皿谷食堂
寒河江の名店です。
ドン。

皿谷食堂。
冷やしラーメンです。
ドン。

皿谷食堂。
冷やしラーメンです。
ご無沙汰しております。
チョイとヨメの実家に行ってたもので、
間があいてしまいました。
で、皿谷食堂。
ヨメの実家からソコソコ近いもので、
ヨメの実家に行ったときには必ず寄ります。
そんなお店候補は幾つかありまして、
ここもその内の一つ。
こちらのラーメン。
注文するのは冷たい中華です。
山形といえば、
冷やしラーメン。
冷やし中華じゃありませんで、
冷たいラーメンです。
当然というべきか、
温かいラーメンとは味が違いまして、
冷えてるといっても、脂は固まりません。
冷やしのために、チューニングしてあります。
冷やしラーメンを食える店は、
東京だと恐らく一店舗のみ。
有楽町ガード下の喜多方坂内くらいでしょうか。
で、皿谷食堂のラーメンは、シンプル。
コシのある中太縮れ麺に、
牛肉のチャーシュー。
キュウリにシナチク、とうもろこし、
そして海苔。
牛肉のチャーシューはカタイんですが、、、
噛み締めれば噛み締めるほど、
味わい深く、ヤミツキ。
スープは若干甘めのカツオ系?
一口目は多少味が濃い?
と思いつつ、
かといって、最後までサッパリと。

脱力の店内。
この力の抜け具合ったら!
天井の意匠が素晴らしく、
冷やし中華の文字が眩しい。
懐かしの街の中華屋のラーメン、
という感じなのですが、
その懐かしの街の中華屋というもの自体、
ほとんど、ありません。
この街の日常の一つになっている、
ということなのですが、
どこにでもありそうでいて、
どこにもないラーメン。
ズズズゥ~と、有り難く頂くわけです。
平日の午後2時すぎでしたが、
店内は8割方の客入り。
あの人口にしてこの客入り。
あなどれません。

この入口がまた、
素敵です。
ちなみに、近くには福家そばやがあります。
ここもまたウマイのですが、
ワンタン麺がやめられません。
で、弘庵ってソバ屋がまた近くにありまして。
さらに、チョイと駅の方まで行けば、
寒河江そばもあり。
この一角の麺密度はスゴイのです。
皿谷食堂
創業大正13年。
老舗です。
住所)山形県寒河江市本町2-6-54
営業時間)11:00~20:00
定休日)木曜日
冷やし中華:600円
中華そば:550円
福家そばや⇒★
スゴイことになってますね。。。
そば処弘庵⇒★
ギャルを実家に預けて、行ってきました。
あぁ~心置きなくソバをズルル
ギャル、ごめんよ。
寒河江そば⇒★
お取り寄せにどうぞ。
チョイとヨメの実家に行ってたもので、
間があいてしまいました。
で、皿谷食堂。
ヨメの実家からソコソコ近いもので、
ヨメの実家に行ったときには必ず寄ります。
そんなお店候補は幾つかありまして、
ここもその内の一つ。
こちらのラーメン。
注文するのは冷たい中華です。
山形といえば、
冷やしラーメン。
冷やし中華じゃありませんで、
冷たいラーメンです。
当然というべきか、
温かいラーメンとは味が違いまして、
冷えてるといっても、脂は固まりません。
冷やしのために、チューニングしてあります。
冷やしラーメンを食える店は、
東京だと恐らく一店舗のみ。
有楽町ガード下の喜多方坂内くらいでしょうか。
で、皿谷食堂のラーメンは、シンプル。
コシのある中太縮れ麺に、
牛肉のチャーシュー。
キュウリにシナチク、とうもろこし、
そして海苔。
牛肉のチャーシューはカタイんですが、、、
噛み締めれば噛み締めるほど、
味わい深く、ヤミツキ。
スープは若干甘めのカツオ系?
一口目は多少味が濃い?
と思いつつ、
かといって、最後までサッパリと。

