです。
ここも、
いわゆるスリープライスのメガネ屋なのですが、
案外ときめ細かく微調整もしてもらえ、
購入して2ヶ月程たちますが、
懸念された頭痛も全くなく、
極めて快調です。

ようやく、
低価格のメガネ屋アレルギーも治癒?

日本の産業を応援のため?
なるべく日本製を選びたいところですが、
フレームは、中国製。
レンズは、
通常のタイプであれば
フレーム込で8400円。

HOYAの
屈折率1.67
非球面レンズを選択しても、
上の8400円にプラス9000円程度。
安い。

いずれにしても、
この18000円弱という値段は、
普通のメガネ屋で購入する
同等クラスのレンズの半額と。
一体、どういうことなんでしょうか。

JIN'Sでは、
いや、JIN'S以外のどのスリープライスでも、
日本製の(あるいは好みの)フレームを持ち込んで、
レンズだけ入れてもらうことはできないようですが、
この辺に、
既存業界と新興店との確執?
がありそうな、なさそうな。

こうなったら、
国内産業の発展を願い、
JIN’Sをはじめ、
巷のスリープライスのメガネ屋には
頑張って頂いて、
日本製フレームの展開、
できればドイツ製あたりのフレームの展開も、
ヒッソリと画策頂ければと。
いい感じです。
レンズがこれだけ安ければ、
怖いものはないのです。
タイプを違えて、
あわよくば相当ヘンテコリンなヤツを、
幾つか持ちたい、
と思ったり。



JIN’S GLOBAL STANDARD
スポンサーサイト



コメント

ハーフリムはカッチョイイっす。

ブラックのハーフリムに、価格もハーフ。
ハーフ&ハーフはワタシも好きで
Z●ffなんかもよく覗いています。

幸いにも・・・

眼鏡にお世話になることはなかったのですが、
ここへ来て・・・(汗)
そちらの方は、まだ大丈夫なのでしょうか?
オサレなROGAN眼鏡情報などもお待ちしております♪

★smartkaさま

あ、そうそう、ハーフリムですよね。
いや、眼鏡屋のHPにはナイロールって書いてあったんですけどね、、、

その後、チョイと調べたところ、
エントリに出したガリレオは、
後にZ●ffとなった模様です。
いずれにしても、衝撃的でした。

★Nobさま

おやおや、それはタイヘンですね。。。
こちらは、そちらの方はまだまだ大丈夫みたいです。

ROGANですよねぇ~
ドンキホーテとかに、安いの売ってましたYO!
いきなり高価なマダムっぽいのもナンですから、
まずは、そこいら辺から始めてみてはいかがでしょうか。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する