新加入。
いやいや。
花のツボミに一喜一憂。
ドン。

新加入しました。
イギリスのラベンダー。
いや、正式名称は別にありましょうが、
聞かないで下さい。
花のツボミに一喜一憂。
ドン。

新加入しました。
イギリスのラベンダー。
いや、正式名称は別にありましょうが、
聞かないで下さい。
バラ、デイジーの花が一段落し、
なんとなぁ~く寂しくなったアナタ家。
で、買い足しました。
奥に見える黄色い花と、ラベンダー。
まだまだ初心者ゆえなのか、
それとも、
もともとセンスがないのか、トホホ
オサレなお花屋さんで買わないと、
何となく園芸風になってしまう、
そんなことはありませんでしょうか…
あるんです。
それが家なのです。
一番最初に購入したドギツイ色合いのパンジー、
そして、中途半端な色合いだった薄水色と薄黄色の花々…
近くの花屋で購入したわけですが、
どうにもこうにも、園芸風。。。
枯れろ、と念じたわけでは決してないのに
枯れてしまいまして…
枯れてしまうと、
それはそれでトホホでもあるわけですが、
新加入の購入となりました。ホッ
これからは、色合いを合わせて購入しようと計画中。
当面、白、紫、黄色で攻めたいと。
ここ2~3日。
バラに再びツボミが。
そろそろ開花の予感~
そうそう、それに。
一番の懸念だったユーカリ。
いまだ茶色くなった葉っぱはそのままですが、
新芽がようやくワンサカと出てきました!
いやっほ~
と、書いてみると
着々のように見える
アナタ家の緑化計画ですが、、、
前述薄水色と薄黄色の花をはじめ、
ヴィオラが散りました…
でも、
「これはどんなお宅でも大丈夫。」
と第一園芸で太鼓判おされた
ポトスが散ったかつてを考えれば、
順調順調。
概ね着々、
アナタ家の緑化計画でした。
これから、夏休みの方、いらっしゃいますよね。
長期家をあけるとき、
お花の水やりは、どうされるのでしょうか。
先日の夏休みに、
パンジー、そして薄水色と薄黄色の花を
いかせてしまった
アナタからの質問です。
教えて下さい。
で、痛感するのは、農業ってタイヘンだよなぁ~ってことでして。
休みありませんからね。
手塩にかければかけるほど、育つ。
タマラナクもあり、やっぱりタマラン。
ブリキのジョーロ⇒★
家用に、父の日母の日、その他ギフトまで。
今のところ、こちらに全幅の信頼をおいてます。
なんとなぁ~く寂しくなったアナタ家。
で、買い足しました。
奥に見える黄色い花と、ラベンダー。
まだまだ初心者ゆえなのか、
それとも、
もともとセンスがないのか、トホホ
オサレなお花屋さんで買わないと、
何となく園芸風になってしまう、
そんなことはありませんでしょうか…
あるんです。
それが家なのです。
一番最初に購入したドギツイ色合いのパンジー、
そして、中途半端な色合いだった薄水色と薄黄色の花々…
近くの花屋で購入したわけですが、
どうにもこうにも、園芸風。。。
枯れろ、と念じたわけでは決してないのに
枯れてしまいまして…
枯れてしまうと、
それはそれでトホホでもあるわけですが、
新加入の購入となりました。ホッ
これからは、色合いを合わせて購入しようと計画中。
当面、白、紫、黄色で攻めたいと。
ここ2~3日。
バラに再びツボミが。
そろそろ開花の予感~
そうそう、それに。
一番の懸念だったユーカリ。
いまだ茶色くなった葉っぱはそのままですが、
新芽がようやくワンサカと出てきました!
いやっほ~
と、書いてみると
着々のように見える
アナタ家の緑化計画ですが、、、
前述薄水色と薄黄色の花をはじめ、
ヴィオラが散りました…
でも、
「これはどんなお宅でも大丈夫。」
と第一園芸で太鼓判おされた
ポトスが散ったかつてを考えれば、
順調順調。
概ね着々、
アナタ家の緑化計画でした。
これから、夏休みの方、いらっしゃいますよね。
長期家をあけるとき、
お花の水やりは、どうされるのでしょうか。
先日の夏休みに、
パンジー、そして薄水色と薄黄色の花を
いかせてしまった
アナタからの質問です。
教えて下さい。
で、痛感するのは、農業ってタイヘンだよなぁ~ってことでして。
休みありませんからね。
手塩にかければかけるほど、育つ。
タマラナクもあり、やっぱりタマラン。
ブリキのジョーロ⇒★
家用に、父の日母の日、その他ギフトまで。
今のところ、こちらに全幅の信頼をおいてます。
スポンサーサイト
コメント
すばらしいです!
地植えするといいんですけどね。
確かマンションですよね?
やはり自動給水機かご近所の奥様に預かってもらうしかないのではないでしょうか?
お盆でも私なら両家とも地元なのでどこにも行かないので近かったらお預かりしたところです。
ラベンダー綺麗ですね。
どんどん増えますよね☆葉っぱを乾燥させてお風呂に入れたり枕の中に入れるといいのですよ^^
確かマンションですよね?
やはり自動給水機かご近所の奥様に預かってもらうしかないのではないでしょうか?
