fc2ブログ

BATTISTONIのタイ。

これでも勤め人なので…
ドン。
好きです。
BATTISTONIのタイ。
ネイビーに白のドット。




もう10年位前のことでしょうか~
いや、それ以上前か?
イタリアのBATTISTONIで購入したもの。
数年前からBATTISTONIのモノって、
BARNEY'Sあたりで見かけるようになりましたよね。

本国のお店は、
ローマのコンドッティ~通りから
チョイと奥に入ったところにあります。
若造にはチョイとシビレルお店なのですが、
しびれつつ購入した覚えがございます。
日本でココのタイは1万円ソコソコと
気の置けない価格設定ですが、
本国店舗はナカナカのもの。
今行くと、印象は違うのかな…

そうそう、日本では割と気安い感じなのに、
本国の店舗の雰囲気はドォォオォ~ンといえば、
OLD ENGLANDが思い浮かびます。
OLD ENGLAND、最近見かけませんけど、
PrincipeとOLD ENGLAND、
結構好きでした。


話はそれましたが…
店ではコレと、同じ柄のエンジ系のものと、
ネイビー系のレジメンタルとで
迷っていたのですが、
「ドレが良い?」
「そりゃ~フォーマル感を出すなら、コレダベ。」
「イタリアに限らず、ネイビーに白ドットは基本ダベ。」

と迷わず言われて、
言われるがママにこれを購入しました。

それ以来、ネイビーに白ドットを
好んで使用するようになりました。

レジメンは、
流行りでやられることはあっても、
基本ではないと。
当時そのようなことも言われました。
それ以来、レジメンは余りしなくなりました。

かえって日本では、
当時、海部総理(既に元総理だったか?)が、
「僕は水玉がすきなんです。」
と公言して、スンゴイのやってましたよね~
アレに大分コシがひけたところもありましたが…
小紋とドットを主に、ヒッソリとしてました。
特に小紋とかは、貫禄でちゃって、
若オヤジみたいな雰囲気になることも…
難しいですよね。

そんななかでは、
このタイは、
ネイビーに白の配色がスッキリキッパリ。
若々しい感じ。?
好きでした。
いや、今も好きです。

タイの幅は9cmで、太からず細からず。
時代により太い細いありますが、
大体9cmというのが中庸で、
時代の先端にいかずとも、
離れすぎない幅なのではないでしょうか。
現に、購入して10年以上たつ今でも、
普通に使うことができます。

というわけで、個人的には、
コレと、
エンジ系のほぼソリッド、
ネイビーのソリッド、
この三本があれば、
他は要りません。
沢山持ってるけど…


BATTISTONI
ついでに、OLD ENGLAND
ついでに、プリンチペ
ココのシャツは良かった。
今でも着てるけど。

スポンサーサイト



コメント

もえもえっ

みずたま すきでございます。
ちかしい ともへの ぷれぜんとは みずたまねくたいと きめて おります。

れじめんって ちょっと わかいかんじが しますねー。どうなんでしょ?
ちなみに わがあいかたは そりっどけいは てもちがありませんので こんど ちゃれんじしてみます。

レジメ

とっても好きなのですが・・・
カジュアルな感じになるのは否めないのでしょうか?

ジョンブルの前ではナニカと難しいというお話も聞いたことがありますi-229

やっぱり、大人は小紋・水玉ですかしら?
でも、ヘンテコリンなのも結構好きです。

ドットは大きさが決め手ですね。
大きくなるにつれ陽気になりますかしら。

そして、幅。
シャツの襟は小さめなのが好みですので、ネクタイも細めが好きです。
あくまでも、個人的なものですがe-277

★すたーろっくさま

ソリッドは楽よ。
何も考えなくてもよいし。
スーツとかシャツが柄ものだったら、
ソリッドがはえて、良いと思います。

七色位揃えて、虹つくってみてください。



嘘です。

★もぐさま

そうそう、ジョンブルの前ではね…
そんなジョンブル、見たことありませんけど。
無難なので、外国の方と仕事するときは、特に気をつけてます。
でも。
弊職場の近くに、チョイと前に国内IT大手に買収された某外資系携帯電話メーカーのオフィスがありましたけど。。。
レジメンの人は一人もいなかったですね。

なんのかんの言ったところで、
レジメンも結構持ってたりして、僕。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する