fc2ブログ

坦々麺/陸春坊日月飯荘

坦々麺が滅法好きなのです。
ドン。
うまうま~

マ、マ、マ、マグマに吸い込まれるぅ~ような、
陸春坊日月飯荘の坦々麺。
陸春坊日月飯荘と書いて、
リクシュンボウニチゲツハンソウと読む。

食いかけで失礼します…

思えば、、、
アナタの行動範囲の真ん中には、
たいてい坦々麺の美味しい店があったのです。
大岡山の四川屋台、
そして、ココ。           だけか。

目黒通りに、
等々力のココと
鷹番の大鴻運天天酒楼ができたときは、
本当に嬉しかった。
確か、同じような時期にできたのでは。
この二店は姉妹店、
と聞いたことがあったのですが、、、
多分ガセです。
ちなみに鷹番の大鴻運天天酒楼は、
タイコウウンテンテンシュロウと読む…

いずれも名前が長くて覚えられないのが特徴。
アナタ家では、
リクシュンボウ、テンテンコウ、
と呼んでおります。

テンテンコウの方は、
当時付近にあった社宅にいたこともあったんですけど、
深夜までやってて、
しかも中国粥があって、
マダムはキレイで、
ホントに香港にいるような異国情緒に溢れてて、
ということもあって、
非常に頻繁に利用していたのでした。


で、リクシュンボウの坦々麺ですけど。
そんなに色々なところで坦々麺を
食べたわけではありませんが、
とにかく、美味しいです。

肉は角切り(ミンチ状ではない)、
スープは八角(で良いんでしたっけ?)の効いた、
ピリッと辛くも、
ゴマの風味が豊かで、
非常に美味。
細めちぢれ麺との絡みも素晴らしい。
白いご飯を一緒に注文して頂きたい。
あぁ、書いているうちに、腹が減ってきます。

アナゴの炒飯も相当美味いのですが、
とにかく、坦々麺ははずせません。
夜であっても、
普通に坦々麺だけ注文して食ったりもします。
ソコソコ近所ということもあるのをいいことに、
街の中華屋として使ってます。

基本的には、
休日ランチ時間は家族連れが、
休日夜は家族連れと爽やか系カップルが、
平日夜は怪しげムンムンなカップルとか、
さらに怪しげなナイスミドルなカップルとか、
あぁ~ナイスミドルとオネーサンなカップルとか、
坦々麺のみ注文するアナタ家とか、
そんなお店です。?
最近は一時期の勢いがなくなったように思われますが、
あの坦々麺がある限り、
僕は通うのでした。


ちなみに、
大根餅、にら饅頭と、
点心系も相当ウマイです。
一品料理も、
相当ウマイです。
ヨメが言うには、
最低限の仕事をしているというか、
ちゃんと一技きいているそうですわ。←偉そう

そうそう、それと。
画像でお分かり頂けるかどうか、
ここは器がオモロイのです。
どこかで特別焼かせていると聞いたことがあるのですが、
それがどこだったかは、忘れました。


陸春坊日月飯荘はこんなところ

大鴻運天天酒楼はこんなところ
そういう意味だったんだ。

四川屋台はこんなところ
昔は地下しかなかったんですけどね、
いつしか1階にもできました。
しかも、メニューが増えました。
オープン当時は中国料理人でしたが、
すっかり日本人に切り替わった模様です。
ここも深夜によく通いました。
スポンサーサイト



コメント

坦々麺。美味しいですよね~♪
冬は温まり、夏は汗かきながら食べるのが大好きです。
あ~読んでたら無性に食べたくなってしまいました(^-^)

テンテンコウ、はキンキン御用達の店ですよね。
リクシュンボウ、は知りませんでした。八角は苦手ですが、坦々麺には目がないの私、ウェスティンの四川より、日比谷園より、美味しいのであれば行かねば!と思います。ウヒ。

大鴻運天天酒楼

よく鷹番の店の前は通っていたんですが、格調も価格も高そーだったので、いつも素通り。
店名も長くて覚えられないので、それっきり調べませんでした。
私も坦々麺好きなので、思いきって行ってみようかな♪
因みに炸醤麺はもっと好き!
レポート願います。

★greenappleさま

ご無沙汰しています~
コメント有難うございます!
スイーツ好きなgreenappleさんが、坦々麺好きとは、
ちょっと意外~
確かに真冬か真夏が良いですね。
特に真夏が。
汗ダラダラで。
僕、血行が良くて、新陳代謝も活発気味なので、スゴイことになります。

★eIKOさま

ウキて。。。アナタ。
テンテンコウはキンキン行きつけですか。
ちなみに、リクシュンボウ近くのティンバーは、
岩城晃一と、左トンペイに良く合います・・・
「トンペイさん、トンペイさ~ん。」
って、店内でソコソコ大声で呼ばれてました。
それまで周囲にスッカリ溶け込んでましたけどね。
名前だけは溶け込めなかった、みたいな。

ウェスティンの中華もオイシイですよね。
お通し?で出てくるナッツの蜂蜜がけ?
あれはウマイ。
ここでは、緒方ケンに合ったことが・・・

★Nobさま

確かに値段は高かったかも。
家族で、合コンで、良く使いました。。。
あ、でもお粥は安かったですよ。

ちなみに、坦々麺はテンテンコウじゃなくて、
リクシュンボウの方ですからね。
お間違えなく~

遅ればせながら・・・

今、すっご~く、担々麺を食したいと強烈デザイヤーでございます。
そうですか~。アナタさまが学生時代に行かれていたのは四川屋台というお店だったのですね。
「最低限の仕事をしている」という評価は汎用性が広いですね。思わずパクリそうであります。ビバ!アナタさまのおヨメさま!
ということで、アラスカより愛を込めて! さすがにこの地には担々麺はないかもしれない。何しろ駄目駄目中華オンパレードなので。トホホ。。。

★Margaux2004さま

おやま!
アラスカですか!?
僕の友人が同じ緯度的なところでサハリンに赴任しております。
宜しくお伝え下さい。

さて。
中華料理屋は世界のどの国にいっても、
何らかの形でありますから。
諦めずに、トライトライ。
メニューになければ、作らせましょう。
ただし、イタリアの中華料理屋での経験から言えることは、
「中華料理屋はある。
美味いかどうかは、別問題。」
といったところで。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する