fc2ブログ

LACOSTEのエンジ/made in France

ただいま自分古着キャンペーン実施中。
ドン。
ラコステ、ですな。
LACOSTEのボルドー。
L1212。
フランス製です。
フレラコというやつで。
で、CHEMISE LACOSTE。
で、生産国表示は赤文字。
で、ワニにはLACOSTEの文字入り。。。
コレ、20年以上前に
渋谷のBEAMSで購入したブツ。
BEAMSでの買い物は、
コレと
同じく20年以上前に購入した
オリジナルのコットンカーディガンの二つだけ。
それ以降、なぜか足は遠のいておりますBEAMSです。

BEAMSが渋谷と原宿の二店舗だった頃のことでしょうか~
渋谷のBEAMSは、
アイスクリーム屋のSWENSENS
(今もありますが、名前が微妙に変わった?)
の角を入ったところにありまして、
地下がINTERNATIONALでした。

小さい店で、通路は一人でイッパイイッパイ。
レジの周りはレジ待ちと物色する人で、混沌。
まさに、クンズホグレツ。
すれ違うときは
「チョイと後ろを通りますよ~。」
みたいな。
あと、そこの2階にRay Beamsができていた記憶が…
建物脇にあった階段上るんですけど。

原宿のBEAMSは1階がカジュアルで、
2階がインターナショナル。
竹下通りから明治通りを渡って、
そのまま直進すると右側にあった
BEAMS Fも、まだない頃でしょうか…。
もちろん、United Arrowsもありませんでした…。
ナツカシー

Miura&Sons(渋谷の方しか知りません)、
できた当時のBEAMS F、
キャシディーをはじめ、
セレクトショップというと、
何となくイカガワシイ感じの小道に
ヒッソリと小さい店舗があったものですが…
今や、デパートですもんね。
時代の流れを感じます…

ま、それはおいといて。
こちらのブツも、
貝の二つボタン。
緑な3cm大のワニ。
左右に入るスリット。
ちょうちん袖と。
ポロシャツの原型仕様を留めております。

LACOSTEの文字入り。
以前、ワニにLACOSTEの文字が入った
日本ラコはカッチョ悪いと不当に蔑まされて、
なんて言ってましたが、
入ってますね、おフランス製のコヤツにも。
コレみて思い出してきましたが、
日本製のラコが出たとき、
フランス製のラコにはワニが入らなくなった、
ような気がしてきました。

で、そういえば、ですけど。
確か、西武だと思ったんですが
何年か前にフレラコの復刻を
おフランス製で、
というものがあったんですが、
それがワニにLACOSTE文字入りだったような?

CHEMISEですわ。
これは、CHEMISE LACOSTEというやつで、
フランス製のラコステの中でも
若干古め、の部類に入ります。
MADE IN FRANCEの文字が
赤字ですが、
俗に言う赤タグ、ではありません。
せっかくなのでチェックしときますと、
洗濯表示は日本のモノが別につけられてまして、
さすが、アメ横のモノとは違います。?
で、このタグのワニにも、
“LACOSTE”の文字が
丁寧に入ってます…

色はボルドーというのでしょうか。
かなりコクとツヤのある色です。
20年以上経った今も、
といっても間10年以上は着てませんでしたが、
あまり色あせなく。
それはそれで、いい感じです。


というわけで、
自分古着キャンペーンと称しまして、
幾度にわたる引越の際の
大粛清(廃棄処分)をまぬがれた、
愛しい?自分古着を
さらにさらに小出しにしていこうかと。


これまでのラコステ関連エントリ
LACOSTEの白
LACOSTEのネイビー/made in France
IZODラコステ。で、青ワニ。
FRED PERRY/made in England
ラコステの茶/made in France

スポンサーサイト



コメント

渋谷のBEAMS周辺懐かしい!!
私も高校生の頃東京に行った時に行きました!!
ラコステ、男性用もこんなお袖の形があるんですね^^
可愛い。

最近ダーは週末ラルフのポロシャツばかり・・・
まぁ、、、手がかからなくていいのですが^^

★いとよんさま

おぉ、行きましたか、渋谷のBEAMS。
あのビームスの奥の方は、何となくいかがわしい雰囲気だったんですけどね。
いまや、すっかり爽やかな通りになりました。

高校の頃、ラルフのBDシャツが流行りまして。
ポロとチノパンも大流行。
ラルフのポロは、小さいポロマークが効いててカッコよい!
で、ダックテールがまたカッコよい!

僕の場合は、平日も休日もポロ。
楽だわ~

はじめまして。
「青ワニ」で検索してこちらのブログにたどり着きましたー。
夫が青ワニラコをだいじーにだいじーに、着もしないのに持っていて
そんなに価値があるもんなの?と不思議に思って検索しまくっていたのです。
が。
こちらのブログを読んで気が付いたんですが
夫の青ワニはIZOTのではなく、ここで紹介されている「CHEMISE LACOSTE」のなんですよ。
古着屋で買ったらしいんですけど。(しかも10年前)
……CHEMISE LACOSTEで青ワニって……聞いたことありますか??
アナタさんはラコについてお詳しそうなので、何かご存じでしたらと思い書き込みをさせていただきました。

★ちーさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

CHEMISEの青ワニですか。
うぅ~ん、聞いたことがありません。
日本製でしょうか?
少なくともフランス製のCHEMISEではないと思うのですが…
僕も自分が持ってるものの極周辺についてしか確実に知ってるとはいえないので、何とも言えません。
お役に立てずにすいません~
IZODでは青のほかにも何色かあったと記憶してます。

お返事ありがとうございますー。
夫のはタグのワニも青色で、アナタさんのラコとはタグのワニの位置が違いました。
「CHEMISE LACOSTE」と一行で書かれていて、その下にワニ。
いちおうMADE IN FRANCEって赤で書いてます。
洗濯表示も英語表記ー。。
なんなんでしょうね?ニセモノなのかな。
でも貝ボタンだし。

…夫が気に入ってるから、それならそれで良いって事ですかね(笑)

★ちーさま

ラコステって、それこそ何年も続くメーカーですけど、チョイと昔のものだと管理しきれていないですしね。
そんなコントンとしたところが楽しい。
古着の場合は、出所はどこだろ、とか考えるのもオモシロイ。
今はdevaley社が集中管理してますから、そういうことってなくなりましたよね。
良いことなんでしょうけれど、どこか寂しい。?
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する