スプリングコート/C.P. COMPANY
渋谷パルコクワトロ4階に店舗があった頃から
好きでした、
いや、今も好きです。
ドン。

スプリングコート。
といっても、コレではありません⇒★
C.P. COMPANY。
ここの服は、もう20年は愛用です。
これは3年位前のものですが、
同じようなタイプのコートが
毎年出ています。
素材はナイロン/コットン/メタル。
メタルはメタル、金属糸のこと。
まんまナイロンではないので、
マットなゴキブリライクなテカリはなく、
メタルのおかげで、
適度なシワも維持されています。

袖は多少絞り気味ですが、
身頃は適度なユトリがあります。
C.P. COMPANYの後発になりますけど、
同じMassimo Ostiがデザインする←今は違うか?
STONE ISLANDも好き。
その昔は、
チョイと廉価なBONNEVILLE、
LEFT HAND
というのもありました。
ここの服は、
一見すると凡庸ですが、
素材がチョイと違っていたり、
隠れたところに何らかの仕掛けがあったり、
人には分かりにくい、
密やかな楽しみがあるのです。
まさにネクラなアナタにうってつけ。
なお、
STONE ISLANDの場合は、
腕に分かりやすいアレがついていたりしますが、
そもそも外しておけばよい、
程度なものなので、許容範囲です。
いわゆるセレクトショップでみかけたときには、
そして経費のかかりそうな路面店を出したときには、
非常に心配しましたが、
それも落ち着き、
拡大に走ることなく、
ヒッソリと。
よかったよかった。
妙にあおられたりして、
拡大してコケテ消えたら、
モトモコモありませんから。
ヒッソリとなんていいましても、
この日本において
20年以上存続しているというところが、
ミソ。
ヒッソリと、
ではあるのですが、
シッカリと、
浮気をすることなく、
SEIKOやトシチャンの
ディナーショウ皆勤のごとき、
買い支える方々が、
この日本に恐らくは
150人位はいるのかと。
その撤退のしらせに
アナタの涙をさそった
マンダリナダックの場合は
残念ながら
50人位しかいなかったのかと。
と、ここ20年ほど、
爆発的なニュースのない
C.P. COMAPANYですが、
なんとネットによるオフィシャルショップが
オープンしたんだとか。
渋谷パルコクアトロ店撤退以来の
大ニュース!
オフィシャルネットショップ⇒★
好きでした、
いや、今も好きです。
ドン。

スプリングコート。
といっても、コレではありません⇒★
C.P. COMPANY。
ここの服は、もう20年は愛用です。
これは3年位前のものですが、
同じようなタイプのコートが
毎年出ています。
素材はナイロン/コットン/メタル。
メタルはメタル、金属糸のこと。
まんまナイロンではないので、
マットなゴキブリライクなテカリはなく、
メタルのおかげで、
適度なシワも維持されています。

袖は多少絞り気味ですが、
身頃は適度なユトリがあります。
C.P. COMPANYの後発になりますけど、
同じMassimo Ostiがデザインする←今は違うか?
STONE ISLANDも好き。
その昔は、
チョイと廉価なBONNEVILLE、
LEFT HAND
というのもありました。
ここの服は、
一見すると凡庸ですが、
素材がチョイと違っていたり、
隠れたところに何らかの仕掛けがあったり、
人には分かりにくい、
密やかな楽しみがあるのです。
まさにネクラなアナタにうってつけ。
なお、
STONE ISLANDの場合は、
腕に分かりやすいアレがついていたりしますが、
そもそも外しておけばよい、
程度なものなので、許容範囲です。
いわゆるセレクトショップでみかけたときには、
そして経費のかかりそうな路面店を出したときには、
非常に心配しましたが、
それも落ち着き、
拡大に走ることなく、
ヒッソリと。
よかったよかった。
妙にあおられたりして、
拡大してコケテ消えたら、
モトモコモありませんから。
ヒッソリとなんていいましても、
この日本において
20年以上存続しているというところが、
ミソ。
ヒッソリと、
ではあるのですが、
シッカリと、
浮気をすることなく、
SEIKOやトシチャンの
ディナーショウ皆勤のごとき、
買い支える方々が、
この日本に恐らくは
150人位はいるのかと。
その撤退のしらせに
アナタの涙をさそった
マンダリナダックの場合は
残念ながら
50人位しかいなかったのかと。
と、ここ20年ほど、
爆発的なニュースのない
C.P. COMAPANYですが、
なんとネットによるオフィシャルショップが
オープンしたんだとか。
渋谷パルコクアトロ店撤退以来の
大ニュース!
オフィシャルネットショップ⇒★
スポンサーサイト
コメント
CP.Company
★へびこさま
おぉ~、ほぼ同時期に、
へびこさんは子供服、
そしてアナタは大人服。。。
そこここに世代の差を感じます。
子供服があるのを知ったのって、
ギャルが生まれてからですけどね、
その20年前から子ども服もあったなんて。
素敵だわ、へびこさんの母。
それと、ありましたね、線路沿いの店に。
でも、大人の服とほとんど値段が変わりませんよね。
驚くべきことに。
ある意味、手抜きをしていないといえるのかどうなのか~
へびこさんは子供服、
そしてアナタは大人服。。。
そこここに世代の差を感じます。
子供服があるのを知ったのって、
ギャルが生まれてからですけどね、
その20年前から子ども服もあったなんて。
素敵だわ、へびこさんの母。
それと、ありましたね、線路沿いの店に。
でも、大人の服とほとんど値段が変わりませんよね。
驚くべきことに。
ある意味、手抜きをしていないといえるのかどうなのか~
コメントの投稿
私も、かれこれ20年近く前?
えーっと、12才の頃だから18年前ですね。
C.P.COMPANYのお洋服着ていました。
リネン具合の程よい キュロットスカートを2種
持っていたような記憶があります。なんか
セーラーズの男の子みたいなロゴがある
バージョンもあった気がしたんですが。。。
質感とか目立たないけどいいんですよね。
あ~懐かしい。そうそう。が丘の、線路沿いの
コドモのお店にも取り扱いがありますよ。20年ぶりの再会でびっくりしました。おー、これコドモのとき
着てたやつだって。田舎育ちだけど、
母の趣味で色々着ていたので子供服ブランド
結構好きです。