fc2ブログ

菊花せんこう

プィィイイィィィィイィィイイイィ~ン、
パシッ
チッ
プィィイイィィィィイィィイイイィ~ン、
パシッ
チッ
プィィイイィィィィイィィイイイィ~ン、
パシッ
チッ
そんなアナタにドン。
渋いパッケージです。
菊花せんこう。
株式会社りんねしゃのモノ。

健康食品屋、その他、それっぽいお店には、
必ずといってよいほど置いてありますよね。
ギャル誕生以来、とでもいいましょうか。
ニワカに健康志向が高まるアナタ家。
そんなニワカ健康志向なアナタにうってつけ。

特徴ですけど、
パッケージにもあるように、「防虫」です。
「殺虫」ではありません。
で、健康食品店で売ってるようなものですし、
少なくとも体に優しそう、
という漠然としたイメージをもって、
使いはじめたものです。

りんねしゃのHPにドドドと記載されていますから⇒
細かいことは、そちらを見て頂くとしまして(HP、かなりオモロイです)。
かいつまみますと、
これまで殺虫剤として用いられていた、
散布用農薬などの化学合成物質を一切使用せず、
防虫効果のある菊科植物(除虫菊)の粉末を使用している、
というのが最大の特徴。

で、もう一つの特徴は、
「菊花せんこう」は、生活雑貨品であるということ。
「蚊取り線香」と称するには、
『薬事法医薬部外品として県知事の認可を受け、
殺虫成分である合成ピレスロイドを含有していることを前提とし、
基準通りの殺虫力がある』
ことがその要件とされるんだとか。
天然植物を主原料とし、その効能が一様とはいえない、
菊花せんこうは、蚊取り線香を名乗れないということだそう。
色々とあるのですねぇ。


目に見える効果は、どうなんでしょう。
今年もワラワラ~っと蚊に刺されてから、
あわててコレを使い出しましたが、
使い出してからというもの、
蚊に刺される回数も激減しております。
効果あり、といっても良いのではないでしょうか。

それとギャル。
多くのコドモがそうだと思うのですが、
蚊に刺されたあとって、
ボリボリボリボリ、
ホント、音がするくらい、かきまくりますよね。
ギャル、お肌が強い方ではないので、
すぐにマッカッカになってしまいます。

公園で泥まみれになりながら遊びまくるギャルの、
虫刺されをゼロにする、
というのは到底無理な話ですが、
少なくとも家にいるときだけは、、、
いや、というよりも、
僕が刺されたくないのです。
結局、自分のためか。


最近では、シックハウス症もそうですが、
化学物質過敏症というのも、よく聞きます。
『百里の道も、一歩から』
で、ございます。
ん、千里だっけか。
ま、いいや。

効果も程ほどに、そして十分にあります。
それと、いわゆる芳香族系の良い?匂いが全くありません。
かといって、不快ではない。
植物を炙ってるようなもんですから、
そんなところが不快ではない要因でしょうか。
好感もてます。

コンベンショナルな渦巻きタイプから、
角型というのもあるようで。
結構カワイイ。
次は、角型を買おう。



株式会社りんねしゃ
かーなーりー、オモロイです。
あふれ出る熱意に、紙面が追いつきません!
「英会話スクール」と非常に迷うところですが、
まずは、「菊花せんこう」に行って頂きまして、
「お話 菊花せんこう」に行って下さい。
めくるめく菊花せんこうの世界が、アナタをお待ちしております。
スポンサーサイト



コメント

防虫、感あり。

v-472お暑うございます。

 太極拳と迷いましたが・・・行ってきました。
 
熱い語りでございました。
『防虫』へのただならぬこだわり。
 「千里の道も一歩から」ですね。
  ・・・そして『りんね(輪廻?)』。

角型の「菊花線香」はなかなかにオサレですが、時間が短いですね。

ちなみに生協でのお薦めは『ミント(薄荷)』ですe-277

味がありますね

私も今回、イタリアから蚊取り線香とベープマットを買ってきました。
多分、日本では見かけないと思われる忌避効果の高いハーブのがあったんですよ~。
おもしろいから誰かにあげようと思ってるんですが、この良さをわかってくれる人がいるか微妙です。。。


★もぐさま

お暑うございます。
ホントに暑いです、職場付近。
世の中のお役人たちは、何でもう少し真剣に温暖化について考えないのか不思議でなりません。

で、HPですけど、ただならないですよね。
こういう、熱意が筆意に追いつかないHP、大好きです。
以前アップした醤油のHPとか。
未だ見ぬそういうHPを、アナタのリンク集に集めたい!

★アキさん

いやぁ~、新婚旅行から帰ってきましたね。
イタリア、楽しかったでしょうねぇ~遠い目…
イタリア、何度か行ってますけど、ナポリが一番好きです。
まだLEONとか雑誌がなくて、買い物情報なんてほとんど無い頃の話ですけどね…
南部だし、何となく危うい雰囲気も良かった。
僕は、ソレントからアマルフィーの方にバスでエッチラオッチラ行きましたよ。
当時、イタリア語講座でジローラモがイチオシしてて。
地球の歩き方とかガイドブックでもほとんどアマルフィーの情報無かったんですけどね。
ナツカスィ~

すてきな感じ。。

パッケージもすてきですけど、
いい感じですね。
わたしも探してみます!

蚊取り線香より匂いがよいと
なおいいな~

★kyujitukibunさま

普通に健康食品店に売ってますから、
程なく見つかると思いますよ!

これ、蚊取り線香的な
芳香族系の匂いはしません。
草を燃やしたような匂い?
良い匂い    かな。?
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

化学物質過敏症

化学物質過敏症での検索結果をマッシュアップ。一語から広がる言葉のポータルサイト。