fc2ブログ

ルーフバルコニーは、いいわぁ~


先週末に、ひっこしました。
今まで住んでいたところから、徒歩10分の場所。
新鮮味はないといえばないですが…

ヌリヌリした椅子。いきなり愛着わいてきます。

↑画像、適度に大きくするにはどうすればよいのでしょうか…


ルーフバルコニーがあるんです。
ルーフバルコニーからは、
果ては東京タワー、レインボーブリッジが見えます。
果ては富士山のてっぺんが見えます。
羽田空港上空も見えるので、飛行機がウヨウヨしてるのも見えます。

タワーマンションではない割に、眺望に恵まれてると思います。

そうそう、三茶のキャロットタワーって、背丈がすっごく高いんですね。
新たな発見!

先日、十五夜でしたけど。
ギャルは大喜びでした。
最近、ギャルのお気に入りフレーズは、
「おぉ~~しょぉ~~とっ。」
外に出たがるんです。

そんなときは、ルーフバルコニーに出れば解決。
今までは、靴をはいて、ギャルをダッコして、外に出ていました。
バルコニーに出るだけですむので、楽になりました。

しかも。
ヨメが家にいなくて、鍵を忘れたりしたら、タイヘン。
自分の家からシメダシ食わされますから。
一度、そんなことがありましたが、たまたま偶然隣の住人が帰ってきて、
一緒に入れてもらいました。。。
そんなシメダシの心配もありません。

ヨメは、ルーフバルコニーに洗濯物を干せるのが嬉しいらしい
僕は、布団をガツンと干せるのが嬉しいです

画像は、バルコニーの椅子。
クリックすると、大きくなります。
前の持ち主から引き受け、ペンキをヌリヌリしました。
すっかり日曜オトーチャンです。

ルーフバルコニー…
新たな物欲の宝庫でもあります。エヘヘ
やっぱし、パラソルは買った方が良いかな、とか。
やっぱし、ガーデニングだわな。
どこの業者にやってもらおうか、とか。
やっぱし、テントは買った方が良いかな、とか。
プチサバイバル生活ができそう。

・・・結局、そういうことです。ハイ。


ルーフバルコニー…
今のところ、嬉しいですけど。
そのうち、飽きるんだろうなぁ~と。
微妙な嬉しさも、かみしめてます
スポンサーサイト



コメント

バルコニー活用法

アナタさん!お待ちかねでございました。

そして、引越し仲間。私も新居引越から一ヶ月。おなじく(うちはルーフじゃないけど)バルコニー活用法を悩んでおります。

椅子ってどうやったら雨にぬれても黒ずまないかな、とか。
地面はタイルにしようか、ウッドデッキにしようか、とか。
コールマンのパラソルも捨て難いよな、とか。
バルコニーモノ、新調したらアップしてくださいませ~参考にさせていただきます。

祝!引越し

アナタさま、ブログも引越し、おうちも引越し、心機一転の秋をお迎えなのですね!
復活される日を今か今かと待っておりましたが、ついに!!
うれしいです。
ところで、チェレステっていうのはなんでしょうか? チェレスタは楽器ですよね、確か。
無知でお恥ずかしい・・・。

お引越し♪

お引越しされたのですね~。

ルーフバルコニーいいなぁ♪
我が家も今、色々と住居について、考えております~。

またちょくちょく遊びにこさせていただきますね~!!ではでは♪

お久しぶりです!

おっと、ご自宅もお引越しだったんですね!
なるほど、あの近辺ですか。
私も今住んでいるところは、前に住んでいたところから徒歩5分のところです。
引越しを安ーいところに頼んだので、運びきれない分は、自分で運びました。
ボストンバックに詰めて、真夏の、暑い、さなかに・・・。
また、チョクチョクおじゃまします!
宜しくです。

★Eikoさま

コメント、ありがとうございます。

Eikoさんも引越しされたばかりですか。
家も半月が経とうとしてますが、ダンボールは一向に減る気配を見せません…
どうなってしまうのでしょう。

バルコニーのタイルですけど、カビになりにくいセラミックブロックというものが出ているそうですよ。
Eikoさんが使ってみて、良さそうだったら家も。

あと椅子ですけどね。
木製のものは、風雨及び灼熱の太陽に晒されるので、2年位でヘロヘロになります。なったら、ペンキで塗るとか、でしょうか。

こちらも、情報お待ち申し上げております。

★有閑マダムさま

コメントありがとうございますー

そうそう。
もう、ブログも家も、ゼロクリアーみたいな。
いやいや、ブログの方は、旧家も細々継続(放置)いたしますよ。

チェレステ。
空色って意味で、ビアンキって歴史のあるイタリアの自転車メーカーのシンボルカラーなんです。
フェラーリレッド、みたいなものですね。

★sweet55さま

コメントありがとうございますー

おやま。
sweet55家でも、検討されているとは。
今が買い時です。
いかがですか、ご一緒に。
一応、細木数子の運勢本で買い時かどうかチェックしてからの方が良いと思います。
老婆心ながらのアドバイスでっす。
すいません、役に立たないアドバイスでー
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する