お盆でも私なら両家とも地元なのでどこにも行かないので近かったらお預かりしたところです。
ラベンダー綺麗ですね。
どんどん増えますよね☆葉っぱを乾燥させてお風呂に入れたり枕の中に入れるといいのですよ^^
ラベンダーは丈夫だしほっといて大丈夫ですよ~
庭の水遣りは夏の一番の懸念事項。
ウチは留守番=水遣り!なのです。
家族全員が留守のときはハハのご近所ネットワークで(花好きの友)が水遣りにきてくれます。
室内とかベランダ用には、「水遣りキャップ」というのが100均とかに売っていますよ。
もうちょっとオシャレなところなら素焼きのものもあるし。
若しくはペットボトルに水を入れ、キャップに5mmくらいの穴を開けて、差し込みます。
穴から少しずつ水が出るって寸法です。
ハハはこれで乗り切っておりますが。お試しあれ~
庭の水遣りは夏の一番の懸念事項。
ウチは留守番=水遣り!なのです。
家族全員が留守のときはハハのご近所ネットワークで(花好きの友)が水遣りにきてくれます。
室内とかベランダ用には、「水遣りキャップ」というのが100均とかに売っていますよ。
もうちょっとオシャレなところなら素焼きのものもあるし。
若しくはペットボトルに水を入れ、キャップに5mmくらいの穴を開けて、差し込みます。
穴から少しずつ水が出るって寸法です。
ハハはこれで乗り切っておりますが。お試しあれ~
★いとよんさま
いとよん砂漠って!
バジルとかも、店では立派なの売ってるのに、
何で家で育てるとヒョロヒョロになっちゃうんでしょうね。
もう不思議でなりません。
で、ラベンダーは強いのです。
育ちが良かったりすると、
もう、すぐにボーボー
ヨメの親が、
「ラベンダーはよぉ、すぅ~ぐにボーボーなるんだずぅ。」
って言ってました。
家の場合、そこまではいきませんが…
取り急ぎ、バジルが枯れないことを、こちらの片隅でお祈り申し上げております。
合掌。
バジルとかも、店では立派なの売ってるのに、
何で家で育てるとヒョロヒョロになっちゃうんでしょうね。
もう不思議でなりません。
で、ラベンダーは強いのです。
育ちが良かったりすると、
もう、すぐにボーボー
ヨメの親が、
「ラベンダーはよぉ、すぅ~ぐにボーボーなるんだずぅ。」
って言ってました。
家の場合、そこまではいきませんが…
取り急ぎ、バジルが枯れないことを、こちらの片隅でお祈り申し上げております。
合掌。
★ななこさま
あぁ~地植え!
とぉ~っても憧れます。
> 近かったらお預かり
なんて心強いんでしょ。
いっそのこと、今アナタ家にある植物は、
ななこさまのお宅に預けられた方が、
よっぽど幸せなのでは~
植物って、まさに飼い主を選べませんよね…
カワイソウ。
とぉ~っても憧れます。
> 近かったらお預かり
なんて心強いんでしょ。
いっそのこと、今アナタ家にある植物は、
ななこさまのお宅に預けられた方が、
よっぽど幸せなのでは~
植物って、まさに飼い主を選べませんよね…
カワイソウ。
★ネエサン
そうだわな。
やっぱし夏の水遣りは、気を使いますよね。
水遣りキャップですか。
今調べましたが、知恵って素晴らしい!
なるほどねぇ~
100均ですか?
あまり行ったことがなかったんですけど、行ってみよう。
でもペットボトルに穴あけるってのも、プリミティブで素敵!
あぁ~知恵って素晴らしい!
かつて熱帯魚やってたときに、ペットボトルに水入れて凍らせたのを、水槽にいれてクーラーかわりにしてたっけ。
思い出します。。。
やっぱし夏の水遣りは、気を使いますよね。
水遣りキャップですか。
今調べましたが、知恵って素晴らしい!
なるほどねぇ~
100均ですか?
あまり行ったことがなかったんですけど、行ってみよう。
でもペットボトルに穴あけるってのも、プリミティブで素敵!
あぁ~知恵って素晴らしい!
かつて熱帯魚やってたときに、ペットボトルに水入れて凍らせたのを、水槽にいれてクーラーかわりにしてたっけ。
思い出します。。。
ラベンダー
ラベンダーは開花したら、新しく出てきた葉の上の部分から切り、その束を逆さに吊しておくと、簡単にドライフラワーになりますよ。
花を放置しておくと、栄養がそっちにいってしまい株が大きくならないようです。
ご存じかもしれませんが・・・(^^;)
私は今回、少々留守にしますが、鉢を外に放置しておこうかと思ってます。
雨が降るといいのですが。。。
花を放置しておくと、栄養がそっちにいってしまい株が大きくならないようです。
ご存じかもしれませんが・・・(^^;)
私は今回、少々留守にしますが、鉢を外に放置しておこうかと思ってます。
雨が降るといいのですが。。。
★アキさん
おぉ~、そうやってるんだ!
何にも知らずに、いい感じのものを買い、
やみくもに愛情を注ぐ僕。
ラベンダーも花を切っちゃってよいのね。←はいはい、初心者ですから~
で、放置ですか?
思い切りますね。
家の場合、思い切ったおかげで
園芸風を醸し出してた花々が
散りましたけどね。。。
何にも知らずに、いい感じのものを買い、
やみくもに愛情を注ぐ僕。
ラベンダーも花を切っちゃってよいのね。←はいはい、初心者ですから~
で、放置ですか?
思い切りますね。
家の場合、思い切ったおかげで
園芸風を醸し出してた花々が
散りましたけどね。。。
コメントの投稿
私も欲しいのですよ!!
ちなみに実家は園芸風です(笑)
水、、、どうしているのかしら??
実家は大阪でも少し涼しいのでなんとか大丈夫なのかもしれませんね。。。
そして、いとよん砂漠は健在でして。。。苔球まで、、、枯れました。。。
現在バジルを何とか生息させていますが、、、どうぞ枯れないでと願うばかりです・・・