fc2ブログ

榮太郎の黒飴。

バーチャンの飴、といえばコイツでした。
ドン。
んんん~微妙ではあるが…
はぁ~い、栄太郎ですぅ~♪
でお馴染みな、
榮太郎の黒飴。
ナツカシー
いま、榮太郎って宣伝やってますか?
榮太郎といえば、キンツバか黒飴か~

先日のこと。
ソコソコ近所にある
ナチュラルローソンにて、発見。
即購入いたしました。

恐らくは30年以上前から、
全く変わらぬパッケージ。

バーチャンが、よくなめていた飴。
それをもらっては、よくなめていた飴。
榮太郎の黒飴です。

このパッケージは、秀逸ですね。
オレンジに茶色の文字配色、
統一性のない英語フォント、
統一性のない日本語フォントと、
ツッコミどころ満載なんですが、
スキがありすぎるのですが、、、
許せてしまうノスタルジー。

パッケージに記載される有平糖ですが、
お茶をやってた叔母によれば、
「お茶請けのお菓子ってことかしら。」
とのことでしたが、
黒飴がお茶請けで使われるわけはなく…
辞書によれば、
「砂糖に水飴(みずあめ)を加えて煮詰め、
冷やして引き伸ばしたり彩色したりした菓子。」

という意味なんだそう。(大辞泉より)
ん?
いずれにしても、ピンときませんね。。。

ドバーとね。
これ、カンを空けたところ。
ご存知の方はご存知でしょうが、
このカンを空けるのが非常に難儀であります。
コインのようなもので、
ンギュっとひねって開けなさいという
インストラクションがあるのですが、
なかなかコインでンギュできません。

ようやくできたかと思うと、
勢いあまって、中身が全てドバーと、
それはそれはドバーと飛び出す、
そんな経験はありませんでしょうか。
そして、毎回カンを開けようとするときに、
飛び出ないように、非常な緊張感を
アナタに強いるわけです。

そんなこんなで、
色々言いたくなるわけですが、
なんとなく許せてしまうコイツ。

だって、美味しいんだもん。

ナチュラルローソンにて、
全色売ってました。
全ナチュラルローソンでの展開かどうかは、
分かりません。


榮太郎総本舗

ナチュラルローソン
そこにナチュラルローソンとセブンイレブンがあったなら、、、
どちらに入ろうか、かなり悩みます。。。
スポンサーサイト



コメント

もっ ひとつ

梅干し飴・・・じゃない?

酸っぱくもないのに、なんでぇ?って
子供心に不思議な食べ物の上位にあったな~~v-413

やっぱり懐かしいツボが同じだな~

うおーっ!

懐かしいけど、ここ1年以内に実家で食べたような気がする。
私、いつも思うんですけど、なんでオバサンって飴を持ってるんでしょう。若者はガム。オバサンは飴。なんでー?

ナチュラルローソンとセブン、迷いますね。

はーい栄太郎です~

ってCMでしたねぇ。今はやってないと思われ。
私も恵比寿のナチュラルローソンで買いました、というか人に頼まれて買いました。
自分では飴ってなめないんですよね~すぐ噛んでしまうので…
オバサン、だけじゃなくてオジサン、も飴が好きな気がする。

★りえさんさま

むむ、梅干し飴・・・ですか?
梅干飴なのに、甘い・・・ですか?
梅干嫌いな僕。
子供の頃から全く味覚は変わりません。。。
ゆえに、食ったことがありません。
今でもあるのかな、あるなら食べてみたい。
一つだけ。
ばら売りしてますでしょうか~

コドモ心に不思議な味といえば、
スイカ味の飴が思い浮かぶアナタです。

★star-mmさま

ギャハハ
確かに!
オバハンって、バッグの中から飴を取り出すイメージがあるな。

あ、いやオバハンはそんなにカワイクないな…
やっぱりバーチャンだな。
そんなバーチャンには、お茶の間ショッピングで売ってるスンゴイ便利なバッグを持っていてほしい。

★Eikoさま

そうでしたか…
やってませんか…
三時のおやつは文明堂~♪
もやってないんでしょうなぁ~

僕も飴って噛みます。
はじめのうちは、舐めてジラスんですけどね。
そんなジラシプレイ後の一気噛みプレイはサイコ~
一緒に黒飴なめましょう。

うめぼし飴

遅いコメントでごめんなさい。

でもココは梅ぼし飴なんだもんっ!
ぜんっぜん梅ぼしの味しないから、
食べてみてください。
榮太郎っていえばこの飴の缶の
イメージしかなかったのに、
伊勢丹でずいぶんとおしゃれな感じに
なっててびっくりしました。

★akuakuさま

いえいえ、遅コメント大歓迎です。
なんなら一番最初のエントリにコメント頂いても、大歓迎です。
一万円の水のエントリで、空欄部分が補充されてない、ってツッコミも大歓迎です。

で、梅干の味がしないんですか!
とすると、梅ジュース的なお味でしょうか。
食うしかないな。

榮太郎のオサレな缶…
見たいような見たくないような~
新宿行った時に、チェックしよう。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する