buriniのシャツ。
スーツの秋。
チョイとスーツ寄りのエントリを。
一番気に入ってるシャツといえば、
これかもしれません。
ドン。

buriniのシャツ。
セミワイド。
ポケットなし。
前たてあり。
背中にダーツ二本。
細かいチェックの柄が好き。
buriniといえば、
かなり前のことになりますが、
BRIONI傘下に入った
シャツ専門メーカー。
このシャツ。
マシンメイドです。
前出FRAYのシャツ⇒★
とともに、ハンドメイドから
離れるキッカケとなったシャツです。
スゴイです。
FRAYのシャツよりも、作りは丁寧だと思います。
FRAYは大分値上がりしてしまったので、
buriniと値段は余り変わらなくなってますが。
もう、縫製とか、
ピシ~っと。
それはもうピシ~っと。
カフス部分なんて、
内側0.5mm位のところを、
ビシ~っと一直線!
スゴイ。

袖付けは、もちろん後付け。
縫い目がズレてます。
よって、スーツの中でゴワツクことがありません。
何かの時に書いたかもしれませんが、
ここがズレてれば、
悪いシャツは無いと思います。
他の部分の作りも良いです。
ちなみに、ORIAN、ギローバー、
あたりではそういうつくりにはなってません。
ORIANの生地は良いと思います。
値段とのバランスが余り良くないように思いますけど。

ボタンは厚さ2mmの貝ボタン。
開け閉めしやすいように、
カットされてます。
もちろん、色目は合ったものが使われてます。
と、スンバらしいシャツなのですが、
エリがいかにも立派とか、
ボタンが4mmでブアツイとか、
そういう分かりやすいアイコンが、
全くありません。
かといって、FRAYほど有名になりきれず…
(いわゆるセレクトショップで扱われず…?)
そんなburiniは、
ヒッソリと片隅に咲くアダバナとして、
少なくてもよいので、
日本国内で流通してほしいです。
できれば、ブルー系。
ちなみに、
ブリーニとブリオーニとの合併に異を唱えた方々が
立ち上げたメーカーが、
Eugenio-b(ユージニオ ビーだっけか?)。
こちらの方は、
一時期BARNEY’Sのダブルネームで見かけましたが、
最近、とんと見ません。
HPもないようで、
何が何だか全く良く分かりません。
最近見ません、といっても、
お店に行かなくなってしまっただけで、
実際には、売ってるかもしれません。
驚愕の値付けがされておりましたが、
売れていたのでしょうか…
ユージニオb。
後にも先にも一枚だけ、持ってます。
これは、別の機会にしときまして。
burini。
今現在、売ってる店はどこでしょう。
銀座、横浜元町、
あたりでしょうか。
いや、最近いずれも行ってないので
分かりません。
僕は、銀座で購入しました。
何か購入しようというときは、
購入してもしなくても、
一度は見ておきます、
銀座のアソコのお店。
burini⇒★
チョイとスーツ寄りのエントリを。
一番気に入ってるシャツといえば、
これかもしれません。
ドン。

buriniのシャツ。
セミワイド。
ポケットなし。
前たてあり。
背中にダーツ二本。
細かいチェックの柄が好き。
buriniといえば、
かなり前のことになりますが、
BRIONI傘下に入った
シャツ専門メーカー。
このシャツ。
マシンメイドです。
前出FRAYのシャツ⇒★
とともに、ハンドメイドから
離れるキッカケとなったシャツです。
スゴイです。
FRAYのシャツよりも、作りは丁寧だと思います。
FRAYは大分値上がりしてしまったので、
buriniと値段は余り変わらなくなってますが。
もう、縫製とか、
ピシ~っと。
それはもうピシ~っと。
カフス部分なんて、
内側0.5mm位のところを、
ビシ~っと一直線!
スゴイ。

袖付けは、もちろん後付け。
縫い目がズレてます。
よって、スーツの中でゴワツクことがありません。
何かの時に書いたかもしれませんが、
ここがズレてれば、
悪いシャツは無いと思います。
他の部分の作りも良いです。
ちなみに、ORIAN、ギローバー、
あたりではそういうつくりにはなってません。
ORIANの生地は良いと思います。
値段とのバランスが余り良くないように思いますけど。

ボタンは厚さ2mmの貝ボタン。
開け閉めしやすいように、
カットされてます。
もちろん、色目は合ったものが使われてます。
と、スンバらしいシャツなのですが、
エリがいかにも立派とか、
ボタンが4mmでブアツイとか、
そういう分かりやすいアイコンが、
全くありません。
かといって、FRAYほど有名になりきれず…
(いわゆるセレクトショップで扱われず…?)
そんなburiniは、
ヒッソリと片隅に咲くアダバナとして、
少なくてもよいので、
日本国内で流通してほしいです。
できれば、ブルー系。
ちなみに、
ブリーニとブリオーニとの合併に異を唱えた方々が
立ち上げたメーカーが、
Eugenio-b(ユージニオ ビーだっけか?)。
こちらの方は、
一時期BARNEY’Sのダブルネームで見かけましたが、
最近、とんと見ません。
HPもないようで、
何が何だか全く良く分かりません。
最近見ません、といっても、
お店に行かなくなってしまっただけで、
実際には、売ってるかもしれません。
驚愕の値付けがされておりましたが、
売れていたのでしょうか…
ユージニオb。
後にも先にも一枚だけ、持ってます。
これは、別の機会にしときまして。
burini。
今現在、売ってる店はどこでしょう。
銀座、横浜元町、
あたりでしょうか。
いや、最近いずれも行ってないので
分かりません。
僕は、銀座で購入しました。
何か購入しようというときは、
購入してもしなくても、
一度は見ておきます、
銀座のアソコのお店。
burini⇒★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