脱力の店内。
この力の抜け具合ったら!
天井の意匠が素晴らしく、
冷やし中華の文字が眩しい。
懐かしの街の中華屋のラーメン、
という感じなのですが、
その懐かしの街の中華屋というもの自体、
ほとんど、ありません。
この街の日常の一つになっている、
ということなのですが、
どこにでもありそうでいて、
どこにもないラーメン。
ズズズゥ~と、有り難く頂くわけです。
平日の午後2時すぎでしたが、
店内は8割方の客入り。
あの人口にしてこの客入り。
あなどれません。

この入口がまた、
素敵です。
ちなみに、近くには福家そばやがあります。
ここもまたウマイのですが、
ワンタン麺がやめられません。
で、弘庵ってソバ屋がまた近くにありまして。
さらに、チョイと駅の方まで行けば、
寒河江そばもあり。
この一角の麺密度はスゴイのです。
皿谷食堂
創業大正13年。
老舗です。
住所)山形県寒河江市本町2-6-54
営業時間)11:00~20:00
定休日)木曜日
冷やし中華:600円
中華そば:550円
福家そばや⇒★
スゴイことになってますね。。。
そば処弘庵⇒★
ギャルを実家に預けて、行ってきました。
あぁ~心置きなくソバをズルル
ギャル、ごめんよ。
寒河江そば⇒★
お取り寄せにどうぞ。
スポンサーサイト
コメント
モウレツ~
入り口が・・・
格調高くて、少々躊躇しそうです。
でも、何とも庶民的なお値段!
冷し中華も¥600なんてメチャメチャ安いですよね。
でもあまりに遠いので、とりあえず有楽町でチャレンジしてみます。
ところで記事の下の拍手って何ですか?
押してみたけど、特に変化なし・・・(?)
でも、何とも庶民的なお値段!
冷し中華も¥600なんてメチャメチャ安いですよね。
でもあまりに遠いので、とりあえず有楽町でチャレンジしてみます。
ところで記事の下の拍手って何ですか?
押してみたけど、特に変化なし・・・(?)
寒河江は・・・
未踏の地ではありますが、銀山温泉に湯治のおり、山形市内、山形空港に立ち寄り?ました。残念なことに、米沢ぎゅうに胃袋を奪われ、ら~まで箸がのびませんでした。それはのちのち後悔の種でもあるわけですが・・・。
冷やしラーメンの存在はTVで見て知っておりました。皿谷食堂の透明感のあるスープ、美味しそうですね♪ キュウリ、お漬け物のように見えるのですが、生? いいなあ。これ、食してみたいです。 有楽町の坂内、2回は行かねばなりません。冷たいのとあつあつの。
ところで、真上からばちっと撮った写真、綺麗ですね♪
冷やしラーメンの存在はTVで見て知っておりました。皿谷食堂の透明感のあるスープ、美味しそうですね♪ キュウリ、お漬け物のように見えるのですが、生? いいなあ。これ、食してみたいです。 有楽町の坂内、2回は行かねばなりません。冷たいのとあつあつの。
ところで、真上からばちっと撮った写真、綺麗ですね♪
ついつい
おぉ、皿谷じゃないですか!
寒河江で有名だとは聞いてたのですが、
まだ食べたことがありません。
のれんを見て・・・、
先週ココの店の前通ったような気がします
次々と客の出入りがありましたよ。
福家は小さい路地みたいな所にありますか?
寒河江でどこかのラーメン屋さんに入ったことがあるのですが忘れちゃいました。
豚の角煮が食べたいな~。
冷やしラーメンが山形だというのは、大人になって知りました。
それまではどこででも食べれると思ってました。
山形市なら山長そばが食べたいな~。
(温かいので)
寒河江で有名だとは聞いてたのですが、
まだ食べたことがありません。
のれんを見て・・・、
先週ココの店の前通ったような気がします

