fc2ブログ

利久堂菓子舗のかりんとう。

近頃山形で話題沸騰!
それは、コレ?
ドン。
おいしいの。
かみのやま温泉、
利久堂菓子舗のかりんとう~。

大人気で、
毎度毎度の売り切れ続出(らしい)。
つやっつや!
ねじってあって、
黒糖がかけられております。
カリっと感はとても良いです。
で、美味しいです。
つやっつや。

見た目はお上品。
お上品ゆえ、物足りなさを感じる方も
おられるかもしれません。

それは僕。
そして、ヨメのオカータマ。


ヨメの実家より送られてきたコレ。
甘党のオカータマによれば、
「今よぉ、このかりんとうがよぉ、話題だべした。」
「でもよ、あんまり好みでねくってよ。」

ということなんですが。。。

分かります、分かります。
よぉ~く分かります、オカータマのお気持ち。
ガツンと感がないのです。
これでは一袋、サクッとなくなってしまいます。

できれば黒糖は多めにかけてもらいたい。
すると、つやっつやなイデタチには
ならないのですね。

僕の好みは、
亀屋万年堂のかりんとう。
ゴツゴツ感あふれる、野生的な外観。
じっくりと油で揚げられた、
カリッとコッテリ、かりんとう。

あれは美味しい。
それはそれはタップリと、
黒糖がかけられております。
それゆえ、ゴツイ。
ちなみに、自然食品のF&Fでも
同様の志向をもったカリントウが
売ってます。
興味のある方は是非に。

ちなみに亀屋万年堂ですが、
カレータンもオイチーです。

と、ここまで書いておきながらナンですが、
利久堂のカリントウは、
あいにく、お取り寄せ不可でございます。
上山温泉に行った折にでも、ご賞味下さい。
なんのかんの言ったところで、美味しいです。
すいません。

すいません、で思い出しましたが、いつも思うことをヒトツ。
雑誌の飲食店の紹介コーナーで、
散々お店の紹介しておきながら、
しかもそういう記事に限って、
お店がヤル気マンマンだったりするのに、
詳細情報はヒ・ミ・ツ、
みたいなのありますよね。
アレって、一体ドーユーことなんでしょうね。
そうそう、それと会員制ってやつも、胡散臭い。
雑誌に載ってるのに。
店も店なら、雑誌も雑誌。
と、いつも理解にオツムをいためるアナタなのです。



上山市物産協会
しぶすぎる。

亀屋万年堂
たしか、元巨人軍の国松氏の実家です。
そんな関係で、世界の王が、ほぼ無償でCMに出ていると、
聞いたことがあります。
スポンサーサイト



コメント

知ってるかも

上山の友達からかりんとうを貰ったことがあります。
もしかしたら、コレだったのかしら(´▽`)
2袋も渡されて、なんでこんなにいっぱいくれるんだろうと思ってたんですが、有名なんですね!?
黒糖かりんとうは、大人になってから好きになりました。
一度美味しさ知ると、病みつきですね。

かりんとう と言えば・・・

真っ先に思い浮ぶのが「中村屋」。
「亀屋万年堂」でも売っているとは知りませんでした。
ナボナはもちろん好きですよ~♪
 
こちらのお上品かりんとうは、物足りないけど売れているんですね。
山形の人々は何を求めているのでしょうか・・・?

★アキさま

あぁ~遅くなってしまって、ごめんなさい~。
チョイとネット環境のないところにいたもので。

カミノヤマのカリントウといえば、これしかありませんから、間違えないかと。
このカリントウ、何も言われずに渡されると、確かにインパクトが大きいわけではないですからね。
いや、十分美味しいですけど。
今度は、予備知識とともに、ご賞味ください。
味は三割アップ間違えなし。

★Nobさま

ナボナ。。。
実はほとんど食べたことがありません。
万年堂のアドレスって、navona.jpなんですけどね。

中村屋のカリントウですか。
食ったことがない。
今度、カレー食いに行ったついでに、買っとこっと。

で、山形の方々が求めるものですが、、、

はじめまして。

はじめまして。
つい昨日、かみのやま温泉へ行き、
ホテルで売られていた美味しそうな雰囲気のこちらのかりんとうに手が伸びました。
やはり、人気があるものなのですね。
昨日は他にも駅前でお団子を頂いたり、ケーキ屋さんでべに柿トリフというものを買ったり。
散々食べ漁って帰路に着きました。
山形県は美味しいものが多くて、良いですね。

★かものはしさま

こんばんは。
はじめまして。
コメントありがとうございます。

かみのやまのホテルとは、豪勢ですね。
羨ましいです~。
地元では結構有名なようですね。
こちらでは売ってないので、あまり知られていないようです。
山形って、こちらで知られていないものでも、ザクザクとオイシイものがあるところがスゴイといっつも思ってます。

またのお越しをお待ちしています。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する