次々と客の出入りがありましたよ。
福家は小さい路地みたいな所にありますか?
寒河江でどこかのラーメン屋さんに入ったことがあるのですが忘れちゃいました。
豚の角煮が食べたいな~。
冷やしラーメンが山形だというのは、大人になって知りました。
それまではどこででも食べれると思ってました。
山形市なら山長そばが食べたいな~。
(温かいので)
★Eikoさま
モ~レツ~って、古すぎですよ、アナタ。
こーゆーのなら、ついていけます…
お取り寄せは、福家の方ですけどね。
こちらもオイチーです。
脱力の極みを、アナタに。
盛岡冷麺、なかなか食う機会がありません。
食いたい。
こーゆーのなら、ついていけます…
お取り寄せは、福家の方ですけどね。
こちらもオイチーです。
脱力の極みを、アナタに。
盛岡冷麺、なかなか食う機会がありません。
食いたい。
★Nobさま
そうそう。
入口は、店は開いてるのか閉まってるのか、
中の様子も見えないので、
チョイと躊躇しますね。
ま、中は和みの空間。
すごい脱力具合ですから。
行ったときは、ヨメと僕とで、
置いてあったコチカメをしばし熟読。
皿谷のラーメンにコチカメ。
サイコーの時間でしたね。
で、拍手ですけどね。
ある日、突然エントリの下に現れて…
今ひとつシステムが分かりません。
というか、僕に聞かないで下さい。。。
入口は、店は開いてるのか閉まってるのか、
中の様子も見えないので、
チョイと躊躇しますね。
ま、中は和みの空間。
すごい脱力具合ですから。
行ったときは、ヨメと僕とで、
置いてあったコチカメをしばし熟読。
皿谷のラーメンにコチカメ。
サイコーの時間でしたね。
で、拍手ですけどね。
ある日、突然エントリの下に現れて…
今ひとつシステムが分かりません。
というか、僕に聞かないで下さい。。。
★Margaux2004さま
そーれーはー残念。
米沢ウシも美味しいですもんね。
ソバ街道なんてのができてまして、パンフレットまであります。
僕の場合は、蕎麦から入りましたけど、
最近は中華そばの方に興味は移りつつあります。
こちらではある意味、力の入った(入りすぎた)コダワリの蕎麦しか食えませんけどね。
山形のソバは脱力してるところが好き。
いや、脱力してないんですけど、よそ行きじゃないところが好き。
中華めんと一緒に蕎麦もあって、その蕎麦がウマイわけで。
うまみ調味料入れないからウマイ、と誰が言ったか知りませんが、
いの一番をサラリといれて
「ウマイなぁ~」
という醍醐味! ?
スゴイことです。
ということで、ヨメの実家が山形にあってよかった!
と思うこの頃~。
次回、お近くにお運びの際には是非に。
坂内の冷やしは夏季限定のはず?
そして、年頃にもよりますが、チャーシュー麺はやめた方がよいかと。
行けば分かります。
米沢ウシも美味しいですもんね。
ソバ街道なんてのができてまして、パンフレットまであります。
僕の場合は、蕎麦から入りましたけど、
最近は中華そばの方に興味は移りつつあります。
こちらではある意味、力の入った(入りすぎた)コダワリの蕎麦しか食えませんけどね。
山形のソバは脱力してるところが好き。
いや、脱力してないんですけど、よそ行きじゃないところが好き。
中華めんと一緒に蕎麦もあって、その蕎麦がウマイわけで。
うまみ調味料入れないからウマイ、と誰が言ったか知りませんが、
いの一番をサラリといれて
「ウマイなぁ~」
という醍醐味! ?
スゴイことです。
ということで、ヨメの実家が山形にあってよかった!
と思うこの頃~。
次回、お近くにお運びの際には是非に。
坂内の冷やしは夏季限定のはず?
そして、年頃にもよりますが、チャーシュー麺はやめた方がよいかと。
行けば分かります。
★アキさん
おやま!
次から次へと入る客の一人は僕かも。
福家はそうそう、皿谷から程近い、
皿谷の反対側の路地をチョイと小道に入った右側にあります。
ワンタンメンが美味しい。
> それまではどこででも食べれると思ってました。
ヨメが全く同じことを言ってましたよ、アナタ…
もっとブレークしてもおかしくないですよねぇ~。
次から次へと入る客の一人は僕かも。
福家はそうそう、皿谷から程近い、
皿谷の反対側の路地をチョイと小道に入った右側にあります。
ワンタンメンが美味しい。
> それまではどこででも食べれると思ってました。
ヨメが全く同じことを言ってましたよ、アナタ…
もっとブレークしてもおかしくないですよねぇ~。
コメントの投稿
麺食い。とは、私のことです。
アナタさんのおヨメさんのご実家方面、美味しそうなもの満載ですね。
お取り寄せもできるのですか、フム。
私は盛岡冷麺にハマっております。